50代の女性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲
現在50代の方であれば、80年代から90年代の曲には、青春の思い出が詰まっているのではないでしょうか?
また、2000年代に入ってからの楽曲も聴きなじみがあって懐かしいと感じる曲も多いかもしれませんね。
この記事では、そうした80年代から00年代の楽曲を中心に、50代の女性にオススメの楽曲を一挙に紹介していきますね!
当時から人気のあった楽曲ばかりをエラ似ましたので、きっとお気に入りだった曲と再会できるはず。
じっくりと聴いていただくのはもちろん、カラオケに行った際の選曲にもお役立ていただければうれしいです。
- 【50代女性が好きな歌】甘くて切ない珠玉のラブソングを厳選!
- 50代女性におすすめ!カラオケで盛り上がる名曲&人気曲を厳選
- 【年代別】50代女性に歌ってほしいと思う有名曲
- 50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 50代の女性におすすめの元気が出る歌
- 50代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 【50代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 50代の女性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲
- 40代の女性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲
- 【50代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 50代の女性にオススメの歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 50代の方が聴いていた邦楽のダンスミュージック。懐かしの名曲
- 40代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
50代の女性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲(1〜10)
CAN YOU CELEBRATE?安室奈美恵

安室奈美恵さんのソロ名義では通算9作目のシングルで、1997年2月リリース。
リリース当時、ダブルミリオンの売り上げを記録した大ヒット曲なので、本稿執筆の2023年8月現在で50代の日本人女性の方なら、この楽曲をお耳にされたことのない方はおられないのではないでしょうか。
その歌詞の内容から、結婚式の定番ソングにもなっていましたよね!
楽曲がヒットするためには、カラオケ市場で人気を博することが必須とされていた90年代の楽曲なので、ボーカルメロディもとても歌いやすく覚えやすいものになっているので、普段、歌うことから遠ざかってしまっている50代の女性の方には、ぜひ歌ってお楽しみいただきたい一曲です。
というか、この楽曲をご友人等の結婚式などで歌ったご経験のある方も多いのでは?
PRIDE今井美樹

表現力の豊かな音楽は、日常を彩り豊かにするエッセンス。
特に、50代の女性にとって音楽は、青春時代を思い出す鍵となることもあるでしょう。
そんな女性たちが胸を弾ませる楽曲に、『プライド』も間違いなく含まれます。
今井美樹さんのこの楽曲は、心を強く持ちながらも優しさを失わない女性の姿を力強く歌い上げ、多くの人の心に響きます。
切なくも美しいメロディと深い歌詞が織り成すハーモニーは、聴く人を魅了し続けています。
日々の忙しさに追われることが多い50代の女性が、ほっと一息つきたい時に、オススメの楽曲です。
セーラー服と機関銃薬師丸ひろ子

70年代末から女優として活躍し、歌手としても人気を集めた薬師丸ひろ子さん。
彼女を象徴する曲が、1981年のデビューシングル『セーラー服と機関銃』です。
映画の主題歌としても使用されたこの楽曲は、薬師丸さんの清潔感のある歌声と、青春の甘酸っぱさを喚起するメロディで、オリコンチャートで最高位を記録。
80年代のヒット曲の中でも際立つ魅力を持っています。
歌詞には別れと新たな希望への旅立ちを描きながらも、男女の複雑な感情がちりばめられており、聴く者の心に深く響きます。
50代の女性たちには、きっと当時の自分を思い出させ、新しい発見もあるかもしれませんね。
50代の女性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲(11〜20)
異邦人久保田早紀

久保田早紀さん最大のヒットソング『異邦人』。
誰しも一度は本作を歌ったことがあるのではないでしょうか?
音域がそれなりに広いため、本作に難しい印象を持っている方も多いと思いますが、実は本作のボーカルラインはかなりシンプルです。
高さを感じて歌いづらい場合は、Aメロやサビ部分の高音フレーズをミックスボイスではなく、チェストボイスで発声できるようにキーを調整しましょう。
そうすれば、ピッチも一気に追いやすくなります。
瞳をとじて平井堅

実に感動的な旋律とメロディに溺れる、『瞳をとじて』は平井堅さんのしみじみと心を打つ名曲です。
2004年にリリースされ、平井さんの20枚目のシングルとして、数々のチャートを制覇。
映画『世界の中心で、愛をさけぶ』のために書き下ろされた本作は、切ない失恋の痛みと、愛する人を忘れられない深い愛情を描いています。
歌詞からは、愛した人へのつらい思い出や、その記憶とともに生きることへの決意が伝わってきます。
平井さんの伸びやかなボーカルが、歌詞の情感を余すことなく伝えており、まるで聴く者の心に寄り添ってくれるよう。
50代の女性にとっては、思い出に浸りながら感慨深く聴ける曲でしょう。
カラオケでの一曲として、感動を分かち合えるはずです。
家族になろうよ福山雅治

家族の絆や愛情の素晴らしさを温かなメロディにのせて伝える『家族になろうよ』は、幅広い年代に支持されている名曲です。
まるで写真アルバムをめくるような歌詞は、聴く人の心に深く響き、多くの方にとって大切な思い出や節目と重なっています。
結婚式や家族の集まりなど、さまざまなシーンで流れることも多く、心温まる時間を演出してくれます。
特に50代の女性には、子育ての経験や家庭生活の中で感じた喜びや懐かしさを再認識させる曲でしょう。
音楽をしばらく遠ざけていた方にも、この曲から再び音楽の魅力に触れていただきたいですね。
粉雪レミオロメン

レミオロメンの『粉雪』と言えば、2005年にリリースされ、フジテレビドラマ『1リットルの涙』の挿入歌としても使われ、誰もが耳にしたことがある名曲ですよね。
藤巻亮太さんの詩情あふれる歌詞は、失われた愛や切なる想いを繊細に描いており、聴く者の心に深く響きます。
冬の寂しさ、そして人との繋がりを思う情景が、まるで雪の粒子のように降り積もる…。
特に50代の女性の方々には、彼らの青春時代を彷彿とさせるような懐かしさがあるのではないでしょうか。
カラオケでの盛り上がりはもちろん、静かな時にじっくりと聴きたい本作。
藤巻さんの透明感のあるボーカルと共に、レミオロメンが醸し出す哀愁が五感を通して心に届くはずです。