力強い言葉にパワーがもらえるかも?元気が出るひとこと名言集
日々を忙しく過ごしていると、「ちょっと今日元気出ないな」と、思う日はありませんか?
今回は、1人ではなかなか元気を出せない人にオススメの元気が出る名言を集めてみました!
言葉のパワーは本当にすごくて、ひとことだけの短い言葉からもいろいろな人の人生が見えてくることがあります。
短い言葉に出会うことで、著名と言われる人でも、苦労があったと知ることができるかもしれません。
ぜひ、元気をもらうきっかけにしてくださいね。
力強い言葉にパワーがもらえるかも?元気が出るひとこと名言集(21〜30)
自分以上のものを求めるのではなく、自分の持っているものを楽しむ所ジョージ

もっともっとと高みを目指せば目指すほど、しんどくなったり、嫌になったり、ときにはどん底に落ちたりすることもありますよね。
自分の力以上のものを求めすぎるのではなく、自分の今ある力の中でいろんなことをやってみようと伝えているのがこちらの言葉です。
こちらは、タレントやシンガーソングライターなど、さまざまな顔を持つ所ジョージさんの言葉。
いろんなことを全力で楽しんでいる所さんならではの、人生の楽しみ方を教えてくれているかのようですね。
高みを目指すのは悪いことではありませんが、自分を見失ったりつらい思いをするくらいなら、今の力でできることに全力を注ぎましょう!
神はちゃんと未来を準備してくれます稲盛和夫

頑張ることに疲れてしまったときに読んでほしいのが、こちらの言葉。
こちらは、京セラや現在のKDDIを創業した稲盛和夫さんの言葉です。
日々頑張って勉強や仕事をしたり、夢を追いかけたりしている中で、もうダメだと思ってしまったり、あきらめそうになったりすることもあるでしょう。
でも、ここで踏ん張って「もう一度」「まだまだ」と頑張ることで、神様はステキな未来をあなたに与えてくれるはずだと伝えています。
つらくなったときに、この言葉を胸にもう一度立ち上がってくださいね!
力強い言葉にパワーがもらえるかも?元気が出るひとこと名言集(31〜40)
生命のあるかぎり、希望はあるものだ。ミゲル・デ・セルバンテス・サアベドラ

ドンキホーテの著者として知られる近世スペインの作家セルバンテスさんののこした名言です。
困難に行き当たってくじけそうになっても、命がある限りなどでもやりなおせる、希望はかならずあるといったセルバンテスさんが作品をとおして伝えたかったことがわかるひとことです。
あなたは苦しんだ分だけ、深い愛の人に育っているのですよ。瀬戸内寂聴

小説家や天台宗の尼僧として知られる瀬戸内寂聴さんの言葉です。
苦しむことはとても嫌なことですが、それを経験したぶんだけ深い愛情を持った人間になれます。
他人の痛みが分かる人間は、自分も痛みを経験したことがある人間だけです。
周囲のためにあなたが小さくなる必要はない。ビヨンセ

自分らしさを大切にすること、その尊さを教えてくれる、この言葉。
『Crazy In Love』『Single Ladies』など世界的大ヒットナンバーを世に送り出してきたシンガーソングライター、ビヨンセさんの格言です。
周りの人がやっていないことを自分はやっている……そのことに気付いたとき、あなたはそれをやめて、他の人にならってしまいますか?
それは唯一無二、世界に誇れるあなたのオリジナリティなのかもしれません。
ぜひともこのメッセージを胸に、強い意志を持って日々を暮らしてみてください。
闇の中にいる時こそ光を探すべきだアリストテレス

古代ギリシャの哲学者、アリストテレスが残したこの言葉には、どんなときでも歩みを前に進めるために大切なメッセージが込められているんです。
「暗闇の中にいる時」とは、落ち込んでしまったときや行き詰まってうまく進めないときを指し、そんなときこそ、わずかな希望や些細な突破口やを見逃さないように探し続けなければいけないということです。
うまくいかないからといって諦めたり投げ出していてはダメだと、前に進み続ける勇気をもらえますね。
苦しいから逃げるのではない。逃げるから苦しくなるのだ。ウィリアム・ジェームズ

退路をスパッと断ち切ってくれる、非常にエネルギッシュな格言です。
こちらはアメリカの哲学者、ウィリアム・ジェームズの言葉。
実利主義、プラグマティズムを世に広めた人物として知られ、その後に続くアメリカ固有の哲学思想に多大なる影響を与えました。
解決しなければいけない問題に直面したとき、その問題自体が「苦しみ」なのではなく「考えたくない」「もうやめたい」問題から逃げる姿勢こそが「苦しみ」である、そう説かれた言葉にハッとさせられる人は多いんじゃないでしょうか。