1965年から1974年度生まれの50代の方にとって、冬ソングと言われたらどんな楽曲をイメージするでしょうか?
1981年から2000年前後に青春時代を過ごしたであろう世代ですので、まさにJ-POPシーンの盛り上がりとともに数多くのヒットソングを聴いてきていますよね。
今回は、そんな50代の方にオススメしたい冬ソングをご紹介します。
時代が変わっても色あせない名曲ばかりですので、ぜひ聴いてみてくださいね!
- 60代の方にオススメの冬ソング。色あせないウィンターソングの名曲
- 【冬の歌】昭和の名曲。冬に聴きたい人気ソング
- 【冬ソング】冬に聴きたい名曲。冬に恋しくなる歌
- 50代の方にオススメの秋ソングまとめ。あの頃を思い出す曲
- 70代の方にオススメのクリスマスソング。昭和の冬の名曲まとめ
- 40代の方にオススメ!ミリオンセラー連発の時代に生まれた冬ソング
- 【80年代邦楽】人気の冬ソング。ヒット曲から隠れた名曲まで紹介!
- 【冬の歌】人気の冬ソング。ウィンターソングの名曲
- 冬の切ない名曲。寒い冬の心に染みるウィンターソング
- 【高齢者向け】思わず歌いたくなる冬の名曲まとめ
- 50代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 2000年代にヒットした冬ソング。長く色褪せないウィンターソングの名曲
- 90年代J-POPの冬ソング。人気の冬うたまとめ
- 寒い季節に聴きたくなる!ゆとり世代におすすめのウィンターソング
- 90代の方にオススメのクリスマスソング。懐かしい童謡を中心に紹介
往年の名曲ぞろい!50代の方にオススメしたい珠玉の冬ソング(1〜5)
winter fallL’Arc〜en〜Ciel

冬の寂しさと儚さを美しく表現した楽曲で、L’Arc〜en〜Cielの代表曲の一つとして知られています。
1998年1月にリリースされた8枚目のシングルで、テレビ朝日系海外ドラマ『シカゴ・ホープ2』のイメージソングとして起用されました。
hydeさんの透明感のある歌声とkenさんのメロディアスなギターサウンドが、冬の情景を鮮やかに描き出していますね。
寒い季節に心温まる音楽を聴きたいと思われる方におすすめの一曲です。
クリスマス・イブ山下達郎

クリスマスの定番曲として親しまれている楽曲で、山下達郎さんの代表作ですよね。
失恋をテーマにしたセンチメンタルな歌詞と、美しいメロディーラインが心に響きます。
1983年にリリースされた本作は、JR東海のCMに起用されたことをきっかけに大ヒットを記録。
以来、毎年クリスマスシーズンになると街中で流れる、日本を代表する冬ソングとなりました。
50代の方にとっては、青春時代の思い出とともに蘇る名曲ではないでしょうか。
大切な人と過ごすクリスマスや、静かに1年を振り返る時間に聴きたい1曲です。
悲しみは雪のように浜田省吾

プロテスト色の強いメッセージと日本語にこだわったロックサウンドで、自身の世界観や存在感を示し続けている孤高のシンガーソングライター・浜田省吾さんの14作目のシングル曲。
テレビドラマ『愛という名のもとに』の主題歌に起用されたことから23rdシングルとしても発表された楽曲で、渋い歌声と厚みのあるコーラスワークがキャッチーなナンバーです。
悲しみを雪にたとえた歌詞は、人生の複雑さを表現しており、聴く人の心に深く響きます。
もともとは1981年に発表された楽曲でありながら現在も色あせない、J-POPにおける不朽の名曲です。
BLIZZARD松任谷由実

冬の風景を美しく描いた楽曲で、松任谷由実さんの人気ナンバーの一つです。
白銀の世界を舞台に繰り広げられる恋の物語は、聴く人の心を温かく包み込みます。
本作は1984年にリリースされたアルバム『NO SIDE』に収録され、映画『私をスキーに連れてって』の劇中歌としても使用されたことから、多くの人々の記憶に刻まれました。
スキー場や雪山でのドライブなど、冬のレジャーを楽しむ際にぴったりの一曲です。
静かな雪景色を眺めながら聴けば、心が癒やされること間違いありません。
冬のファンタジーカズン

冬の情景を優しく描き出す楽曲として、多くの方に愛されているカズンの代表作。
サッポロビールのCMソングとしても起用された本作は、1995年10月にリリースされ、オリコンチャートで最高8位を記録する大ヒットとなりました。
雪が舞う中で互いを思いやる二人の姿を描いた歌詞は、寒い季節に感じる人肌のぬくもりや愛おしさを表現しており、聴く人の心に温かな感情を呼び起こします。
粉雪が舞う銀世界を背景に、二人だけの特別な物語が紡がれていく様子が美しく描かれていますね。
冬の夜、大切な人と過ごす時間を楽しみたい方にぜひ聴いていただきたい1曲です。