【幼稚園から小中学生まで】お別れ会で盛り上がる余興・出し物
卒園生、卒業生を送るお別れ会。
子供たちにとっては、お友達や先生方と過ごせるかけがえのない時間ですよね。
その大切な時間にどんな出し物や余興をしようかと、今まさに悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、お別れ会にオススメの余興、出し物をご紹介します。
年齢の小さなお子さんから、中学生くらいまでの子供たちにぴったりの余興アイデアが盛りだくさんです!
お別れ会ですてきな時間を過ごしてほしと思っている方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 【謝恩会】小学校で盛り上がる余興・出し物。思い出に残るアイデア
- お別れ会で盛り上がるおもしろい歌
- 送別会・お別れ会で盛り上がるパーティーゲームやイベント【2025】
- 【子供会】盛り上がる余興や出し物アイデア集
- 【踊れる!】卒業式や謝恩会を盛り上げるダンスのオススメ曲
- 謝恩会を盛り上げる面白い歌。絶対にウケるネタ曲&ダンス曲!
- 送別会で盛り上がる余興・出し物【2025】
- 【中学生向け】お別れ会を盛り上げるレクリエーションのアイデアまとめ
- 送別会・お別れ会のサプライズ・アイデア【2025】
- 【小学生向け】お別れ会に楽しむ オススメのレクリエーション
- 【2025】卒業パーティー&謝恩会で盛り上がるゲーム
- 小学校で盛り上がる感動のサプライズアイデア
- 【保育】6歳の年長さんに歌ってほしい!発表会や卒園式にぴったりの歌
【幼稚園から小中学生まで】お別れ会で盛り上がる余興・出し物(21〜30)
みんなで合唱

みんなで合唱はむずかしい曲でなければ、小さな子供でも十分に楽しめます。
童謡であれば、小さな子供でも音程やリズムを取りながら歌えるのでオススメです。
日本のポップスは童謡のようなシンプルなメロディが多いので、あいみょんあたりの曲もオススメですね。
楽器演奏

楽器演奏は盛り上がること間違いなしです。
ただし、ギターやクラリネットのような難易度の高い楽器は小さな子供にはできないので、鍵盤ハーモニカや木琴などの演奏がメインとなるでしょう。
ですので、音と音の間が長い、つまり音数の少ない曲がオススメです。
オープニングムービー

お別れ会を盛り上げる演出として、オープニングムービーがオススメです!
人気映画やアニメの映像にあわせて送別会の開始を知らせるオリジナルの字幕と、もともとの字幕をうまくコラボさせていきます。
好きな映画の主人公たちが、自分たちにしゃべりかけてくれている感覚がうれしくて楽しいですよね!
卒業証書授与

卒業式では卒業証書の授与がありますよね。
そこからアイデアをもらって、送別会でも送り出す方に「〇〇証書」と名付けて証書を授与してみてはいかがですか?
証書の文言は定番のものでも、それまでの思い出をつづった言葉でもありだと思います。
笑えるネタとして、おもしろいスタイルの証書でもいいですね!
並べかえクイズ大会

子供たちにひらがなが書かれた用紙を持ってもらいます。
その用紙を並べ替えたら何の言葉になるかを当てるクイズです!
お別れ会にちなんだ言葉にしたり、子供たちが大好きな言葉をセレクトすると盛り上がりそうですね。
長い言葉を入れたり、どんどん難易度を上げていくとより楽しめます!
プロジェクションマッピング

仕事の資料作りで使うソフトを応用すると、プロジェクションマッピングふうの出し物ができるんです!
一から考えるのは大変かもしれませんが、成功すれば場が盛り上がるのは間違いありません!
パソコンとプロジェクター、映像を映す大きな画面が必要です。
ぜひチェレンジしてみてくださいね!
思い出クイズ

園や学校で起こった出来事、場所、行事や先生のことなどを問題にして出すのが思い出クイズ。
普通のクイズと違って、そこに通っていたからこそ答えられる内容にできるのがポイントです。
というのも、答えを考えているうちに、自然と思い出をたどっていけるんですよね。
いつのまにか感慨深くなってしまい、じんと来る可能性が。
ある程度難しい方が「どうだったっけ?」なんて、友達同士話に花が咲くかもしれません。
優勝賞品を準備するのもオススメです!






