RAG MusicWorld Music
素敵な世界の音楽
search

おすすめのエスニック音楽の名曲、人気曲

エスニック音楽とは伝統的な民族音楽のことで、その土地の伝統的で珍しい楽器が使われていることも多く、楽器を演奏される方には特におすすめなジャンルです。

それぞれの地域の文化が表れる異国情緒あふれるプレイリストです!

気に入った楽曲があれば、ぜひ本場の生演奏を聴きに行ってみてください。

おすすめのエスニック音楽の名曲、人気曲(11〜20)

七月節~シチグヮチブシ~琉球舞団

エイサー エイサー ヒヤルガエイサー【七月節】~エンドロール(琉球舞団 昇龍祭太鼓PV)
七月節~シチグヮチブシ~琉球舞団

琉球王国から今の沖縄に伝わる音楽も様々あります。

ご紹介の「エイサー」は、元来、お盆の時期に霊を迎えるためのお囃子で、その囃子言葉をとって「エイサー」と呼ばれています。

す。

太鼓・歌・三線・踊りとにぎやかに練り歩きます。

歌は、地域により異なります。

コンドルは飛んでいくグループ・アンデス

サイモン&ガーファンクルのカヴァーでも知られていますが、南米フォルクローレの代表曲です。

ケーナ、チャランゴ、サンポーニャといった南米フォルクローレ独特の楽器によって演奏されている、歌なしヴァージョンです。

Le Ranz des vachesAlphorn-Trio

Lyoba – Fryburger Chuereihe (Le Ranz des vaches) , Alphorn- Trio
Le Ranz des vachesAlphorn-Trio

スイスの山間部の民族楽器であるアルプホルンの楽曲です。

アルプホルンは音楽演奏のために生まれたのではありませんでした。

山間部の牧童が、お互いに連絡をとるために使用していたのです。

やがて、生活様式が変わり使われなくなったアルプホルンですが、いまでは演奏用の楽器として生き残りました。

賽馬ウェイウェイ・ウー

賽馬 WeiWei Wuu ウェイウェイ・ウー 二胡
賽馬ウェイウェイ・ウー

二胡の、1960年代に作曲された人気曲です。

馬の走るさまを表した、軽快な楽曲です。

曲終盤の、楽器による「いななき」の真似がユーモラスです。

二胡は中国方面の二弦で演奏する弦楽器で、伝承した地域によって形状や音色に違いがあります。

Habibi Ya EiniHaim Moshe

エジプト系ベリーダンス音楽の定番、「Habibi Ya Eini」です。

一口にベリーダンスといっても、それぞれの地方で衣装や音楽に違いがあります。

ドン・ッタ・ドンタが基本のリズムでノリノリで踊ってください。

ByggnanVäsen

スェーデンの伝統音楽を演奏するバンド「Väsen」の演奏です。

ニッケルハルパという楽器を使っています。

ニッケルハルパは「鍵盤ハープ」とも呼ばれ、鍵盤のついたギターといった形状の楽器ですが、弓で弦を擦って音を出します。

おすすめのエスニック音楽の名曲、人気曲(21〜30)

勇敢なるスコットランド行進曲(Scotland The Brave )Watson’s College Pipes and Drums

バグパイプはスコットランドの民族楽器であり、「勇敢なるスコットランド行進曲」はバグパイプで演奏される曲で最も有名な曲です。

スコットランド内部では国家的な扱いを受けています。

NHKの連続ドラマ「マッサン」の中でも取り上げられました。