RAG MusicWorld Music
素敵な世界の音楽
search

おすすめのエスニック音楽の名曲、人気曲

世界各地に息づくエスニック音楽の魅力を探る旅へ、出発しましょう。

スイスのアルプホルン・トリオさんが奏でる山の調べ、エジプトのハイム・モシェさんが紡ぎ出すベリーダンスの音色、ハワイのイズさんが奏でる心温まるウクレレの音色。

それぞれの土地に根付いた伝統楽器には、その地域の暮らしと文化が刻まれています。

アルゼンチンからバリ島まで、時空を超えた音の万華鏡をお楽しみください。

おすすめのエスニック音楽の名曲、人気曲(1〜20)

Kalimba Manケピン・スピアース

NAMM 2014 – Kevin Spears (Kalimba Man) performing live
Kalimba Manケピン・スピアース

アフリカの民族楽器であるカリンバを用いた、現代の楽曲です。

カリンバは”親指ピアノ”とも呼ばれ、オルゴールの元祖といわれています。

この頃は雑貨店などでも手に入ることもあり、日本でも愛好家が増えています。

七月節~シチグヮチブシ~琉球舞団

エイサー エイサー ヒヤルガエイサー【七月節】~エンドロール(琉球舞団 昇龍祭太鼓PV)
七月節~シチグヮチブシ~琉球舞団

琉球王国から今の沖縄に伝わる音楽も様々あります。

ご紹介の「エイサー」は、元来、お盆の時期に霊を迎えるためのお囃子で、その囃子言葉をとって「エイサー」と呼ばれています。

す。

太鼓・歌・三線・踊りとにぎやかに練り歩きます。

歌は、地域により異なります。

KuKuママディ・ケイタ

西アフリカの太鼓、ジャンペ(ジェンべ、ジンベとも)による演奏です。

小型の片面太鼓で、手でおもて打って演奏します。

近年は日本でも愛好家が多くなり、公園などで練習や演奏をしている姿を見かけることもあるほどです。

コンドルは飛んでいくグループ・アンデス

サイモン&ガーファンクルのカヴァーでも知られていますが、南米フォルクローレの代表曲です。

ケーナ、チャランゴ、サンポーニャといった南米フォルクローレ独特の楽器によって演奏されている、歌なしヴァージョンです。

Pilentze Singsブルガリアン・ヴォイス

Bulgarian Voices Angelite – Pilentze Pee (Пиленце Пее)
Pilentze Singsブルガリアン・ヴォイス

ブルガリアの女声合唱団による、一度聴いたら忘れられない音楽です。

日本の民謡にも似た地声を張る発声と、隣り合わせの音を多数使った不協和音の美しさが独特です。

不安を掻き立てられるような、不思議な響きです。