RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭・学園祭の出し物で盛り上がるマジック

文化祭でのマジックはとても盛り上がりますよね!

体育館の舞台で、楽しい手品を見せれば、みんながワクワクしてくれるでしょう。

こちらでは、簡単にできるマジックから、ちょっと練習が必要なものまで、いろいろご紹介します。

仕掛けを作れば、意外と簡単にできる手品もあって、みんなをビックリさせることができますよ。

プロのマジシャンのような技を身につけて、文化祭でみんなを楽しませてくださいね。

練習を重ねれば、楽しいマジックショーができるはず!

文化祭・学園祭の出し物で盛り上がるマジック(41〜50)

こぼれない水

【種明かし】重力を操る最高峰のマジック【オススメ】
こぼれない水

ペットボトルを逆さまにしても水がこぼれない、重力を操っているように見せるマジックです。

ペットボトルの口に合わせた小さく穴をあけたシートを設置するだけの簡単な仕掛けで、この仕掛けを悟られないような見せ方を意識しましょう。

つまようじが通せるくらいの小さな穴は空いているのにもかかわらず水はこぼれないので、タネがわかっても不思議に思えるところも楽しいですよね。

種明かしのあとには表面張力や大気圧を利用した現象だということを伝えて、興味を引くのも重要ですね。

絵が本物に変わる

【種明かし】絵が本物に変わる、まさに魔法のような手品
絵が本物に変わる

スナップチェンジを知っていますか?

スナップチェンジとは絵に描かれているものが、本物に変わるという魔法のようなマジックです。

まずはイラストが描かれたトランプなどを用意します。

次に描いたもののイラストを用意しましょう。

そうしたらいよいよマジックに移ります。

右手に絵が描かいてあるカードと描いていないカードを持ちます。

そしてスナップして入れ替えるのと同時に、左手に隠しておいた実物を出します。

かなりのテクニックが必要なので、繰り返し練習してみましょう。

ミリオンカード

【種明かし】空中からトランプが大量に出現!【ミリオンカード1枚出し】 magic trick revealed
ミリオンカード

ステージ映えする出し物を探しているならミリオンカードというマジックがオススメです。

このマジックは空中から何枚もトランプが出現するようにみえるもので、見た目がとても華やか。

体育館のステージでの出し物はもちろん、教室でのマジックショーなどにもぴったりですよね。

ただ、技術的な難易度は高めなのでしっかりと練習しましょう。

靴ひもが一瞬で結ばれるマジック

【種明かし】靴ひもが一瞬で結ばれるマジック【TVで有名!】magic trick revealed
靴ひもが一瞬で結ばれるマジック

靴ひもが一瞬で結ばれるマジック、すごくないですか?

足を振るだけで靴ひもが八の字に!

これ、文化祭の出し物にぴったりですよね。

靴ひもとビニールひもがあれば誰でもできるんですが、ちょっとしたコツが必要なんです。

でも、そのコツを身につければ、観客を驚かせること間違いなし!

マジックって、一瞬で状況を変えられるのが魅力ですよね。

みんなで盛り上がれる、そんな時間を演出できちゃいます。

あなたも挑戦してみませんか?

きっと、自分の成長も感じられるはずです。

文化祭で披露すれば、みんなの注目を集めること間違いなしですよ!

宙に浮く徳利

Reveal the Trick 種明かし-119 宙に浮く徳利
宙に浮く徳利

文化祭のマジックショーにぴったりな「とっくり浮遊マジック」をご紹介します。

テーブルにとっくりを置き、その中にロープを入れて持ち上げると、なんとトックリが宙に浮いてしまうんです!

仕掛けがとってもシンプルなのに、見ている人を驚かせる効果は抜群ですよ。

舞台上で披露すれば、会場中が「おおっ!」と盛り上がること間違いなしです。

練習を重ねて、プロ顔負けの技を披露してくださいね。

みんなの驚く顔が楽しみです!