RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

50代の女性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲

現在50代の方であれば、80年代から90年代の曲には、青春の思い出が詰まっているのではないでしょうか?

また、2000年代に入ってからの楽曲も聴きなじみがあって懐かしいと感じる曲も多いかもしれませんね。

この記事では、そうした80年代から00年代の楽曲を中心に、50代の女性にオススメの楽曲を一挙に紹介していきますね!

当時から人気のあった楽曲ばかりをエラ似ましたので、きっとお気に入りだった曲と再会できるはず。

じっくりと聴いていただくのはもちろん、カラオケに行った際の選曲にもお役立ていただければうれしいです。

50代の女性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲(41〜50)

硝子の少年KinKi Kids

KinKi Kids「硝子の少年」Music Video
硝子の少年KinKi Kids

1997年7月にリリースされたKinKi Kidsのデビューシングルは、山下達郎さんの手によるメロディと松本隆さんの歌詞が見事に調和した珠玉の一曲。

切ない恋心を表現した歌詞と、二人の伸びやかな歌声が心に響きます。

第70回記念選抜高等学校野球大会の入場行進曲としても使用された本作は、多くの世代から愛され続けています。

青春時代の思い出が詰まったこの曲を聴きながら、懐かしい気持ちに浸るのはいかがでしょうか。

友人や家族と一緒に口ずさんでみるのも素敵ですよ。

50代の女性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲(51〜60)

夜空ノムコウSMAP

優しく響くメロディと心に寄り添う歌詞が、日々の喧騒を忘れさせてくれる名曲です。

過去を振り返りながらも、未来への希望を見出そうとする心情が描かれており、多くの人の共感を呼んでいます。

1998年にリリースされ、初週で45.9万枚を売り上げるという記録的なヒットとなりました。

SMAPさんの代表曲として、カラオケでも人気の高い一曲ですね。

静かな夜空を見上げながら聴くと、きっと新たな感動が生まれるはず。

懐かしさと共に、人生のさまざまな場面で感じる複雑な感情を思い起こさせてくれる本作。

心ゆるむひとときの音楽として、ぜひ聴いてみてはいかがでしょうか。

STAY TUNESuchmos

Suchmos – STAY TUNE [Official Music Video]
STAY TUNESuchmos

都会の夜を彩る魅惑的な楽曲として注目を集めたSuchmosの代表作。

シックなリズムと印象的なメロディーが耳に残り、東京の夜の情景を鮮やかに描き出しています。

2016年1月にリリースされた本作は、話題のCMソングとして起用されたことをきっかけに人気が急上昇。

Billboard Japan Hot 100で10位を記録するなど、多くのリスナーの心を掴みました。

洗練された都会的な雰囲気と、どこか懐かしさを感じさせる歌声が絶妙なハーモニーを奏でます。

大切な人とのドライブや、落ち着いたカフェでのひとときに、ぜひ聴いていただきたい一曲ですね。

ベイビーアイラブユーTEE

TEE – ベイビー・アイラブユー
ベイビーアイラブユーTEE

甘く切ないメロディーが心に染み入る秀作。

不器用な男性の心の叫びを表現したストレートなラブソングで、多くの人々の共感を呼んでいます。

2010年10月にリリースされた本作は、70万以上の着うたダウンロードを記録する大ヒットとなりました。

TEEさんの深みのある声質と心に響くメロディが魅力的で、「至高のラブソング」と評されているほど。

カラオケで情感を込めて歌えば、きっと盛り上がること間違いなしです。

忙しい日々の中で、ほっと一息つきたい時にぴったり。

柔らかな歌声に包まれながら、穏やかな余韻に浸るひとときをお過ごしください。

なごり雪イルカ

時代を彩った名曲『なごり雪』は、1975年にイルカさんがカバーし、心に残るヒットとなりました。

そっと心を包み込むような歌詞は、季節の変わり目とともに変化し成長してゆく人の姿を描きながら、別れの切なさを柔らかく照らし出しています。

イルカさんのやさしい歌声が、昭和を生きた50代の女性たちに、青春時代の懐かしい風景を思い起こさせるはずです。

カラオケの定番としてだけではなく、心温まるひとときに聴くのもオススメですよ。

ガッツだぜウルフルズ

ウルフルズ – ガッツだぜ!!
ガッツだぜウルフルズ

『ガッツだぜ』は、聴く人の心に火をつけるウルフルズの名作です。

耳に心地よいメロディーとリズムは、忘れかけていた情熱を駆り立てます。

忙しい日々を送る方も、この曲を聴けばきっと活力を得られるでしょう。

また、カラオケで盛り上がる一曲としても親しまれ、一度は声を大にして歌いたくなる魅力があります。

力強いメッセージとともに、過去から現在、そして未来へと多くの人々へ勇気を伝え続けています。

エネルギーを感じ、鼓舞されるひとときを提供するこの曲は、幅広い世代にオススメです。

さよならオフコース

さよなら – オフコース(フル)
さよならオフコース

冬の別れを歌ったオフコースの名曲です。

1979年12月の発売以降、多くのアーティストによってカバーされています。

雪が降る中、別れを迎えた恋人たち。

こんな切ない場面も、小田和正さんの透明感のある声によって、しんみりとした雰囲気になりすぎないのがなんとも不思議ですよね。

つらい別れだったとしても、本作を聴いていると、相手の幸せを素直に願えるような気がしてきませんか?

オフコースらしい5人で演奏可能なアレンジも魅力的。

聴く人の心に寄り添う、温かみのある楽曲をぜひ味わってみてください。