RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】日替わりで楽しもう!本日の折り紙

本日の折り紙で、心もからだも軽やかに!

折り紙には、優しい色合いと手触りで心を癒す不思議な魅力があります。

高齢者の方の豊かな感性を引き出しながら、四季折々の作品作りを楽しめます。

壁飾りやプレゼントにもなる素敵な作品に、指先を使って丁寧に向き合うひとときは、思い出話に花を咲かせる楽しい時間に。

折り紙を通じて生まれる温かな交流の輪を、ぜひ一緒に広げていきましょう。

【高齢者向け】日替わりで楽しもう!本日の折り紙(1〜20)

花火

【折り紙】夏の風物詩 花火の折り方[Origami]firework 簡単 夏のおりがみ
花火

夏の夜空を彩る花火。

8月も日本各地で花火大会がおこなわれるのではないでしょうか?

高齢者の方も今までの夏のエピソードも思い出すような、花火の折り紙の作品をご紹介します。

花火の折り紙の制作には、さまざまな方法がありますよね。

折り紙を折った後にカットして模様をつくったり、円形の台紙に折り紙で作った火花を貼り付けていったり。

使用する折り紙の枚数が多めの花火の作品は、立体感があるものが作れますよ。

小さめの折り紙でパーツを何個か作ります。

折り紙で作った土台に、パーツを貼り合わせていきましょう。

細かく折る部分もありますが、完成すると本物の花火のように美しい作品と仕上がりますよ。

風船金魚

【折り紙金魚】折り紙1枚で簡単♪風船きんぎょの作り方💙ゆっくり説明 夏の折り紙 How to make very simple tulip origami
風船金魚

夏祭りの出店で金魚すくいをした思い出のある高齢者の方も、いらっしゃるのではないでしょうか?

水槽を優雅に泳ぐ金魚から、涼しさを感じることもありますよね。

金魚の折り紙で、夏の訪れも高齢者の方に感じていただきましょう。

紙風船のようになる金魚なら、空気を入れて膨らますとぷっくりとかわいい金魚が作れますよ。

いろいろな色の折り紙や、和柄やドット柄などの折り方で作ってみましょう。

折り紙でしか作れない、オリジナリティ性のある作品が作れそうですね。

壁に飾ったり水槽の形にした台紙に貼りつけるなど、アイデア次第で作品の幅が広がりそうです。

ちょうちん

折り紙『提灯(ちょうちん)』の簡単な折り方 ~夏祭りおりがみの作り方~ 《わかりやすい音声解説》|Origami Japanese Lantern
ちょうちん

夏になると夏祭りが開催され、高齢者施設でも夏祭りをおこなうところもありますよね。

夏祭りでおこなわれる、ゲームやレクリエーションで楽しい時間を過ごす高齢者の方もいらっしゃることでしょう。

さらに高齢者の方に、夏祭りの楽しさを感じられるような折り紙で作るちょうちんのご紹介です。

折り紙1枚で作れ、複雑な工程も少ないので取り組みやすい作品ですよ。

いろいろな色の折り紙で作ってみてはいかがでしょうか?

色とりどりのちょうちんを並べて飾ってみてくださいね。

夏祭りを連想するちょうちんなら、夏の楽しい雰囲気を高齢者の方も感じられますよ。

流れ星

【折り紙1枚でできる】可愛い 流れ星の折り方 Origami Shooting star 七夕飾り
流れ星

七夕の夜空にぴったりな「流れ星」の折り紙は、幻想的かつ見ていて楽しい作品です。

星形を折った後に尾をつければ、まるで夜空を駆ける本物の流れ星のように見えます。

色や長さを変えてアレンジすれば、表情豊かな飾りが完成します。

高齢者の方でも取り組みやすく、指先を使った優しい作業で脳の活性化にも効果がきたいできますよ。

短冊や天の川と一緒に飾ると、七夕らしさがより引き立ちます。

願いを込めて、折り紙で流れ星を作ってみませんか?

画用紙と折り紙で花火職人

夏の夜空を彩る「花火」を画用紙と折り紙で再現し、花火職人になった気分を感じられるアイデアをご紹介します。

この打ち上げ花火は動きが楽しい仕掛け工作です。

筒状に丸めた画用紙の中に、たたんだ折り紙の花火をセットし、筒を引っ張ると花火が打ち上がったように広がる仕組みです。

まるで本物の花火が夜空に打ち上がったように見え、作って楽しい、動かして楽しい作品に仕上がります。

色鮮やかな折り紙を使えば、見た目にも大きなインパクトがありますよ。

高齢者の方にも優しい工程で、指先を使ったリハビリや、創作意欲の刺激にもぴったりです。