RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

【総まとめ】アニソンのエンディングテーマ特集

アニメと言えばオープニングテーマ、そしてエンディングテーマがつきもの。

「しっかりエンディング、そして次回予告まで観る」派のアニメファンも多いはず。

ということで、この記事ではアニメのエンディング曲を総まとめ。

あなたの心に刺さったあのエンディングテーマ、あるでしょうか?

新旧問わず取り揃えていますので、聴きごたえのある内容のはずですよ。

ぜひとも最後までチェックしてみてください。

アニメがもっと好きになるきっかけになれば幸いです。

【総まとめ】アニソンのエンディングテーマ特集(11〜20)

百億光年ロザリーナ

ロザリーナ 『百億光年』Music Video
百億光年ロザリーナ

アニメ『歌舞伎町シャーロック』のエンディングテーマ、ロザリーナの『百億光年』。

アニメの世界観にぴったりなゴージャスなバックサウンドのバラード曲です。

この曲の歌詞はとにかく奥深く、何度も聴いているとその世界観に引き込まれていきます。

キレイな歌声も最高です。

炒飯MUSICアルカラ

アルカラ – 炒飯MUSIC MUSIC VIDEO (Short Ver.) / ARUKARA – Chaohan MUSIC
炒飯MUSICアルカラ

「ロック界の奇行師」の異名を持つアルカラが手がけた、遊び心と愛情が爆発したナンバーです。

この曲は2016年11月にバンドのメジャー初シングルとしてリリースされた作品で、アニメ『ドラゴンボール超』のエンディングテーマとして物語を彩りました。

チャーハンを題材にしたバイリンガルなフレーズが飛び交うユーモラスな曲で、その裏ではスラップベースなど、高度な演奏技術も光ります。

また『ドラゴンボール』シリーズへの深いリスペクトが込められており『でてこいとびきりZENKAIパワー!』の逆再生ギミックのようなファンを喜ばせる仕掛けも。

気分を上げたい時にうってつけのキラーチューンと言えるでしょう。

悪の天使と正義の悪魔ザ・コレクターズ

ザ・コレクターズ / 悪の天使と正義の悪魔
悪の天使と正義の悪魔ザ・コレクターズ

「正義ってなんだろう?」と深く考えさせられる、THE COLLECTORSが奏でるパワーロックチューン。

2016年12月にリリースされた作品で『ドラゴンボール超』のエンディングテーマに起用されました。

イントロの熱っぽいリフから一気に引き込まれる、ガツンとしたギターロック。

そしてこの曲の最大の特徴は、天使と悪魔を例えに用いて、善悪が表裏一体であるという哲学的なテーマを歌っている点です。

自分の信じる道について考えたい時、きっと心に響くはず。

瞬間センチメンタルSCANDAL

SCANDAL 「瞬間センチメンタル」/ Shunkan Sentimental ‐Music Video
瞬間センチメンタルSCANDAL

『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』に起用された、4人組ガールズバンド、SCANDALの楽曲。

疾走感があるストレートなロックソングでありながら、オクターバーを使ったイントロのギター、曲中で一度だけ出てくるベースのスラップなど、細かい仕掛けでメリハリがつけられているナンバー。

勢いがありながらも女性らしい繊細なアレンジが光る、アニメともに楽しんで欲しい楽曲です。

ようかい体操第一Dream5

【妖怪ウォッチ】ようかい体操第一
ようかい体操第一Dream5

妖怪ウォッチのエンディングテーマ、Dream5の『ようかい体操第一』です。

この曲がリリースされた当時はダンスをテレビの前で踊るお子さんがたくさんいました。

アニメキャラクターがかわいらしく踊る姿とわかりやすい歌詞で、子供達に大人気の曲でした。

サンキュー!!HOME MADE 家族

HOME MADE 家族 『サンキュー!!(Reborn)』
サンキュー!!HOME MADE 家族

アニメ『BLEACH』のエンディングテーマ、HOME MADE家族の『サンキュー!!』。

HOME MADE家族の代表曲の一つです。

軽快なリズムでノリやすいラップソングに仕上がっています。

いつも支えてくれる人たちに感謝の気持ちを込めた曲で、聴いていると明るい気分になれますよ。

【総まとめ】アニソンのエンディングテーマ特集(21〜30)

新世界交響楽さよならポニーテール

さよならポニーテール 『新世界交響楽』
新世界交響楽さよならポニーテール

アニメ『キルラキル』のエンディングテーマ、さよならポニーテールの『新世界交響楽』。

美しいストリングスの音色ときらびやかなシンセサイザーの音色が印象的なポップソングです。

かわいらしい歌声と細部まで作り込まれているアレンジが最高です。

裏打ちのリズムは初見で聴いてもリズムにノリやすいはずですよ!