RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

【総まとめ】アニソンのエンディングテーマ特集

アニメと言えばオープニングテーマ、そしてエンディングテーマがつきもの。

「しっかりエンディング、そして次回予告まで観る」派のアニメファンも多いはず。

ということで、この記事ではアニメのエンディング曲を総まとめ。

あなたの心に刺さったあのエンディングテーマ、あるでしょうか?

新旧問わず取り揃えていますので、聴きごたえのある内容のはずですよ。

ぜひとも最後までチェックしてみてください。

アニメがもっと好きになるきっかけになれば幸いです。

【総まとめ】アニソンのエンディングテーマ特集(11〜20)

崎山蒼志

崎山蒼志 Soushi Sakiyama / 燈 Akari [Official Music Video]
燈崎山蒼志

アコースティックギターの優しい音色から始まり、壮大なサウンドへと広がっていく崎山蒼志さんの楽曲は、テレビアニメ『呪術廻戦』第2期のエンディングテーマとして2023年7月に公開された作品です。

本作は、主人公の内なる葛藤や後悔、そして失われた理想への思いを安らかな旋律と共につづり、理想と現実のはざまで揺れ動く心情を繊細に描き出しています。

2023年8月には、アルバム『i 触れる SAD UFO』にも収録され、多くのリスナーの心をつかんでいます。

優しさと切なさが交錯する歌声と美しいメロディラインは、深い感動と共感を呼び起こす力を持っており、落ち着いた雰囲気のカラオケで歌いたい1曲としてもお勧めです。

Start it right awayヒャダイン

アニメ『黒子のバスケ』のエンディングテーマ、ヒャダインの『Start it right away』。

少しチープさも感じられる音色とアップテンポなリズムで明るい気分になれる曲です。

運動部の学生に共感できる歌詞も素晴らしいですよ。

がんばりたいのにがんばれない人への応援ソングです!

ようかい体操第一Dream5

【妖怪ウォッチ】ようかい体操第一
ようかい体操第一Dream5

妖怪ウォッチのエンディングテーマ、Dream5の『ようかい体操第一』です。

この曲がリリースされた当時はダンスをテレビの前で踊るお子さんがたくさんいました。

アニメキャラクターがかわいらしく踊る姿とわかりやすい歌詞で、子供達に大人気の曲でした。

深い森Do As Infinity

Do As Infinity / 深い森(Fukai Mori)
深い森Do As Infinity

『犬夜叉』のエンディングテーマに起用された、2人組男女ユニットDo As Infinityの楽曲。

タイトルどおり深い森の中を歩いている足取りを感じるAメロと、神聖な場所に足を踏み入れたような感覚になるサビの雰囲気が、アニメと歌詞のイメージをふくらませてくれるナンバーです。

アニメの世界観をそのまま形にしたような曲調により、エンディング曲まで含めて一つの作品として完成させてくれているようです。

瞬間センチメンタルSCANDAL

SCANDAL 「瞬間センチメンタル」/ Shunkan Sentimental ‐Music Video
瞬間センチメンタルSCANDAL

『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』に起用された、4人組ガールズバンド、SCANDALの楽曲。

疾走感があるストレートなロックソングでありながら、オクターバーを使ったイントロのギター、曲中で一度だけ出てくるベースのスラップなど、細かい仕掛けでメリハリがつけられているナンバー。

勢いがありながらも女性らしい繊細なアレンジが光る、アニメともに楽しんで欲しい楽曲です。

聖者たちPeople In The Box

People In The Box /「翻訳機」と「聖者たち」【Official Music Videos】
聖者たちPeople In The Box

アニメ『東京喰種』のエンディングテーマ、People In The Boxの『聖者たち』。

『東京喰種』の世界観にぴったりな曲で、ダークな曲調とメッセージ性の強い歌詞です。

3ピースのシンプルなバンドサウンドですが、なぜだか奥深さが感じられますね。

何度も聴きたくなる中毒性を持っています。

【総まとめ】アニソンのエンディングテーマ特集(21〜30)

新世界交響楽さよならポニーテール

さよならポニーテール 『新世界交響楽』
新世界交響楽さよならポニーテール

アニメ『キルラキル』のエンディングテーマ、さよならポニーテールの『新世界交響楽』。

美しいストリングスの音色ときらびやかなシンセサイザーの音色が印象的なポップソングです。

かわいらしい歌声と細部まで作り込まれているアレンジが最高です。

裏打ちのリズムは初見で聴いてもリズムにノリやすいはずですよ!