【幼稚園から小中学生まで】お別れ会で盛り上がる余興・出し物
卒園生、卒業生を送るお別れ会。
子供たちにとっては、お友達や先生方と過ごせるかけがえのない時間ですよね。
その大切な時間にどんな出し物や余興をしようかと、今まさに悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、お別れ会にオススメの余興、出し物をご紹介します。
年齢の小さなお子さんから、中学生くらいまでの子供たちにぴったりの余興アイデアが盛りだくさんです!
お別れ会ですてきな時間を過ごしてほしと思っている方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
【幼稚園から小中学生まで】お別れ会で盛り上がる余興・出し物(21〜30)
思い出クイズ

園や学校で起こった出来事、場所、行事や先生のことなどを問題にして出すのが思い出クイズ。
普通のクイズと違って、そこに通っていたからこそ答えられる内容にできるのがポイントです。
というのも、答えを考えているうちに、自然と思い出をたどっていけるんですよね。
いつのまにか感慨深くなってしまい、じんと来る可能性が。
ある程度難しい方が「どうだったっけ?」なんて、友達同士話に花が咲くかもしれません。
優勝賞品を準備するのもオススメです!
プレゼント交換会

気持ちのこもったプレゼントをみんなで交換してみましょう!
遊べるもの、思い出の品、お別れした先で使えるもの……少し考えただけでいろいろなプレゼントが思いつきますよね!
相手が喜んでくれる物をよく考えて、楽しくプレゼントを選んでみてくださいね。
【幼稚園から小中学生まで】お別れ会で盛り上がる余興・出し物(31〜40)
黒板アニメーション

どの学校にもある黒板とチョークを使ったストップモーションアニメですね!
黒板にイラストを描いて写真で撮り、それをつなげてひとつの動画にします。
みんなで意見を出し合いながらする作業も、忘れられない思い出になりますね!
先生の顔で巨大福笑い

お正月の遊びとして子供に人気の福笑いを大好きな先生の顔でする余興です。
みんなに見えるように大きく作って、おもしろい顔になる様子を見れば子供たちも大盛り上がり!
最後はどんな顔になうでしょうか?
ハンドクラップ

ダイエットダンスとして話題を集めた韓国発祥の『ハンドクラップダンス』。
アメリカのバンド、Fitzの『The Tantrums』という曲に合わせて踊るこちらは、簡単そうに見えてフルで踊るとなかなか大変なダンスです。
ですがノリの良い音楽に、単なるエクササイズダンスではないしっかりダンスしているように見える動きは、お別れ会の出し物としてもぴったり!
油断するとしんみりしてしまいそうなお別れ会も、送る側・送られる側の両方が「キツい〜」と言いながらも楽しくダンスすれば明るいお別れ会に変化します。
ぜひ最後にみんなでダンスして元気いっぱいのお別れ会にしましょう!
パラバルーン

幼稚園や保育園といった小さい子供たちのお別れの会に特にオススメなのがパラバルーンです。
大きくカラフルな布をたくさんの人で持って、行進したり回転させたり波を作ったりします。
華やかな出し物なので、寂しいお別れの会もパッと明るくしてくれますよ!
先生たちや後輩たちでやるのはもちろん、卒園・卒業する子たちも巻き込んでやれば良い思い出になること間違いなし!
最後にみんなで一緒にやったという思い出、また自分たちのためにこんなに元気でステキな出し物をしてもらったという思い出……。
さまざまな思い出を作ってくれますよ!
ダブルダッチ

2本のロープを使ったなわとびのパフォーマンスです。
練習が必要ですが、かっこいいワザをビシっと成功させれば、場の空気が盛り上がりますよね!
最後はみんなで大なわとびにチャレンジするのも、一体感が生まれておもしろそうです。