5人でできるおすすめのゲームや遊び
5人でできるゲームや遊びを紹介します!
仲良くしている友達の人数や、遠足や修学旅行でグループわけされたときの人数など、5人のチームができたときに何をして遊ぼうか迷ったときにオススメのゲームを集めました。
カードやスマホ、ゲーム機などの道具を使うものだけでなく、道具なしでも遊べるものもありますよ。
友達と集まったときはもちろん、ちょっとできた暇な時間に遊ぶのにもぴったり!
紹介するゲームや遊びを参考にして、5人で仲良く遊んでくださいね。
5人でできるおすすめのゲームや遊び(11〜20)
ワードウルフ

人狼に似た遊び、ワードウルフはいかがでしょう。
ゲーム開始時に5人中4人は同じキーワード、1人だけ違うキーワードが割り当てられます。
その違うキーワードが割り当てられた1人がつまり人狼ポジションを担当します。
5人で会話をしながら誰がその1人なのかを推理していき、最終的に当てられたら他4人の勝ち、外れた場合は人狼1人の勝ち、というルールです。
1番の特徴は「誰が人狼なのかわからない」ところ。
自分が違うキーワードを持った1人かどうかも、みんなと会話する中で察さないといけません。
頭脳戦を楽しめるゲームです!
水平思考クイズゲーム ウミガメのスープNEW!

クイズの問題から、自由なアイディアを出して答えを導き出す水平思考クイズゲーム。
通常のクイズは、常識や先入観や既成概念などから答えを出すことが多いですよね。
水平思考クイズゲームは、出された問題に解答者が質問していきます。
その質問に出題者が「はい」や「いいえ」や「関係ありません」の3つのみで返答していきましょう。
質問と3つの返事から、答えを推理します。
解答者は、質問する内容もよく考える必要がありますよ。
また答えは問題文から考えられないものが多いのが特徴です。
さまざまなアイディアや解決策を考えて答えを出してくださいね。
ジェスチャーゲーム

身ぶり手ぶりだけで、お題を表現する出題者と解答者に分かれて遊ぶジェスチャーゲーム。
動物や有名人をテーマにした定番のものから難しいものまで、幅広く親しまれているゲームです。
出題者のユニークな動きが楽しめるものなので、解答者が思わず笑ってしまうことで、仲を深められるでしょう。
出題者を順番に変えたり、お題の難易度を調整して遊ぶのがオススメです。
声が出せないからこそ、頑張って伝えようとする姿に注目が集まるゲームです。
初対面の人とも気軽にコミュニケーションが取れるゲームに取り組んでみてくださいね。
人生ゲーム

「人生ゲーム」は、5人で楽しめる定番ボードゲームです。
ルーレットを回して進むマス目に応じたイベントを体験できるのが魅力。
職業選びや結婚、家の購入など、人生の様々な出来事を楽しめますよ。
友達と競い合うのはもちろん、時には協力して戦略を練ることもできるので、コミュニケーションが深まりそう。
手軽に始められるのも人気の秘密かもしれません。
遠足や修学旅行のグループ活動にもぴったり。
ちょっとした空き時間にも楽しめるので、友達と集まったときにチャレンジしてみてくださいね。
はぁって言うゲーム

年末年始にオススメのゲーム、その名も『はぁっていうゲーム』の紹介です。
やり方は各プレーヤーがお題のカードを引き、さまざまなシチュエーションでのはぁっ、を表現します。
疑問形や感嘆、驚いたときのはぁ、やとぼけて言うはぁ、といった具合です。
一時期はテレビ番組で有名タレントがこのゲームに興じるなど、流行にもなりましたね。
演技力が必要になるので仲間内でやるとかなり盛り上がるのではないでしょうか。
気軽にできるのでぜひお試しください。