RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】日替わりで楽しもう!本日の折り紙

本日の折り紙で、心もからだも軽やかに!

折り紙には、優しい色合いと手触りで心を癒す不思議な魅力があります。

高齢者の方の豊かな感性を引き出しながら、四季折々の作品作りを楽しめます。

壁飾りやプレゼントにもなる素敵な作品に、指先を使って丁寧に向き合うひとときは、思い出話に花を咲かせる楽しい時間に。

折り紙を通じて生まれる温かな交流の輪を、ぜひ一緒に広げていきましょう。

【高齢者向け】日替わりで楽しもう!本日の折り紙(1〜20)

織姫と彦星

【七夕折り紙レク】織姫と彦星の折り方総合まとめ 高齢者レク
織姫と彦星

七夕にぴったりな折り紙作品「彦星と織姫」は高齢者の方にも楽しめる優しい創作アイディアです。

折り紙を使って着物や髪形を表現し、工夫することで表情豊かな可愛らしい仕上がりに。

表情を書き入れることで個性もプラスされ、作る楽しさがさらに広がります。

笹飾りや星、短冊といっしょに飾れば七夕の雰囲気が一気にアップしますよ。

簡単な手順で心がほっこりする作品が完成します。

折り紙を使って、ご自宅や高齢者施設で季節の行事を楽しく味わってみませんか?

花のくす玉 吹き流し飾り

折り紙 七夕飾り 可愛い花のくす玉の吹き流し飾りの作り方 Origami flower kusudama decoration tutorial(niceno1)
花のくす玉 吹き流し飾り

七夕の季節にぴったりな「花のくす玉 吹き流し飾り」を、折り紙で手作りしてみませんか?

カラフルな折り紙で花を複数作り、球状に組み合わせてくす玉に仕上げます。

そこに細長い折り紙の吹き流しをつければ、風に揺れる華やかな飾りが完成します。

指先を使う細やかな作業は、おこなうだけで脳へ刺激が行き渡り、リハビリとしても効果も期待できます。

完成品は七夕飾りとして施設や自宅の壁に飾って楽しめますよ。

折り紙で季節を感じるひとときを過ごしてみましょう。

短冊

【七夕短冊】7月 おりがみを使って短冊づくり【高齢者レク】Tanabata
短冊

七夕といえば願い事を書く「短冊」が欠かせません。

折り紙で作る短冊は、色や形を自由にアレンジでき、飾る楽しさが広がります。

五色の折り紙を使えば伝統的な意味合いも感じられ、季節感もアップします。

高齢者の方にとっても、昔を思い出しながら楽しめる穏やかな活動です。

また、すき紙を使って花や星のモチーフを添えることで、まるでアート作品のような短冊に仕上がります。

願い事を書く楽しみと、飾りつけの工夫を組み合わせれば、創作意欲も高まりますよ。

高齢者の方にもぴったりの、心が弾む七夕の作品です。

応援フラッグ

おりがみde応援フラッグ♪
応援フラッグ

運動会の競技に参加している方はもちろん、応援している方も盛り上がっていますよね。

そんな熱い気持ちも込めた、応援フラッグを作ってみましょう。

折り紙と紙ストローを用意します。

折り紙を折ってのり付けし、紙ストローも付けてください。

そのままでもいいですが、旗の部分にスタンプを押してメッセージを入れたり、シールを貼ってもすてきに仕上がりますよ。

壁に飾れば、運動会のにぎやかな声援をイメージできたり、楽しい雰囲気を演出してくれそうですね。

高齢者の方も今までの運動会を思いだす方もいらっしゃるかもしれませんよ。

制作しながらも運動会のエピソードで、会話もはずみそうな作品です。

お花カード

【折り紙で作る】お花カードの作り方♪母の日、お誕生日に!【100均DIY!】
お花カード

お花のカードで、お誕生日をお祝いしましょう。

折り紙を折ってカットしお花の形を作りますよ。

折り目とカットする位置も変えると、サイズの違うお花が作れますよ。

折り紙は柄や模様があるものを使うと、さらにすてきに仕上がります。

大きい順に3枚から5枚ぐらい折り紙のお花を重ね、一番上のお花の中心にメッセージを書きましょう。

一枚いち枚折り紙の花びらを広げると、心のこもったメッセージがでてくる仕組みですよ。

高齢者の方も「花びらを広げると、何が出てくるのかな」とワクワクとした気持ちになれるのではないでしょうか?

使う折り紙の色や柄によって雰囲気が変わるのも面白いですよ。