力強い言葉にパワーがもらえるかも?元気が出るひとこと名言集
日々を忙しく過ごしていると、「ちょっと今日元気出ないな」と、思う日はありませんか?
今回は、1人ではなかなか元気を出せない人にオススメの元気が出る名言を集めてみました!
言葉のパワーは本当にすごくて、ひとことだけの短い言葉からもいろいろな人の人生が見えてくることがあります。
短い言葉に出会うことで、著名と言われる人でも、苦労があったと知ることができるかもしれません。
ぜひ、元気をもらうきっかけにしてくださいね。
力強い言葉にパワーがもらえるかも?元気が出るひとこと名言集(51〜60)
迷った時は「元気が出る方」を選ぶ。中谷彰宏

思考回路を一本化、考え方をシンプルにしてくれるのが、こちら。
大手広告会社のプランナーとしてCMなどを手がけ、かたわらビジネス書、エッセイ、小説を執筆。
独立後は全国各地でセミナー、ワークショップを開催している「面接の達人」中谷彰宏さんの言葉です。
日々の暮らしで直面する、迷い。
何かを選び取るとき、みなさんはどういう判断基準を持っているでしょうか。
「これはこうだけどこうなるとそうじゃなくなるから、こっちを選ぶべきかも、でも……」考えがぐるぐる頭の中を巡って、疲れてしまっている方もいるのでは。
そんな時に思い出してほしいのが、中谷さんのこの格言です。
人生の決定権はあなたにある!岡本太郎

世界的に有名な日本人芸術家、岡本太郎さんの言葉です。
家族や学校の先生、上司など、人生においてアドバイスしてくれる人はたくさんいますが最終的に決定するのは自分自身です。
どんな言葉をもらっても自分が正しいと思った道を進みましょう。
人は不合理で、わからず屋で、わがままな存在だ。それでもなお、人を愛しなさい。ケント・M・キース

ケント・M・キースさんは、アメリカの行政官僚、講演家です。
代表作「逆説の10ヵ条」は、後にそれがマザー・テレサさんの目に触れて、「カルカッタの孤児の家」の壁にその言葉を書きとめたことで有名です。
この言葉はその中からのひとつです。
人は簡単に理解できるものではないけれど、失望せずに愛し続けなさいとするこの言葉は、人生の中で出会って、やがて離れてしまった人々を思い起こさせます。
難しいけれど、実行しなければ、人生はさみしいものになるのかもしれません。
速度を上げるばかりが、人生ではない。マハトマ・ガンジー

インドの独立を指導した世界的に有名な政治家、マハトマ・ガンジーさんの言葉です。
テクノロジーの進歩などで、どんどんと社会が変化するスピードが速くなっていますが、それに合わせるばかりが人生ではありません。
たまには立ち止まって考えることも必要です。
楽しんでやる苦労は、苦痛を癒すものだ。ウィリアム・シェイクスピア

イングランドの劇作家ウィリアム・シェイクスピアがのこした名言です。
自分で完成を楽しみにしながら苦労を重ねていくという、大作を多くのこしているシェイクスピアがいかにして書き上げていたかという生きざまを感じることができる名言です。