RAG Music卒業ソング
素敵な卒業ソング
search

送別会・お別れ会で盛り上がるパーティーゲームやイベント【2025】

転勤や退職などで今の職場を離れる方のために開く送別会やお別れ会で、なにかゲームの企画を頼まれることってありますよね。

とくに若手社員の方は幹事を任されることも多く、ゲームを企画して送別会を楽しく盛り上げるように期待されている方もいらっしゃるでしょう。

しかし、職場の送別会となると年齢層も広く、どんなゲームにするか悩んでしまいますよね。

そこでこの記事では、送別会にピッタリなゲームやレクリエーションを紹介していきますね!

みんなで楽しめるゲームを編集部で厳選しましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

送別会・お別れ会で盛り上がるパーティーゲームやイベント【2025】(41〜50)

宝探し

【強運は誰だ!?】ヨメサック持ち込み企画の”宝探し”が盛り上がりすぎた〜エッグハント〜
宝探し

送別会に最適なゲームといえば、宝探しですね。

あらかじめ宝物をイメージしたアイテムを会場にちりばめておき、参加者がその宝を探すというわかりやすいルールで、どなたにも楽しんでいただけます。

小規模の取り組みでも、大勢で盛り上がる企画でもフレキシブルに対応可能です。

賞品をそのまま隠すのではなく、指令が書かれた紙を見つける形式にすることもオススメ。

それによって、目に見えない場所にも宝が隠せ、ゲーム性が増します。

受賞の確率を上げたり、時にはハズレを設けるなど、司会のアイデア次第でさらに盛り上がりが期待でき、印象に残る送別会になること間違いなしです。

いつどこで誰が何をしたゲーム

今回も珍解答・爆笑解答!!いつ?どこで?誰が?何をした?ゲーム♪楽しくお家遊び☆himawari-CH
いつどこで誰が何をしたゲーム

送別会やお別れ会での心に残るエンターテインメントを探すなら、「いつどこで誰が何をした」ゲームがオススメです。

複数の参加者が、「いつ」「どこで」「誰が」「何をした」という4つの要素を紙に書き出し、ランダムに組み合わせて妙なる短文を作ります。

簡単な準備で多彩な結果が楽しめるため、どんな年代の方にも喜ばれます。

特に、新入社員の名前を取り入れれば、歓迎会でのアイスブレイクとしても効果的。

不意打ちの笑いが交流を深め、職場の壁を取り払ってくれるでしょう。

記憶に残る送別会を目指す幹事さん必見のレクリエーションです。

洗濯バサミ綱引き

洗濯バサミ綱引き【2次会・忘年会にオススメのゲーム】
洗濯バサミ綱引き

洗濯バサミを使った綱引き……と聞いただけでちょっと痛そうなのが想像できますよね(笑)。

ちょっとどころではないかも、というこのゲーム、ヒモの先に洗濯バサミを付けて顔、くちびるや鼻などに洗濯ばさみを付けて、スタートの合図とともに引っ張り合いをします。

自分が引っ張るのも痛いですし、引っ張られた方も痛いです。

そして勢いよく引っ張りすぎると相手のではなく、自分の洗濯バサミが引っ張られて取れてしまうかも……。

最後に一つでも顔に洗濯バサミが残っている人の勝ちです。

即興替え歌ゲーム

ガキ使といえばのあのゲームで大盛り上がり!!
即興替え歌ゲーム

テレビ番組、年末特番の「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」でおこなわれたゲームです。

決められたテーマで歌にあわせて替え歌を歌うというゲームなのですが、歌詞が思いつかなくなるとグダグダになるところがみんなで爆笑できるポイントです。

ストッキング相撲

二次会・忘年会・ゲーム参考動画Vol.11「ストッキング相撲」|二次会・忘年会景品なら景品キング
ストッキング相撲

バラエティー番組などでよく見るストッキング相撲です。

ストッキングを2つ用意し、2つのストッキングを縛って固定します。

もっと大人数でやりたい場合は3つくらい用意してみてもいいかもしれませんね。

ストッキングを被った状態で引っ張り合い、最後までストッキングをかぶっていた人が勝利です。

変顔になってしまうので、笑いが起こる楽しいゲームです。

おしぼりルーレット

おしぼりルーレット 【宴会ゲーム・パーティーゲーム・忘年会!二次会!】
おしぼりルーレット

ひたひたにぬらしたおしぼりを使った簡単ゲームです。

1人ずつ順番に絞っていき、一滴も絞れなくなった人が負けというシンプルなゲームです。

シャーペンの芯を出していって落としてしまった人が負けというゲームと似ていますね。

準備も簡単でシンプルですが、意外に盛り上がるのでオススメです。

ミステリーボックスゲーム

二次会・忘年会・ゲーム参考動画Vol.20「ミステリーボックスゲーム」|二次会・忘年会景品なら景品キング
ミステリーボックスゲーム

目隠しをして何も見えない状態で、感触のみで箱の中身を当てるゲームはバラエティ番組などでおなじみのゲームです。

箱は意外に簡単に作れますし、何が入っているかわからず珍解答もみんなで楽しめておもしろいと思います。

何が入っているか正解できた方には、それをプレゼントしてもいいですが……それがプレゼントとして喜ばれるかは不明です(笑)。