【総まとめ】アニソンのエンディングテーマ特集
アニメと言えばオープニングテーマ、そしてエンディングテーマがつきもの。
「しっかりエンディング、そして次回予告まで観る」派のアニメファンも多いはず。
ということで、この記事ではアニメのエンディング曲を総まとめ。
あなたの心に刺さったあのエンディングテーマ、あるでしょうか?
新旧問わず取り揃えていますので、聴きごたえのある内容のはずですよ。
ぜひとも最後までチェックしてみてください。
アニメがもっと好きになるきっかけになれば幸いです。
- 2000年代にヒットしたアニソン。懐かしい神曲まとめ
- 泣けるアニソンバラード特集【感動・切ない】
- 50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲
- 邦楽のエンディング曲まとめ
- 【懐かし】80年代にヒットしたアニソン・アニメ主題歌まとめ
- 40代にオススメのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで
- YouTubeショートでよく耳にする人気のアニメソング
- アニメに登場する名曲特集|いい曲が盛りだくさん!
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- 2021年に流行ったアニメソングまとめ【話題曲・人気曲】
- 【旅立ち】卒業式で聴きたいアニソン特集【泣ける】
- 20代集合!懐かしい思い出のアニメまとめ【00年代〜10年代】
- 感動するアニソンの名曲、人気曲
【総まとめ】アニソンのエンディングテーマ特集(11〜20)
星のすみか藍坊主

アニメ『TIGER & BUNNY』のエンディングテーマ、藍坊主の『星のすみか』。
アニメのテーマの絆を藍坊主のサウンドで表現している曲です。
歌詞の内容に注目して聴いてみるとこの曲の奥深さを感じられますよ。
まさに深い歌詞とはこの曲のことです。
アレンジも細かい部分まで作り込まれており、かっこいいバンドサウンドです。
名前のない怪物EGOIST

『PSYCHO-PASS』のエンディングテーマとして起用された、EGOISTの3枚目のシングル曲。
あおるようなイントロの音圧からAメロで一気にトーンダウンし、サビに向かって疾走感が増していく緩急の激しい構成は、歌詞だけでなく曲からも得体の知れない存在を感じられるナンバーです。
アニメを観終わった後に次の話を待ちきれなくなるようなワクワク感を感じさせてくれる楽曲です。
どうかしてるWurtS

オカルトと青春がめまぐるしく交錯するアニメ『ダンダダン』の世界観に、これ以上なく寄り添ったエンディングテーマです。
シンガーソングライターのWurtSさんが手がけた本作は、突然芽生えた恋心に戸惑い、理屈を超えた衝動に突き動かされる登場人物たちの感情を歌っています。
ポップなリズムにエレクトロなビートと爽やかなギターが重なるサウンドは、まるで青春のきらめきと混乱を詰め込んだかのよう。
原作に深く共鳴しつつも自身の物語として描いたという制作背景も、楽曲に深みを与えていますね。
2025年7月に配信が開始されたこの楽曲は、アニメ『ダンダダン』第2期のエンディングを彩っています。
どうしようもなく誰かが気になる、そんな恋の始まりの熱量が詰まった仕上がりです。
アンノウン・ワールドマップやくしまるえつこ

アニメ『ハイスコアガール』のエンディングテーマ、やくしまるえつこの『アンノウン・ワールドマップ』。
かわいらしい歌声で歌われるポップな曲できらびやかなの雰囲気に包まれています。
相対性理論のボーカルとしても活動しているやくしまるえつこは、音楽活動以外にもアートワークやプロデューサーとしても活躍していますよ。
シュガーソングとビターステップUNISON SQUARE GARDEN

ロックバンドUNISON SQUARE GARDENがアニメ『血界戦線』のエンディングテーマ用に書き下ろしたこちらの楽曲。
彼ららしい一癖も二癖もあるバンドアレンジが気持ち良く、聴いていると中毒性がありどんどん聴き入ってしまいます。
キャラクターが踊るアニメ映像も魅力的でした!
ツキアカリRie fu

夜が深まる頃に聴きたくなる、切なくも美しいミディアムバラードです。
シンガーソングライターRie fuさんの楽曲で、2007年5月にシングルが発売されました。
アニメ『DARKER THAN BLACK -黒の契約者-』のエンディングテーマです。
本作の魅力は、月を見上げながら遠くにいる大切な人を思う、純粋な気持ちが描かれた世界観。
Rie fuさんの透明感あふれる歌声とピアノの優しい音色が、心にすっと染み入ってくるようです。
涼しくなってきたこの季節にぴったりですよ。
【総まとめ】アニソンのエンディングテーマ特集(21〜30)
だんご大家族茶太

どこか懐かしい気持ちにさせてくれるのが、こちらの作品です。
同人音楽シーンでも活躍する茶太さんが歌う楽曲で、アニメ『CLANNAD』のエンディングテーマに起用されました。
2007年10月にシングルとしてリリースされた本作は、童謡のようなメロディーと、ソフトな歌声が心を優しく包み込んでくれます。
お月見の季節、この曲でほっこりしてみてはいかがでしょうか。





