女性にオススメの余興・出し物で盛り上がるダンス曲
余興でダンスを披露することになったけれども選曲に悩んでいる女子のみなさん!
みなさんのために女子に踊りやすいダンスソングをギュッとまとめてみました。
ガッツリとアーティストがダンスしているハードなもの、少し古いかなあと思うけれどもすでにダンスソングとして定番化しているもの、最近のはやりのあの曲、そしてちょっとウケ狙いに走ってしまったものなどを厳選してみました。
比較的、簡単な振り付けの曲もあるので、ダンスが苦手でもぜひチャレンジしてみてはどうでしょうか?
お好みの楽曲を選び、皆さんの余興が大成功することを祈っています!
女性にオススメの余興・出し物で盛り上がるダンス曲(1〜10)
POP!NAYEON

TWICEのナヨンさんのソロデビュー曲は、弾けるような明るいポップチューンです。
恋愛のドキドキ感を表現した歌詞とキャッチーなメロディが特徴的で、聴く人の心をわくわくさせてくれます。
2022年6月にリリースされたこの楽曲は、国内外で大きな反響を呼び、ビルボードチャートにもランクインしました。
TikTokでも人気を集め、多くの動画が投稿されたそうです。
ナヨンさんの魅力が詰まった本作は、楽しく踊りたい時や気分を上げたい時にぴったりです。
余興やパーティーで使えば、場を盛り上げること間違いなしですよ。
ドラえもん星野源

星野源さんの『ドラえもん』は、余興でのダンスにぴったりな1曲です!
子どもから大人まで幅広い世代が知っているおなじみのキャラクターが題材なので、会場の雰囲気も和みます。
耳に残るメロディと親しみやすい歌詞が特長で、聴いているうちに自然と体が動きたくなってきますよ。
振り付けもシンプルで取り入れやすいので、みんなで楽しく踊れます。
YouTubeには星野源さんのダンス動画もあるので、参考にしてみてくださいね。
大人数でも一人でも、思い出に残るパフォーマンスになること間違いなしです!
Take a pictureNiziU

NiziUの人気曲は、若さあふれる明るいメロディで、恋する喜びを表現しています。
大切な人とのかけがえのない瞬間を写真に収めたくなる気持ちを歌詞に込めており、聴くだけで元気が湧いてきます。
2021年11月にリリースされたアルバム『U』に収録されており、コカ・コーラの広告キャンペーンにも起用されました。
ダンスが得意な人はもちろん、サビはキャッチーな振り付けで、苦手な人でも楽しく踊れる曲調なので、余興でダンスを披露したい女性の皆さんにぴったりです。
女性にオススメの余興・出し物で盛り上がるダンス曲(11〜20)
唱Ado

Adoさんの『唱』、余興のダンスソングにピッタリですよ!
にぎやかで明るいリズムは、会場を一気に盛り上げてくれます。
インド音楽風のエキゾチックなビートが特徴的なこの曲、振り付けも簡単そうで覚えやすいんです。
掛け声もあるので、みんなで一緒に楽しめちゃいますね。
USJのハロウィーンイベントとのコラボ曲だけあって、パーティー感満載!
Adoさんの力強い歌声に合わせて踊れば、きっと大盛況間違いなしですよ。
公式のレクチャー動画をチェックして、楽しくステップをマスターしちゃいましょう!
Make you happyNiziU

NiziUによる楽曲は、聴く人を幸せにするパワーに満ちています。
デビュー曲として2020年6月にリリースされ、オリコンで初登場1位を獲得するなど、多くの人々の心をつかみました。
歌詞には「キミ」の笑顔を取り戻したいという思いが込められ、優しいメロディに乗せて届けられます。
まるで、イトーヨーカドーのテーマソングのように、聴いていて安心感のある曲調です。
サビの縄跳びダンスは、余興で披露すれば会場が一体となって盛り上がること間違いなしでしょう。
笑顔になりたい時、大切な人を幸せにしたい時におすすめの1曲です。
WAVEive

韓国発の6人組ガールズグループ、IVEのクールなダンスでその場の注目を引きつけましょう。
メンバーそれぞれのダンスも高い技術が感じられる内容ですが、フォーメーションで披露されると華やかでパワフルな印象がより伝わってきますね。
チョイスする楽曲は全体のフォーメーションとそれぞれの見せ場をかねそなえた『WAVE』がオススメですよ。
セクシーな雰囲気を伝えるなめらかな動きの中に、クールな印象を強めるストップの動きが加わる、動作の緩急が重要な楽曲ではないでしょうか。
FANCYTwice

とくに若い女性に大人気のTWICE。
K-POPの女性グループはダンスがとてもキマっていて、そこがかっこよかったりかわいかったりで人気なんですよね。
そんなTWICEの『FANCY』をかっこよく披露してみてはどうでしょうか?
同じやるならガッツリと踊ってキメたいわ!という方にはピッタリのダンスソング。
練習用動画もあってオススメです。