【高齢者向け】七夕の雰囲気を盛り上げる壁飾り。アイデアまとめ
高齢者施設での工作レクは、四季を感じられるように季節に合わせた制作がオススメです。
その中でも壁飾り工作は、手先を動かすリハビリにつながり、周りの方とのコミュケーションを深められるきっかけにもなるでしょう。
今回は7月の一大イベント、七夕の壁飾りアイデアをご紹介します。
七夕にはかかせない彦星様や織姫様、笹飾りや天の川などをモチーフにした壁飾りのアイデアをたくさん集めてみました。
この記事を参考に、高齢者の方々と一緒にすてきな壁飾りを作ってくださいね。
【高齢者向け】七夕の雰囲気を盛り上げる壁飾り。アイデアまとめ(11〜20)
七夕ガーランド

涼しさを感じられる、七夕ガーランドを紹介します。
デザインペーパー、グリッタースター飾り、テープのり、ハサミを準備して作っていきましょう。
グリッタースター飾りにデザインペーパーを貼り合わせて星を作ります。
折り紙の端を残しながら切って丸め星の後ろに貼り合わせましょう。
流れ星のような美しい星が完成します。
デザインペーパーを丸く切って、ヒモにセロハンテープで貼り合わせていきます。
星や丸を貼り合わせガーランドの完成です。
七夕を彩るすてきなガーランドぜひ作ってみてくださいね!
網付き短冊
7月の大きな行事の一つである七夕。
高齢者施設では、七夕のイベントや室内の飾り付けなどをするのではないでしょうか?
七夕は、ささに短冊をつけて願い事をする日でもあります。
その短冊に工夫をして、網目ができる切り込みを入れてみましょう。
もともと七夕の飾りに網の飾りはありますが、名前の通り魚がたくさん捕れるようにと願いが込められているそうですよ。
短冊の紙の上部を折ってから、切り込みを多く入れてください。
開くと網の様な切込みが作れます。
お好みで彦星と織姫を作って短冊の網目に添えてみるのもいいですね。
高齢者の方も作りながら今までの、七夕のできごとを思いだす方もいらっしゃるかもしれませんよ。
立体星 壁面飾り

立体に作った星を飾って、七夕の日を華やかに盛り上げましょう!
折り紙や画用紙を使って、立体型の星を作ります。
その星にヒモを通せばガーランドのような形になり、壁面飾りに使えます。
壁だけでなく、天井に運動会の旗のようにつるすのもオススメ。
いろんな色でたくさん作れば、天の川さながらの星群にもなりますよ。
星の大きさを大小さまざまつくるのも、いいかもしれませんね。
お星様に願いを込めながら、作ってみてくださいね。
七夕飾り4種類

若い人たちの間ではサマーバレンタインとの愛称でも親しまれている七夕。
願い事を書き記す短冊はいくつになっても嬉しいものでね。
今年は大きな七夕のささ飾りをみんなで作ってみませんか。
かわいいボンボンを頭に乗せた吹き流しは思ったより簡単に作れそうです。
ボンボンとなる部分はちり紙で花を作る要領で、イカの足のような部分はじゃばらに折った紙にハサミを入れるといいですよ。
あとはそれらをふんわりと組み合わせるだけ。
円盤型のUFOのような飾りにはトイレットペーパーの芯を使います。
キラキラと光る色紙で作ると見た目がゴージャスになりますよ。
施設やデイサービスのみんなで大きなささ飾りができればいいですね。
七夕飾り ダブルハート

ハートの形で、七夕の投網のような飾りを作ってみましょう!
細長く切った折り紙を何色分か用意しておきます。
それぞれを使ってハート形を作り、投網のように連なるような形で組み合わせていきます。
ハートとハートをつなげるときは、ホチキスを使うと便利です。
同じ色で組み合わせるよりかは、2色程度でハートを組み合わせていくのがオススメ。
6つ程度ハートが組み合わせられればOKです。
壁面飾りにしたり、笹飾りの一つとして飾るなどしてみてくださいね!
貝飾り

七夕の飾りとして有名な貝飾り。
複雑な形をしているので難しいのでは?と思ってしまいそうですが実はとても簡単に作れる飾りなんですよ。
まずは折り紙を半分に、そしてもう半分に折って正方形にして、輪になっているところに等間隔に切込みを入れていき、開いて真ん中の折り目にも同じく切り込みを入れて開け、くるっと丸めて止めればできあがり。
止め方で貝の形が変わってくるのでアレンジしてみても。
いろんな色でたくさん作ってつなげてみてもかわいいです。
壁に立体的な飾りがあると目に止まりやすいです。
【高齢者向け】七夕の雰囲気を盛り上げる壁飾り。アイデアまとめ(21〜30)
織姫と彦星のゆらゆら笹飾り

「七夕と彦星のゆらゆら笹飾り」は、介護施設で七夕気分を楽しめる工作アイディアです。
紙皿の底に穴を開けて輪ゴムを通し、ゆらゆら揺れる涼しげな仕掛けを作ります。
紙皿には丸シールを貼って星空を表現し、色画用紙で作った星のパーツも飾りましょう。
織姫と彦星は画用紙で切り出し、カラーセロファンで衣装を彩り、モールでつるして立体的に仕上げます。
顔や模様はカラーペンで自由に描いて、個性あふれる作品に仕上がります。
作る楽しさと飾るを喜びが詰まった七夕クラフトです。