RAG Music卒業ソング
素敵な卒業ソング
search

送別会・お別れ会で盛り上がるパーティーゲームやイベント【2025】

転勤や退職などで今の職場を離れる方のために開く送別会やお別れ会で、なにかゲームの企画を頼まれることってありますよね。

とくに若手社員の方は幹事を任されることも多く、ゲームを企画して送別会を楽しく盛り上げるように期待されている方もいらっしゃるでしょう。

しかし、職場の送別会となると年齢層も広く、どんなゲームにするか悩んでしまいますよね。

そこでこの記事では、送別会にピッタリなゲームやレクリエーションを紹介していきますね!

みんなで楽しめるゲームを編集部で厳選しましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

送別会・お別れ会で盛り上がるパーティーゲームやイベント【2025】(1〜10)

ジェスチャーゲーム

ジェスチャー当てゲーム【2次会・忘年会にオススメのゲーム】
ジェスチャーゲーム

小道具も事前準備もなくすぐできちゃうゲーム、ジェスチャーゲーム!

想像力と自分の体があればすぐに遊べる上、正解が出るまでの時間がとても楽しいゲームです。

やり方はまずジェスチャーをする人のみお題を聴き、そのお題に合わせて声を出さずにジェスチャーだけでそのお題を表現します。

あとは何のお題なのか、見ている側が答えるだけ!

そのときはやっているものや、会社にまつわるお題を入れるとより盛り上がりますよ!

人数が多いときはチーム戦にしてもいいですね。

プライベートクイズ

力ちゃんプライベートクイズがあまりにもくだらなすぎて爆笑するにじさんじギャングスター【にじさんじ/切り抜き/舞元啓介/社築/花畑チャイカ/ベルモンド・バンデラス/ジョー・力一】
プライベートクイズ

送別会やお別れ会はとかくしんみりとなりがちなもの。

涙々で会を終えるのもいいと思いますが、やっぱり最後は笑顔でいたいものですよね。

そこで、みんなを笑顔にする「プライベートクイズ」大会を開くのはどうでしょうか。

クイズの内容がプライベートなものばかりなのでとてもささいなことであったり、また「誰が分かるの?」というネタであったりするのですが、逆にそこがおもしろポイントなんです。

例えば「〇〇さんが最近始めた新しい趣味とは?」や「〇〇先輩が一番好きなアニメは?」など、クイズは取るに取らないことほど面白くなりますよ。

伝言ゲーム

伝言ゲーム

あるワードや文章を順々に耳打ちで伝えていく伝言ゲーム!

簡単そうに思えて、意外に最後の人までちゃんと言葉が伝わっていかない、不思議だけれど盛り上がるゲームです。

最初の人だけお題となるワードや文章を聞き、それを次々回していくだけ。

伝えているあいだ、他の人に耳をふさいでもらうなどして自分の順番がくるまで聞こえないようにしてもらいます。

短いワードよりも、文章にする方がおもしろい形になって終わる確率が上がりますよ!

道具も準備も何もなしで始められる手軽なゲームです。

送別会・お別れ会で盛り上がるパーティーゲームやイベント【2025】(11〜20)

山手線ゲーム

【爆笑】よく喋る3人のYouTuberで山手線ゲームをしたら崩壊した!
山手線ゲーム

子供から大人まで楽しめるのでやったことがある、という方もきっと多いであろう山手線ゲーム。

道具も必要なく、思いつきでもできるのもいいところですよね。

お題を決めて、そのお題に沿った答えを、手拍子をしながらリズムよく順番に答えていくというルール。

ゲーム自体はとても簡単なのですがお題による、マニアックなお題であれば難易度もグッと上がります。

送別会でちょっと予定が進みすぎて時間が余ってしまった、という時にもピッタリですよ!

ほうれん草ゲーム

【大爆笑】ほうれん草ゲームやったら腹筋崩壊したwwww【学校で知ってれば人気者!】
ほうれん草ゲーム

送別会には、大人数でも盛り上がれる「ほうれん草ゲーム」がオススメです。

参加する全員で輪になり、グーの手でほうれん草を持つフリをします。

リズムに合わせて「ほうれん草」という言葉を聞きながら、次の人にほうれん草を”渡して”いきます。

渡す本数が変わるとリズムも変わるので、注意が必要です。

このシンプルだけど盛り上がる仕組みが、YouTuberたちにも人気で、幅広い年代の人々が楽しめるゲームとして知られています。

遊び方は動画でチェックできるので、ぜひ試してみてください。

保証します、会場は大いに笑いにつつまれることでしょう。

じゃんけん大会

大人数が集まる場面でのもっとも簡単なレクリエーションといえばじゃんけん大会。

司会進行役と参加者でじゃんけんをして勝った人だけ残るというシンプルなルールです。

ジャンボじゃんけんとも呼ばれ、小学校などでもやったことがある方が多いでしょう。

会社の送別会でおこなうなら、参加者から1人100円ずつ集めて、最後まで買った人がもらえるというルールにすればいっそう盛り上がります。

時間的にも手短に済ませられるのでオススメですよ!

はぁって言うゲーム

『はぁって言うゲーム』説明動画
はぁって言うゲーム

与えられたお題を声と表情だけで表現し、他のプレイヤーがそれを当てる、演技力や観察力が試されるパーティーゲームです。

出題者はお題となる言葉と複数のシチュエーションが書かれたカードを引き、シチュエーションを決めて言葉を表情も含めて表現します。

そして回答者はどのシチュエーションだったのかを予想し、それが言い当てられたら正解者にポイントが入るというルールですね。

それぞれがシチュエーションをどのように演じるのか、それをしっかりと見極められるのかという信頼感も重要かもしれません。