RAG Music卒業ソング
素敵な卒業ソング
search

送別会・お別れ会で盛り上がるパーティーゲームやイベント【2025】

転勤や退職などで今の職場を離れる方のために開く送別会やお別れ会で、なにかゲームの企画を頼まれることってありますよね。

とくに若手社員の方は幹事を任されることも多く、ゲームを企画して送別会を楽しく盛り上げるように期待されている方もいらっしゃるでしょう。

しかし、職場の送別会となると年齢層も広く、どんなゲームにするか悩んでしまいますよね。

そこでこの記事では、送別会にピッタリなゲームやレクリエーションを紹介していきますね!

みんなで楽しめるゲームを編集部で厳選しましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

送別会・お別れ会で盛り上がるパーティーゲームやイベント【2025】(31〜40)

上下左右ゲーム

忘年会におすすめ!上下左右ゲーム
上下左右ゲーム

文章の中に上下左右の漢字が出てきたらその方向を向く、というこれだけを聞くととても簡単なゲーム。

ですが読み方は音読みや訓読みなどいろいろ、それに惑わされずに上、下、左、右に瞬時に向きます。

みんなで一緒にやってみるのもいいですし、1人ずつやってみるのも。

文章を難しいものにしてみたり、読み上げる速度を早くしてみても盛り上がりますね。

あっちむいてホイのように違う方向に向いてしまったりスルーしてしまったりすると罰ゲームがあると盛り上がりますね!

第一印象ゲーム

偏見で第一印象ゲームしたら意外な事実発覚!!?
第一印象ゲーム

参加者の中でお題により当てはまると感じた人を一斉に回答し、多くの投票を集めた人がポイントを獲得、10ポイントがたまるとその人が負けとなるゲームです。

お題は「〇〇な人」という形で、それぞれが思う勝手なイメージだけで当てはまる人を考えていきましょう。

それぞれが抱えている印象だけで勝敗が決まるので、良く理解されているかという信頼関係も大切になりそうですね。

実際はそのイメージがあっているのかなど、お題を検証していく作業も、絆を深めていくのに役立ちそうです。

うまい棒ソムリエ

うまい棒ソムリエ 【宴会ゲーム・パーティーゲーム・忘年会!二次会!】
うまい棒ソムリエ

コーンポタージュ味やめんたい味など、さまざまなテイストを販売する幅広く親しまれているお菓子、うまい棒。

ご当地限定のテイストも発売されたりと、進化が止まらないスナック菓子です。

子供だけでなく大人にもファンが多く、お気に入りの味が決まっている人も!

そんなうまい棒を使ったうまい棒ソムリエをやってみましょう!

やり方は目隠しをしてうまい棒を食べ、自分の味覚と嗅覚だけで何の味のうまい棒かを当てるだけです。

定番の味はもちろん、変わり種のものを入れておくとより盛り上がりますよ!

そこで新たにお気に入りのテイストが見つかるかもしれません。

リッツファイター!

二次会・忘年会ゲーム参考動画Vol.4「リッツファイター!」|二次会・忘年会景品なら景品キング
リッツファイター!

名前のとおり、クラッカーの早食いゲームです。

食べ終わるまで水分なしで、スタートの合図で一斉にクラッカーを食べ始めます。

口が空になったら口をあけてアピールし、先に食べ終わった人が景品を手に入れられます。

のどを詰まらせないようにだけ気をつけてください!

宝探し

【強運は誰だ!?】ヨメサック持ち込み企画の”宝探し”が盛り上がりすぎた〜エッグハント〜
宝探し

送別会に最適なゲームといえば、宝探しですね。

あらかじめ宝物をイメージしたアイテムを会場にちりばめておき、参加者がその宝を探すというわかりやすいルールで、どなたにも楽しんでいただけます。

小規模の取り組みでも、大勢で盛り上がる企画でもフレキシブルに対応可能です。

賞品をそのまま隠すのではなく、指令が書かれた紙を見つける形式にすることもオススメ。

それによって、目に見えない場所にも宝が隠せ、ゲーム性が増します。

受賞の確率を上げたり、時にはハズレを設けるなど、司会のアイデア次第でさらに盛り上がりが期待でき、印象に残る送別会になること間違いなしです。

送別会・お別れ会で盛り上がるパーティーゲームやイベント【2025】(41〜50)

いつどこで誰が何をしたゲーム

今回も珍解答・爆笑解答!!いつ?どこで?誰が?何をした?ゲーム♪楽しくお家遊び☆himawari-CH
いつどこで誰が何をしたゲーム

送別会やお別れ会での心に残るエンターテインメントを探すなら、「いつどこで誰が何をした」ゲームがオススメです。

複数の参加者が、「いつ」「どこで」「誰が」「何をした」という4つの要素を紙に書き出し、ランダムに組み合わせて妙なる短文を作ります。

簡単な準備で多彩な結果が楽しめるため、どんな年代の方にも喜ばれます。

特に、新入社員の名前を取り入れれば、歓迎会でのアイスブレイクとしても効果的。

不意打ちの笑いが交流を深め、職場の壁を取り払ってくれるでしょう。

記憶に残る送別会を目指す幹事さん必見のレクリエーションです。

確実にピーポーゲーム

【TikTokで話題】確実にピーポーゲームが楽しすぎたwww【重大発表あり】
確実にピーポーゲーム

TikTokで話題の当時のコンビ名はラフレクラン、今はコットンというコンビ名で活躍するお笑いコンビのネタをアレンジしたゲームです。

「確実に〇〇」というお題を設定し、〇〇に当てはまる要素をリズムに乗って言っていきます。

もちろんかぶったり、言えなくなってしまうと負けです!

たとえばお題が「確実にピーポー(人間)」なら、「目、鼻、確実にピーポー」のように順番に言っていきます。