RAG Music演歌の名曲
素敵な演歌
search

桜を歌った演歌の名曲。春に聴きたい桜ソングまとめ

演歌は日本人の心ともいわれる音楽であり、桜もまた日本の春の風物詩として親しまれていますよね。

そして演歌の中には、桜を歌った楽曲がたくさんあって、そのどれもが心に染み入るすばらしい曲なんです。

この記事では、そうした桜を歌った演歌の名曲を一挙に紹介していきますね!

誰もが聴いたことがあるであろう有名な曲はもちろん、演歌に詳しくない方はご存じないかもしれない隠れた名曲まで、幅広く選びました。

ぜひこの機会にたくさんの楽曲に耳を傾けていただき、あなたの心を震わせる1曲を見つけてみてくださいね。

桜を歌った演歌の名曲。春に聴きたい桜ソングまとめ(41〜50)

望郷じょんから細川たかし

細川たかしが1985年に発売したこの曲は、上京した者が故郷の津軽地方(青森県)に思いをはせる、という内容になっており、細川の得意とする抜けるような高音が全体的に使われており、民謡調のパートもあります。

紅白歌合戦では4回歌唱されており、第46回NHK紅白歌合戦では、大トリを務めました。

さそり座の女美川憲一

♫ さそり座の女 ♫ 美川憲一
さそり座の女美川憲一

心に深く刻まれる情熱的な女性の心情を描いた名曲です。

さそり座の特性である一途さと復讐心を見事に表現し、1972年12月に発売されるや否や大ヒットを記録しました。

紅白歌合戦でも7回も歌われるなど、日本の音楽シーンに大きな影響を与えています。

美川憲一さんの透き通るような歌声と、ドラマチックな歌詞が相まって、聴く人の心を鷲掴みにする魅力があります。

失恋の痛手を癒したい時や、強い女性になりたいと感じた時に聴くと、きっと勇気をもらえることでしょう。

春凪舞乃空

別れと新たな出発を描いた楽曲は、春の訪れを感じさせる優しいメロディーと共に心に染みわたります。

両親への感謝の気持ちを込めた歌詞は、誰もが共感できる内容で、聴く人の胸を熱くさせることでしょう。

舞乃空さんのデビューシングルに収録されたこの曲は、2023年2月にリリースされました。

卒業や新生活を控えた方々にぴったりの一曲です。

不安や寂しさを感じている時こそ、本作を聴いてみてください。

きっと温かな春風のように、あなたの心を包み込んでくれるはずですよ。

アンコ椿は恋の花都はるみ

都はるみ 「アンコ椿は恋の花」
アンコ椿は恋の花都はるみ

都はるみの初めてのヒット曲。

この曲でレコード大賞も受賞されています。

実はこの曲、伊豆大島が舞台となっています。

「アンコ」は「目上の女性」をさす言葉だそうです。

こぶしと特徴のあるビブラートが堪能できます。

北の宿から都はるみ

北の宿から 都はるみ ギター弾き語りcover
北の宿から都はるみ

1975年に発売されたこの曲は阿久悠による作詞、小林亜星による作曲で、都にとっては、「アンコ椿は恋の花」、「涙の連絡船」に続く3曲目のミリオンセラーシングルとなりました。

翌年第18回日本レコード大賞および、第9回日本有線大賞の、それぞれ大賞を受賞。

あなたにあてた手紙仕立ての歌詞が印象的です。

大阪しぐれ都はるみ

都はるみが1980年に発売した曲で、この曲を手掛けた作詞者の吉岡治が本楽曲で日本作詞大賞を受賞し、都はるみは「第22回日本レコード大賞」で最優秀歌唱賞を受賞しました。

16回連続出場となった「第31回NHK紅白歌合戦」でも歌唱され、年末に多く歌唱されたことでさらにヒットが続き、結果ミリオンセラーを記録するまでになった曲です。

桜貝五木ひろし

「桜貝」 五木ひろし【公式PV】
桜貝五木ひろし

五木ひろしが2014年に発売したシングルで、芸能生活50周年記念シングルとして発売されました。

1997年のアルバムに収録されていましたが、再びレコーディングしシングル化された曲です。

2014年3月31日、4月7日付のオリコン演歌・歌謡シングルチャートで1位を獲得し、50周年の記念に華を添えた曲です。