RAG Music演歌の名曲
素敵な演歌
search

桜を歌った演歌の名曲。春に聴きたい桜ソングまとめ

演歌は日本人の心ともいわれる音楽であり、桜もまた日本の春の風物詩として親しまれていますよね。

そして演歌の中には、桜を歌った楽曲がたくさんあって、そのどれもが心に染み入るすばらしい曲なんです。

この記事では、そうした桜を歌った演歌の名曲を一挙に紹介していきますね!

誰もが聴いたことがあるであろう有名な曲はもちろん、演歌に詳しくない方はご存じないかもしれない隠れた名曲まで、幅広く選びました。

ぜひこの機会にたくさんの楽曲に耳を傾けていただき、あなたの心を震わせる1曲を見つけてみてくださいね。

桜を歌った演歌の名曲。春に聴きたい桜ソングまとめ(71〜80)

雨の港駅花咲ゆき美

花咲ゆき美「雨の港駅」MUSIC VIDEO
雨の港駅花咲ゆき美

港町の切ない情景を描いた楽曲は、花咲ゆき美さんの約1年半ぶりの新曲として2024年6月に発表されました。

雨の中の駅で別れを惜しむ女性の心情が、艶やかな歌声で見事に表現されています。

伝統的な演歌の良さを残しつつ、現代的な感性も取り入れた本作は、幅広い年代の方に楽しんでいただけるのではないでしょうか。

梅雨の季節にぴったりの1曲です。

しっとりとした演歌の魅力が存分に味わえる作品なので、ぜひじっくりと聴いてみてください。

アンコ椿は恋の花都はるみ

都はるみ 「アンコ椿は恋の花」
アンコ椿は恋の花都はるみ

都はるみの初めてのヒット曲。

この曲でレコード大賞も受賞されています。

実はこの曲、伊豆大島が舞台となっています。

「アンコ」は「目上の女性」をさす言葉だそうです。

こぶしと特徴のあるビブラートが堪能できます。

大阪しぐれ都はるみ

都はるみが1980年に発売した曲で、この曲を手掛けた作詞者の吉岡治が本楽曲で日本作詞大賞を受賞し、都はるみは「第22回日本レコード大賞」で最優秀歌唱賞を受賞しました。

16回連続出場となった「第31回NHK紅白歌合戦」でも歌唱され、年末に多く歌唱されたことでさらにヒットが続き、結果ミリオンセラーを記録するまでになった曲です。

浪花恋しぐれ都はるみ・岡千秋

浪花恋しぐれ(デュエット:岡 千秋)
浪花恋しぐれ都はるみ・岡千秋

演歌の名手、都はるみさんと作曲家の岡千秋さんが贈る『浪花恋しぐれ』は、日本の春にふさわしい情感豊かな楽曲です。

1983年にリリースされたこのデュエット曲は、心を打つメロディと深い歌詞で心にしみ入ります。

大阪の風情を背景に展開される、芸の道を極める落語家と、その支えとなる妻の姿が描かれており、夫婦愛の深さが伝わります。

都はるみさんの力強くも哀愁を帯びた歌声が、曲の情緒を一層引き立てていますね。

お二方の表現力が光る、心地よさとせつなさ……春の訪れを感じながら、じっくりと聴きたい楽曲ですね。

日々の忙しさから少し離れ、穏やかな気持ちで聴いていただきたいです。

夜桜ブルース長山洋子

長山洋子「夜桜ブルース」Music Video
夜桜ブルース長山洋子

若い人は知らないかもしれませんが長山洋子さんって昔はバリバリのアイドルだったんですよ。

黛ジュンさんの『雲にのりたい』やバナナラマの『ヴィーナス』をカバーした曲が大ヒットし、カバー曲の女王と注目を浴びたころもあります。

それが突然の演歌歌手転向……、当時はそれはもう驚いたものでした。

そんな彼女の夜桜曲がこの『夜桜ブルース』。

京都を舞台に分かれた男性を思う歌詞は失恋をつづるもどこか春らしい明るさがあります。

少しポップな演歌のサウンドも春を後押ししているのかな。

演歌に興味がない人にもオススメの1曲です。

小樽のひとよ鶴岡雅義と東京ロマンチカ

北海道小樽を舞台にした、心に染み入る名曲。

雪が舞う風景と失恋の切なさを見事に描き出しています。

鶴岡雅義と東京ロマンチカのデビュー曲として1967年9月にリリースされ、オリコンチャートで週間2位を記録する大ヒットを呼びました。

1969年には東映のテレビドラマ『霧のロマン 小樽の女』の主題歌にも起用され、さらに人気が高まりました。

カラオケで歌うなら、冬の季節がオススメ。

しっとりとした雰囲気で、恋愛の思い出に浸りたい時にピッタリの一曲です。

演歌が好きな方はもちろん、昭和の雰囲気を味わいたい若い方にも是非聴いていただきたい楽曲ですね。

氷雨佳山明生

「氷雨」は、切ないメロディーを奏でながら曲が始まるロマンティックな雰囲気の演歌ムード曲です。

この曲は、佳山明生さんと日野美歌さんがそれぞれにレコードを出して1980年代前半を飾る大ヒット曲となりました。

演歌歌手の佳山明生さんのデビュー曲(1977年)でもあり第25回日本レコード大賞・ロングセラー賞を受賞しています。