文化祭で縁日ゲームの手作り!お祭り気分を盛り上げるアイデア集
文化祭のお祭りコーナーをもっと楽しく盛り上げたい!
そんな時におすすめなのが、誰でも気軽に参加できる縁日のようなゲームです。
千本引きや輪投げ、ラッキーボールなど、懐かしさと新しさが混ざり合ったゲームが、会場の雰囲気を一気に盛り上げてくれます。
この記事では、準備も簡単で子どもから大人まで夢中になれる縁日の気分になれるゲームを紹介していきます。
出し物のアイデアに困っているクラスの皆さん、ぜひ参考にしてくださいね!
- 文化祭・学園祭にオススメ!縁日気分を味わえる出店のアイデア
- 文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア
- 文化祭のミニゲームで教室が熱狂!簡単手作りゲームのアイデア集
- 【かわいい景品】文化祭の手作りの景品・おすすめアイデア
- お祭り屋台にオススメ!手作りゲームのアイデア
- 文化祭の食べ物以外の出し物!大盛り上がりする体験型のアイデア
- 文化祭のクラス企画のアイデア。人気の出し物まとめ
- 文化祭のアトラクション!体験型出し物で教室がテーマパークに変身
- 文化祭・学園祭で盛り上がるレクリエーションまとめ
- 高校生だから作れる!?文化祭のアトラクションアイデア
- 文化祭にオススメの模擬店カタログ。SNS映えのアイデアも
- 文化祭の模擬店で調理なし!簡単スイーツメニューのアイデア集
- 【写真映え抜群】文化祭・学園祭の飾り付け・装飾アイデア
- 文化祭カでジノが盛り上がる定番ゲーム!教室で楽しめる体験型のアイデア
- 文化祭・学園祭にオススメの展示物のアイデア。上映作品も
縁日・お祭り定番ゲーム(6〜10)
ボードゲーム

ゲームとしては大富豪・半丁・ポーカー・ルーレット・マージャンなど、ほかにも多くのゲームを追加することで飽きることなくたくさんの人で楽しめます。
マージャンなどはルールを知らないとできませんが、神経衰弱や7ならべなら子供でも楽しめるので年齢層に合わせてやってみてくださいね。
型抜き

昔懐かしいゲームで最近の学生の方は知らない方も多いのではないでしょうか?
板状のお菓子を型どおりに抜き取るゲームです。
簡単そうに見えますが、意外に難しいので盛り上がると思います。
また、生徒だけでなく先生からも喜ばれると思いますよ。
スーパーボールすくい

お祭りでもおなじみのスーパーボールすくいは、準備する側も遊ぶ側も手軽にできますよね!
大量のスーパーボールとそれを入れる大きな容器、スーパーボールを浮かべる用の水、そしてすくうためのポイと入れ物があれば準備OK!
スーパーボールをたくさんすくうには、ポイのふちに引っ掛けるようにしてすくうのがポイントです。
もし破れてしまっても、少し破れたくらいなら、破れていないあたりですくうようにポイを持ちかえればまたすくえます。
なかなかすくえないひとや、小さいお子さんが来たときにはそうしたポイントもこっそり教えてあげるのもいいですね!
ヨーヨー釣り

縁日で親しまれている、ヨーヨー釣りを用意してみるのはいかがでしょうか?
実はヨーヨー釣りを手軽に再現できるセットも販売されているんですよ。
ほとんどは2千~3千円で購入できます。
また自身でプールとヨーヨーを用意するのもありです。
訪れたた人がワクワクするようにさまざまな種類のヨーヨーを用意してみてください。
それから設置する際は、専用の空気入れを複数用意しておくと便利そうです。
時間の短縮にもなるでしょう。
ラピュタの射撃場
@kazuyo_dayo 1年前、学校の文化祭でラピュタの射撃場を作りました。 #ダンボール工作#文化祭#ラピュタ#かずよ
♬ オリジナル楽曲 – かずよ – かずよ!
スタジオジブリがおくる名作『天空の城ラピュタ』。
世代の方もそうでない方も、きっと知っているのではないでしょうか。
そこでオススメしたいのが、あのファンタジックな世界観を再現した射撃場を作るアイデアです。
合わせて、教室全体を緑で飾ってみる、印象的なキャラクター、ロボット兵を段ボールで再現してみるなど展示の要素を盛り込んでもおもしろそうです。
もちろん、他のジブリ作品をモチーフにしてみるのもありですよ。
射撃場と相性がよさそうな作品を選んでみてください。