RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

民謡の歌手。歌い継がれる故郷の心

日本各地のふるさとのこころを歌い継ぐ、民謡の歌手のご紹介です。

日本人としてのアイデンティティを育む、郷土愛あふれる珠玉のプレイリストです。

民謡の歌手。歌い継がれる故郷の心(11〜20)

黒だんど節元ちとせ

元ちとせは鹿児島県大島郡瀬戸内町(奄美大島)嘉徳出身の日本の奄美民謡歌手です。

幼いころから三線と島唄に慣れ親しんできています。

鹿児島県の民謡である「黒だんど節」は主に奄美大島、喜界島、徳之島で歌われています。

てぃんさぐぬ花古謝美佐子

沖縄民謡 てぃんさぐぬ花  古謝美佐子
てぃんさぐぬ花古謝美佐子

古謝美佐子は沖縄県中頭郡嘉手納町出身の沖縄音楽を代表する歌手です。

沖縄の民謡である「てぃんさぐぬ花」は沖縄のだいだい伝わる曲であり、「てんさぐの花」や「てんさごの花」と表記されることもあります。

沖縄の方言がふんだんに唄われているのが特徴です。

米節吉沢浩

-日本舞踊 米節-深川おどり 大友千里
米節吉沢浩

吉沢浩は仙台市出身の日本の民謡歌手です。

全国の民謡を200曲以上歌われており、広く活動をして全国的に有名な民謡歌手のひとりとされています。

宮城県の民謡である「米節」はお米の収穫をモチーフとして唄われている曲です。

でかんしょ節土取利行

でかんしょ節/ 土取利行(唄・三味線・太鼓)
でかんしょ節土取利行

土取利行は香川県出身の音楽家です。

民謡だけでなく、さまざまなジャンルに取り組んでいます。

兵庫県篠山市の民謡である「でかんしょ節」は盆踊りのさいに唄われる民謡として有名であり、学生唄としても歌われていました。

こきりこ節林道美有紀

林道美有紀は富山県南砺市出身の日本の民謡歌手です。

CMソングや映画に多数楽曲が採用されている実力ある民謡歌手のひとり。

富山県南砺市の五箇山地方を代表する民謡である「こきりこ節」は全国的に有名な古代民謡のひとつとされています。

越中小原節江尻豊治

江尻豊治は富山県婦負郡八尾町(富山市)出身の日本の民謡歌手です。

「越中小原節」の名人として有名であり、「聞名寺おわら」の元祖であるともいわれています。

富山県の民謡である「越中小原節」はおわら風の盆という行事で唄われる盆踊りの唄です。

民謡の歌手。歌い継がれる故郷の心(21〜30)

江差追分浜田喜一

江差追分(前唄・本歌・後歌)  浜田喜一(初代)
江差追分浜田喜一

浜田喜一は北海道の江差町出身の日本の民謡歌手です。

「江差追分」のプロだった父から民謡を習ったそうです。

北海道民謡である「江差追分」は江戸時代の中ごろに発生したといわれています。

また北海道遺産としても有名です。