【高齢者向け】日替わりで楽しもう!本日の折り紙
好きなものを簡単に形にできる折り紙って、夢がありますよね。
この柄の折り紙で何を作ろう?
と考えるだけでワクワクしちゃいます。
また作成した作品を壁に飾ったりインテリアとして置いておくと、温かい気持ちになり癒やされる方も多くいらっしゃることでしょう。
こちらの記事では「本日のオススメ折り紙」をご紹介しています。
日替わりで内容を更新していますので、日々さまざまな作品に触れられますよ。
ぜひこちらの記事を参考に、高齢者の方と楽しい時間をお過ごしくださいね!
- 【高齢者向け】リハビリにもなる楽しい折り紙
- 【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!2月にオススメの折り紙
- 【高齢者向け】1月にオススメの折り紙
- 【高齢者向け】冬にオススメの簡単折り紙
- 【高齢者向け】レクリエーションで楽しもう!折り紙のアイディア
- 高齢者の方が楽しめる!簡単ハートの折り紙
- お年寄りが喜ぶ簡単折り紙。季節を感じる折り紙で心躍る時間を過ごそう
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】室内で春の訪れを楽しもう!4月のオススメ折り紙
- 【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙
- 【高齢者向け】11月の季節を感じる楽しい折り紙のアイディア
- 【高齢者向け】はぎれで作るすてきな作品。簡単活用術をご紹介
【高齢者向け】日替わりで楽しもう!本日の折り紙(21〜30)
折り紙の薬入れ

折り紙で手軽に、1日分の薬の管理ができるアイテムです。
折り紙を四角に2回、三角に2回折って折り目をつけた折り紙を広げます。
折り目に沿って4つの頂点からそれぞれ中に向かっており、裏返して同じように4つの頂点からまたそれぞれに折ります。
あとは、最後に折った面から裏返した面を広げ、4区画にわかれた容器の形になれば完成!
パクパクやパックンチョと呼ばれている折り紙のおもちゃと、形も作り方も同じです。
それぞれの枠に朝や昼などの飲むタイミングを書いて、それぞれの枠に薬を入れて使ってみてくださいね!
高齢者の方の折り紙レクの一つとしてもオススメです。
かぶと

こどもの日が近づいてきたら、折り紙でかぶとを作ってみませんか?
折り紙を三角に折り、左右の角を頂点に重ねて折ります。
折り上げた部分の角を下の角に合わせて折り、さらに外側に向けて斜めに折り返しましょう。
最後に白い面が見えるように下部分の表面を折り上げ余った部分を裏側に折れば、かぶとのできあがりです!
施設の皆さんと折り紙で遊びながら、季節を味わったり日本に古くから伝わる節句をお祝いしたりするのも楽しいですよね。
おわりに
本日のオススメの折り紙をご紹介しました。
お気に入りのものは見つかりましたか?
折り紙は室内で座って取り組めるため、高齢者の方でも手軽に始められるレクリエーションの一つですよね。
手先を器用に使うため、手先の運動と同時に脳の刺激となり認知症予防にも効果的です。
ぜひこちらの記事を参考に取り組んでみてくださいね!