RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】七夕の雰囲気を盛り上げる壁飾り。アイデアまとめ

高齢者施設での工作レクは、四季を感じられるように季節に合わせた制作がオススメです。

その中でも壁飾り工作は、手先を動かすリハビリにつながり、周りの方とのコミュケーションを深められるきっかけにもなるでしょう。

今回は7月の一大イベント、七夕の壁飾りアイデアをご紹介します。

七夕にはかかせない彦星様や織姫様、笹飾りや天の川などをモチーフにした壁飾りのアイデアをたくさん集めてみました。

この記事を参考に、高齢者の方々と一緒にすてきな壁飾りを作ってくださいね。

【高齢者向け】七夕の雰囲気を盛り上げる壁飾り。アイデアまとめ(21〜30)

織姫と彦星の置き飾り

七夕 おり姫とひこ星の置きかざり【簡単工作】【100均DIY】【七夕工作】#daiso #100均 #diy #デイサービス #レクリエーション #高齢者 #簡単工作 #クラフト #たなばた
織姫と彦星の置き飾り

七夕にぴったりの織姫と彦星の置き飾りは、高齢者の方にも優しく楽しめる季節の工作です。

トイレットペーパーを半分に折ってから幅3cmほどに2本カットします。

中にティッシュを丸めた芯を入れて輪ゴムでとめ、ふっくらとした体を作りましょう。

その上から折り紙やレースで着物を着せるように飾り付けると、織姫と彦星の雰囲気が出てきます。

仕上げに顔のパーツを折り紙などで作って貼り付ければ完成です。

机や棚の上に並べるだけで、季節の彩りが加わります。

指先を動かす作業を通して思い出話や七夕の話題も自然と広がり、楽しい時間が過ごせる工作です。

ストローで七夕飾り

良い色のストローがあったので☺️ #shorts #七夕 #工作 #子育て #育児
ストローで七夕飾り

笹飾りを置く場所に困っているという方には、テーブルにも置けるストローでできた笹飾りがオススメ。

小さな紙コップを土台にして、緑のストローを笹の形になるように挿していきます。

植物での接ぎ木のような形で、細かく切ったストローを間にちょこちょこくっつけていくと、笹のような形になっていきます。

笹ができたら、別のストローを使って短冊などの飾りも作って、組み合わせていきましょう。

細かい作業が多いので、パーツは介護施設のスタッフの方などで用意し、パーツの組み合わせを高齢者の方におこなってもらうのがいいかもしれませんね!

【高齢者向け】七夕の雰囲気を盛り上げる壁飾り。アイデアまとめ(31〜40)

七夕

kimie gangi 7月の壁面「七夕飾り」#壁面飾り #笹飾り #作り方 #DIY #季節の壁面飾り #スポンジシート
七夕

毎年七夕のイベントをおこなっている高齢者施設もあるのではないでしょうか。

毎年のことなので、壁面飾りのアイデアに悩まされている職員の方も多いことでしょう。

七夕の飾りや天の川は定番だと思いますが、それにプラスして童謡の『七夕さま』のワンフレーズを掲示してみるのはいかがでしょう?

また、ささ飾りなどのパーツは高齢者の方と一緒にワイワイ作るのも楽しいと思いますよ。

7月7日の七夕のイベントでは、壁面飾りとともに『七夕さま』をみんなで歌唱するなど、七夕気分をめいっぱい味わってもらってくださいね!

七夕のモビール

七夕の装飾にぴったり。簡単モビールの作り方
七夕のモビール

ゆらゆらと揺れるかわいい七夕のモビール作りに、挑戦してみましょう!

折り紙や画用紙などを使って、星や丸など、さまざまな形を作り、ヒモで縦に組み合わせていけば、モビールは完成します。

飾りは折り紙のような形で折って作ってもいいですし、同じ形に切った紙を組み合わせて立体的な飾りを作ってもいいでしょう。

フェルトボールや、プラ版で描いた絵などを組み合わせるのもオススメです。

高齢者の方に1本ずつ作ってもらい、全員分を組み合わせて壁に飾る、高齢者の方に3本ずつ程度作ってもらいそれぞれを一作品として飾るなどして七夕飾りに活用してみてくださいね。

七夕の飾り

色画用紙で天の川♪七夕の飾りを作ろう
七夕の飾り

7月7日は七夕の日。

大人になってもワクワクする方も多いのではないでしょうか。

今回は画用紙を使って七夕の飾りを作りましょう。

まずは天の川を再現します。

ブルーの画用紙にハサミで切り込みを入れると、天の川の完成!

そして満天の星空は折り紙で再現できます。

黄色の折り紙を星形に切るだけ。

それらを天の川に貼り付けると立派な天の川が完成します。

雨天で見れないときも、お部屋で天の川を見て七夕を堪能しちゃいましょう。

七夕飾り吹き流しガーランド

【高齢者レク】七夕飾り吹き流しガーランド【簡単】Tanabata decoration
七夕飾り吹き流しガーランド

七夕飾りの一つである吹き流しを壁飾りに取り入れてみましょう!

吹き流しはお花紙に切り込みを入れて作ります。

また、星形は和柄の折り紙を折りたたんでカットし、折り目を付けることで立体的に仕上げましょう。

この2つのパーツを組み合わせて吹き流しを複数作ります。

千代紙の柄や吹き流しの色を変えて、カラフルに仕上げてもいいですね!

定番だけれども少しめずらしいアイデアだと思うので、完成したときの達成感が大きのではないでしょうか?

天の川

七夕にぴったりな壁飾りとして、天の川を再現したデザインはいかがでしょう。

夏の夜空に輝く天の川は、無数の星々が織り成す光の帯で、幻想的な雰囲気が漂います。

壁飾りでは白い紙やシートに青色の川が流れるデザインを加え、星をかたどった紙や飾りをちりばめることで、壮大な天の川が表現できます。

さらに、短冊に願い事を書いて飾ったり、関連するモチーフである織姫や彦星、夏の大三角を一緒に制作してディスプレイすれば、より華やかで、高齢者の方々も楽しめる壁飾りになるでしょう。

スズランテープなどを使ってサラサラとした川の流れを表現してみるのもオススメです。