RAG Music卒業ソング
素敵な卒業ソング
search

【幼稚園から小中学生まで】お別れ会で盛り上がる余興・出し物

卒園生、卒業生を送るお別れ会。

子供たちにとっては、お友達や先生方と過ごせるかけがえのない時間ですよね。

その大切な時間にどんな出し物や余興をしようかと、今まさに悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、お別れ会にオススメの余興、出し物をご紹介します。

年齢の小さなお子さんから、中学生くらいまでの子供たちにぴったりの余興アイデアが盛りだくさんです!

お別れ会ですてきな時間を過ごしてほしと思っている方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

【幼稚園から小中学生まで】お別れ会で盛り上がる余興・出し物(11〜20)

思い出スライドショー

送別会での出し物として必ず選ばれるスライドショー。

動画を作るよりも簡単にできて、普段の何気ない写真も素材として使えるのでオススメです!

最近はスマホやタブレットだけでも簡単にスライドショーを作れるようになったので、気軽にすてきな映像が作れます。

ぜひ挑戦してみてくださいね!

ラインダンス

『ビビディ・バビディ・ブー』のラインダンス【おうちえん #084】
ラインダンス

チアリーダーが横一列に並んで足を左右に上げるダンスを見たことがある方は多いのではないでしょうか?

みんなの動きがきっちりとそろっていて、見ている方は圧倒されてしまいますよね。

そんなラインダンスを余興に取り入れてみませんか?

実はラインダンスは足を上げる振り付けだけではなく、一列に並んで踊るものを広く指しているんです。

みんなで同じステップを踏んだり、なにかストーリー性を持たせて小道具を使った振り付けにしてみたりと、アレンジの幅も広いのが特徴です。

どんな内容にするかを相談していただき、みんなの興味を引ける余興を目指してくださいね。

リアルまちがいさがし

[幼児向け]リアルまちがいさがし!
リアルまちがいさがし

ふたつの絵を見比べて違う部分を見つける間違い探しを、絵ではなく本物の人物でやってみようというゲームです。

さまざまな道具を持って人物がならんでいる様子を見てもらい、次に見たときに先ほどの光景と違う部分を考えてもらいます。

はじめの状態を細かい部分も含めてしっかりとおぼえておくこと、切り替わった時に小さな違和感に気付けるかが重要ですね。

異なる部分の大きさや数などを工夫して難易度を調整、より難しい間違いに挑戦してもらって盛り上りましょう。

誰が飲んでいるでしょうかゲーム

Az日立店 誰が飲んでる?【レモン 罰ゲーム 演技】
誰が飲んでいるでしょうかゲーム

卒園、卒業の余興で盛り上がれる!

酸っぱいものを飲んでいるのに、飲んでいないふりをしている人を当てるゲームを紹介します。

用意するものは、ダンボール、ストローのついた飲み物です。

ダンボールの上にストローの穴を空けて、飲み物をダンボールの中に入れましょう。

一斉に飲んで、酸っぱいのを飲んだ人は飲んでいないふりをしてくださいね。

反応を見て誰が酸っぱいのを飲んだかそれぞれが予想します。

酸っぱいのを飲んでいる人が見つからなければ、その人の勝ちですが複数に当てられてしまったら酸っぱいのを飲んだ人の負けです。

人狼ゲームに似ているので、人数によって酸っぱい飲み物の数を変えても楽しいですよ。

ブームワッカー

2023.10誕生会出し物『ブームワッカーミュージックショー』
ブームワッカー

ドレミパイプとも呼ばれるアメリカ生まれの打楽器、ブームワッカーはご存じでしょうか?

カラフルな筒状の楽器で、異なる音程が出るように調律された複数のパイプを1セットとして演奏します。

演奏する際にはブームワッカーを1つずつ手に持ち、膝や床などを叩くことで音を出します。

奏者はそれぞれ異なる音のブームワッカーを持って、ハンドベルのようにみんなで協力して1つの曲を演奏するんです。

カラフルな見た目に加え、演奏している姿もキャッチーで、年齢を問わずに盛り上げられることまちがいなしですよ!

じゃんけんゲーム

【遊び】じゃんけん&オススメ遊び【保育園/幼稚園】
じゃんけんゲーム

シンプル、かつまちがいなく楽しいのがじゃんけんゲームです。

普通のじゃんけんとは違う、負けた方が逆に勝ちなルールのアメリカじゃんけんや、全身を使うからだじゃんけんなどなど……調べてもらえばこれまで知らなかった、たくさんのじゃんけんゲームが出てくると思います。

どれにするか迷ってしまうぐらい!

でもやっぱり、誰もがわかる「じゃんけん」が下地なのが良いんですよね。

わかりやすいからこそ熱中できるし、盛り上がるんです!

【幼稚園から小中学生まで】お別れ会で盛り上がる余興・出し物(21〜30)

楽器演奏

H17年度 八代保育園 お別れ会 和太鼓演奏
楽器演奏

楽器演奏は盛り上がること間違いなしです。

ただし、ギターやクラリネットのような難易度の高い楽器は小さな子供にはできないので、鍵盤ハーモニカや木琴などの演奏がメインとなるでしょう。

ですので、音と音の間が長い、つまり音数の少ない曲がオススメです。