RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】考えて楽しもう。脳を刺激する推理クイズをご紹介

今回は高齢者の方向けの推理クイズのご紹介です。

推理クイズとは、ある出来事に対して「なぜそうなるのか」や「方法や手順」を考えていくものです。

自分の知識を活用したり、問題文の中のヒントやひっかけを見つけることが、問題を解く重要なカギとなります。

じっくり考える推理クイズは脳の活性化につながり、集中力や創造力も鍛えられますよ。

高齢者施設でのクイズレクに取り入れてみてはいかがでしょうか?

問題文から読み取る情報量が少ない短めのものから、長めの問題文のものまで用意してみました。

紙やホワイトボードを活用し、絵や図を用いてわかりやすくしたり、ヒントを出すなど工夫して挑戦してみてくださいね!

【高齢者向け】考えて楽しもう。脳を刺激する推理クイズをご紹介(1〜20)

子どもが空と海の絵が描きたいというので、母親は絵の具とスケッチブックを持って子どもと海に行きました。しかし海に着いてから青色の絵の具だけがないことに気づきます。青は原色のため、ほかの絵の具を混ぜて作ることができません。しかし子どもは今ある絵の具だけで、海と空の景色が描けると言います。その理由は何でしょうか?NEW!

子どもが空と海の絵が描きたいというので、母親は絵の具とスケッチブックを持って子どもと海に行きました。しかし海に着いてから青色の絵の具だけがないことに気づきます。青は原色のため、ほかの絵の具を混ぜて作ることができません。しかし子どもは今ある絵の具だけで、海と空の景色が描けると言います。その理由は何でしょうか?NEW!
こたえを見る

夕方まで待って、夕焼け時の海と空を描こうとしたため。

夕焼け時の海と空なら青色の絵の具は必要ないと考えたのです。

私の住んでいる家から最寄り駅までに、コンビニが3軒あります。普段は1番近いコンビニで買い物をするのですが、ある商品を買うときだけは、自宅から最も遠いコンビニで買います。品揃えや価格に差はないに、自宅から最も遠いコンビニで買う理由は何でしょうか?NEW!

私の住んでいる家から最寄り駅までに、コンビニが3軒あります。普段は1番近いコンビニで買い物をするのですが、ある商品を買うときだけは、自宅から最も遠いコンビニで買います。品揃えや価格に差はないに、自宅から最も遠いコンビニで買う理由は何でしょうか?NEW!
こたえを見る

あるものが傘だったため。

自宅を出て最寄り駅まで歩く際には降っていなかった雨ですが、帰宅時に最寄り駅から自宅まで歩く際には雨が降っていました。

普段は自宅から最も近いコンビニで買い物をしますが、自宅まで雨で濡れてしまわないよう最も自宅から遠く、最寄り駅に近いコンビニで傘を買うのです。

雪山で2人の死体が発見され、うち一人はライフル銃を持っていました。そのライフル銃の弾は1発のみ発砲されたようです。司法解剖の結果、亡くなった2人の死亡時刻はほぼ同時刻で、自殺の線は考えられないとのこと。なぜ2人は死んでしまったのでしょうか?NEW!

雪山で2人の死体が発見され、うち一人はライフル銃を持っていました。そのライフル銃の弾は1発のみ発砲されたようです。司法解剖の結果、亡くなった2人の死亡時刻はほぼ同時刻で、自殺の線は考えられないとのこと。なぜ2人は死んでしまったのでしょうか?NEW!
こたえを見る

ライフル銃から1発のみが発砲されたということ、2人の死亡時刻がほぼ同時刻ということ、現場が雪山ということで、答えは「ライフルを撃った衝撃で雪崩が起きてしまい、2人ともその雪崩に巻き込まれたから」が正解です。

雨が降ってきましたが、その後あがりました。晴れた空を見上げると、きれいな虹が出ていました。虹が出たのは、何時の出来事だったでしょうか?

雨が降ってきましたが、その後あがりました。晴れた空を見上げると、きれいな虹が出ていました。虹が出たのは、何時の出来事だったでしょうか?
こたえを見る

2時

「虹」の読み方に注目すると、答えが出やすくなりますよ。

「虹」と「2時」は、どちらも「にじ」と読みますよね。

虹は太陽光が、雨などの空気中の水滴を反射して見える現象です。

ちなみに、夜も満月のときなど条件がそろえば、虹が見えるそうですよ。

「月虹」と書いて「げっこう」といい、珍しい現象です。

ある家には犬、牛、猫、羊がいました。飼い主に聞くと、この中に人が隣に来るとうつぶせになる動物がいるそうです。どれでしょうか?

ある家には犬、牛、猫、羊がいました。飼い主に聞くと、この中に人が隣に来るとうつぶせになる動物がいるそうです。どれでしょうか?
こたえを見る

問題文に出てくる動物だと「犬」が一番、うつぶせになりそうな雰囲気がありますね。

ですが問題文から、推理力を働かせても答えが見えてきますよ。

問題文の「人」を「にんべん」に置き換えて「犬」の漢字を組み合わせましょう。

「伏」になり、下の方向にうつむかせる「伏せる」の意味の漢字です。

したがって、犬が正解ですよ。