送別会・お別れ会で盛り上がるパーティーゲームやイベント【2025】
転勤や退職などで今の職場を離れる方のために開く送別会やお別れ会で、なにかゲームの企画を頼まれることってありますよね。
とくに若手社員の方は幹事を任されることも多く、ゲームを企画して送別会を楽しく盛り上げるように期待されている方もいらっしゃるでしょう。
しかし、職場の送別会となると年齢層も広く、どんなゲームにするか悩んでしまいますよね。
そこでこの記事では、送別会にピッタリなゲームやレクリエーションを紹介していきますね!
みんなで楽しめるゲームを編集部で厳選しましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
送別会・お別れ会で盛り上がるパーティーゲームやイベント【2025】(31〜35)
わさびが入っていないのは誰?

わさび入りのプチシュークリームとわさびが入っていないプチシュークリームを各自が食べ、誰がからいフリをしているかを当てるゲームです。
シンプルではありますが、このゲームのポイントはたとえ辛くなくても辛いという演技をしなくてはならないということです。
逆バージョンをやっても楽しいかもしれませんね。
回転しりとり21

しりとりは子供から大人までおなじみの簡単なゲームですが、進化系がこちら。
21マスを円状にした用紙を準備します。
「あ」のつく言葉から始めたとすると、しりとりで円のマス目を一周させていきます。
最後の言葉は最初の「あ」になるように工夫して言葉を選ぶ必要があります。
頭脳系のしりとりです。
制限時間を設けてチャレンジしてみてください。
プレゼントクイズ

送別会での楽しい思い出作りは、同僚とのきずなを深める素晴らしい機会です。
そんなときにオススメなのが、感謝の気持ちを込めたプレゼントクイズ!
このゲームは、贈り物の外見から内容を予想して盛り上がるとともに、笑いやサプライズで締めくくることが可能です。
例えば、伊沢拓司さんが実演したように、プレゼントの重さや形から何が入っているかを推理してもらいましょう。
正解すれば、さらに記念品がもらえたり、正解できなくてもみんなで楽しい時間を過ごせますよ。
退職や転職で離れる仲間へ、心温まる最後のプレゼントにしましょう。
謎解き脱出ゲーム

送別会で忘れられない一体感を作り出す謎解き脱出ゲームは盛り上がります。
各チームが協力して難題を解決し、早く脱出を目指すルール。
ゲーム中には予期せぬハプニングも発生し、よりドキドキする面白さがあります。
年代を問わず楽しめるため、チームビルディングをはかるのに最適です。
異なる思考のメンバーがそれぞれの強みを生かし、共通の目標に向かっていく過程が、参加者にとって自然と仲間意識を深めるきっかけとなるでしょう。
みんなで挑戦する謎解きの時間は、記憶に残る送別会となるはずです。
上下左右ゲーム

文章の中に上下左右の漢字が出てきたらその方向を向く、というこれだけを聞くととても簡単なゲーム。
ですが読み方は音読みや訓読みなどいろいろ、それに惑わされずに上、下、左、右に瞬時に向きます。
みんなで一緒にやってみるのもいいですし、1人ずつやってみるのも。
文章を難しいものにしてみたり、読み上げる速度を早くしてみても盛り上がりますね。
あっちむいてホイのように違う方向に向いてしまったりスルーしてしまったりすると罰ゲームがあると盛り上がりますね!