RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

民謡の歌手。歌い継がれる故郷の心

日本各地のふるさとのこころを歌い継ぐ、民謡の歌手のご紹介です。

日本人としてのアイデンティティを育む、郷土愛あふれる珠玉のプレイリストです。

民謡の歌手。歌い継がれる故郷の心(11〜20)

安里屋ユンタ夏川りみ

『安里屋ユンタ』 夏川りみ (琉球伝統歌舞集団チーム琉神)
安里屋ユンタ夏川りみ

夏川りみは沖縄県石垣市出身の日本の歌手です。

沖縄民謡である「安里屋ユンタ」は沖縄県の八重山諸島の竹富島に伝わってきた唄で、1934年には標準語でレコード化されているといった全国的にも有名な唄であることがわかります。

津軽小原節小山みつな

小山みつなは神奈川県湯河原町出身。

東北民謡・津軽民謡を得意とする日本の民謡歌手です。

青森県津軽地方の民謡である「津軽小原節」は主に祝宴などにぎやかな時に歌われます。

また宮城県の民謡である「塩釜甚句」がもとになったものでもあります。

軽やかなリズムが特徴的です。

秋田長持唄小野花子

小野花子 秋田長持唄  大塚文雄会長品川区
秋田長持唄小野花子

小野花子は秋田県南秋田郡外旭川村神田(現・秋田市)出身。

今もご健在の日本の民謡歌手です。

秋田県の民謡である「秋田長持唄」は花嫁行列の際、長持ちの担ぎ手が歌ったものです。

小野ののびやかな歌声は聴いていて心地よいものがあります。

磯節早坂光枝

早坂光枝は東京都中央区出身の日本の民謡歌手です。

両親ともに民謡家だったため、幼いころから民謡の世界で活躍しています。

茨城県の太平洋沿岸地方の民謡である「磯節」はもともと船唄でしたが、お座敷唄として全国に広がっていったとされています。

願人節松田隆行

松田隆行は青森県出身の日本の民謡歌手です。

青森県の民謡である「津軽願人節」は、代参や代垢離、代願をする願人坊主が唄う唄であったため「願人節」というとされています。

三味線のキレのあるメロディーと明るい調子の唄があっていて踊りたくなる一曲

こきりこ節林道美有紀

林道美有紀は富山県南砺市出身の日本の民謡歌手です。

CMソングや映画に多数楽曲が採用されている実力ある民謡歌手のひとり。

富山県南砺市の五箇山地方を代表する民謡である「こきりこ節」は全国的に有名な古代民謡のひとつとされています。

民謡の歌手。歌い継がれる故郷の心(21〜30)

越中小原節江尻豊治

江尻豊治は富山県婦負郡八尾町(富山市)出身の日本の民謡歌手です。

「越中小原節」の名人として有名であり、「聞名寺おわら」の元祖であるともいわれています。

富山県の民謡である「越中小原節」はおわら風の盆という行事で唄われる盆踊りの唄です。