RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

5人でできるおすすめのゲームや遊び

5人でできるゲームや遊びを紹介します!

仲良くしている友達の人数や、遠足や修学旅行でグループわけされたときの人数など、5人のチームができたときに何をして遊ぼうか迷ったときにオススメのゲームを集めました。

カードやスマホ、ゲーム機などの道具を使うものだけでなく、道具なしでも遊べるものもありますよ。

友達と集まったときはもちろん、ちょっとできた暇な時間に遊ぶのにもぴったり!

紹介するゲームや遊びを参考にして、5人で仲良く遊んでくださいね。

5人でできるおすすめのゲームや遊び(21〜30)

KYゲーム

SixTONES【KYゲーム】空気が読めないのは誰だ!
KYゲーム

参加者が順番にお題を言っていき、そのお題からイメージするポーズを同時にやってみるKYゲーム。

誰ともポーズがかぶらなかった人はマイナスポイントがたまっていき、最終的に一番マイナスポイントが多かった人がKY、空気が読めなかった人となります。

参加者の人数が増えるほど複雑になり、KY加減が際立つためパーティーゲームとして盛り上がるのではないでしょうか。

道具などを一切使わないことから外での飲み会でもすぐに始められるゲームですので、ぜひ試してみてくださいね。

最大数当てゲーム

【dreamBoat】最大数をゲットせよ!一発逆転!最大数当てゲーム【心理戦】
最大数当てゲーム

1から10までなど決められた範囲の数字を参加者全員が書き、誰ともかぶらず一番大きい数字を書いた人が勝ちというレクリエーション。

大きい数字を書かないと勝てませんが、大き過ぎると誰かと同じになってしまう恐れがあるため、駆け引きが重要です。

5人以上いると盛り上がりますが、さらに大人数の場合には1から100などの大きい範囲でおこなっても、より戦略性が増しますよ。

紙とペンだけあればどこでも開催できるため、行列に並んでいる時などでも気軽にできるゲームです。

5人でできるおすすめのゲームや遊び(31〜40)

信頼ゲーム

@quuun_tiktok

筋肉痛不可避の「信頼度ゲーム」に挑戦!!w #信頼度ゲーム#Biancaholloway#viral#おすすめ#fyp#JK#JC#QUUUN

♬ オリジナル楽曲 – QUUUN!! – QUUUN!!

みんなで協力し信頼し合いながら行う、信頼ゲームを紹介します。

数人で円になり手をつなぎましょう。

音楽に合わせ姿勢をキープしながら次の合図があるまでその姿勢のまま止まります。

立っている姿勢から徐々に座る姿勢になっていきますが手をつなぎながら同じ姿勢をキープし続けることはとっても忍耐力がいるでしょう。

仲間同士で声を掛け合いながら挑戦してみてくださいね。

仲間の姿勢が崩れてしまうと一気に縁が崩れてしまう恐れがあるかもしれません。

仲間のことを信頼しながら最後までがんばってくださいね。

帰れま10

マクドナルド人気メニューTOP10当てるまで食べ続ける!NGメニュー食べたら即帰宅!
帰れま10

チェーン店での人気商品、トップ10を当てるまで、回答したものを食べ続けるという、テレビ番組で人気の企画です。

参加する人数や大食いの人かどうかによって、食べなければいけない数を調整しつつ、なるべく早いクリアを目指しましょう。

正解を知っている人は、回答権を持たずに食べることだけに参加する形にすれば、その場の全員で楽しめるのではないでしょうか。

時間がかかる企画なので、お店ではおこなわずに、テイクアウトでおこなうのがいいかと思います。

いつどこで誰が何をしたゲーム

今回も珍解答・爆笑解答!!いつ?どこで?誰が?何をした?ゲーム♪楽しくお家遊び☆himawari-CH
いつどこで誰が何をしたゲーム

参加者がそれぞれ「いつ」「どこで」「だれが」「なにをした」を書いた紙を用意し、それらをランダムに組み合わせることで短文を作るゲーム。

人数が多いほどさまざまなパターンが生まれるため、5人以上でおこなうと楽しいですよ。

勝ち負けはなく、いかにおもしろい文章が生まれるかを楽しむゲームですので、低年齢のお子様から大人まで参加できます。

道具もお題を書く紙と鉛筆、紙をシャッフルするための箱だけあれば始められるため、気軽の楽しめるゲームです。

大乱闘スマッシュブラザーズ

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL 紹介映像
大乱闘スマッシュブラザーズ

大人数で楽しめるゲームといえば、『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズも代表的ではないでしょうか。

任天堂の作品に登場するキャラクターたちを使って、対戦を楽しみます。

4人で対戦しているイメージが強いかと思いますが、ニンテンドースイッチ向けの『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』は8人まで同時に対戦できるので、5人で集まっているときでも余る人が発生しません。

さまざまなルールが設定できるので、その場にいる人が全員で楽しめるように調整することが重要ではないでしょうか。

ケイドロ

小学校全部使って大人が本気でケイドロやったら超絶楽しいすぎ!!
ケイドロ

警察と泥棒のチームに分かれておこなう、鬼ごっこを発展させたようなゲームです。

地域によってさまざまな呼び方が違うので、違う呼び方で記憶している人もいるかもしれません。

警察は泥棒をタッチすることで捕まえ、つかまった泥棒はろうやに指定された場所に収監されます。

泥棒はつかまらないように逃げつつ、ろうやに向かうことで仲間の泥棒を開放できます。

制限時間を泥棒が逃げ切るか、警察がすべての泥棒を捕まえればゲームが終了します。

警察と泥棒の人数を調整したり、細かくルールを追加したりなど、さまざまな楽しみ方ができるゲームですね。