RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

食べ物を歌った童謡・民謡・わらべうた

「たべもの」というのは、子供にとって身近な存在ですよね。

言葉を話す際にも「まんま」から覚えたり、好きなたべものの名前から覚えたりすると思います。

この記事では、数ある童謡の中から「たべものの歌」をピックアップしました。

くだもの・パン・カレーライスなど、子供が大好きなたべものが出てくる歌をたくさん紹介します。

なかには歌うだけでなく、手遊びやダンスを楽しめる歌もありますよ。

「食べるのが苦手」、「好き嫌いが多い」という子も、歌なら楽しんで歌えるのではないでしょうか?

食事の時間にも歌って楽しんで、少しでもたくさん食べられるといいですね。

食べ物を歌った童謡・民謡・わらべうた(1〜10)

ぼくのミックスジュース渋谷毅

Japanese Children’s Song – 童謡 – My Mixed Juice – ぼくのミックスジュース
ぼくのミックスジュース渋谷毅

すべてをミキサーに入れてミックスジュースにして飲めば、今日はすてきなことが起こるかもしれないという歌ですね。

子供らしい発想の歌詞がとてもかわいいです。

この曲を歌いながらなら、こっそり野菜入りのミックスジュースを出しても飲んでくれるかも?

アイスクリームの歌服部公一

まるでディズニーランドで流れているBGMのようなリズムが魅力的な童謡です。

アイスクリームを食べている時にする・感じる音が、擬態語・擬声語であらわされています。

聴いているとどうしてもアイスクリームが食べたくなる歌ですね!

トマト大中恩

トマト🍅(♬トマトってカワイイ名前だね~)byひまわり🌻歌詞付き|童謡|TOMATO
トマト大中恩

子供向けの歌で、トマトがつく曲って結構あるんですが、名前のかわいさや上から読んでも下から読んでも同じというところが人気の秘密なんでしょうか。

こちらの曲は作詞が荘司武. 作曲が大中恩によるもので、子供の時に青い服を着ているが、大人になったら赤い服にかわるなど、トマトをかわいらしく擬人化している童謡です。

食べ物を歌った童謡・民謡・わらべうた(11〜20)

とんでったバナナ桜井順

Japanese Children’s Song – 童謡 – Tondetta Banana – とんでったバナナ
とんでったバナナ桜井順

子供が大好きなバナナ。

取り合いになってバナナが飛んで行ってしまって、そこからまるで冒険のようにバナナが旅をします。

どうやらこのバナナは食べられないように自分で逃げているようですね。

パンやさんにおかいものおざわたつゆき

【手遊び】パンやさんにおかいもの♪(まあたん)
パンやさんにおかいものおざわたつゆき

みんな大好きのパン。

そんなパンの曲なので聴いているだけで食べたくなりますよ。

とくにおなかが空いているときには注意しましょう。

また、歌う際にはパンの名前を自分の好きなパンに変えて歌っても楽しいでしょう。

お子さんと一緒に歌いながら食べれば食育にもなるかもしれませんね。

身近になっている食べ物をテーマにした曲なので親しみやすく、覚えやすいのもポイントです。

ちなみに筆者は書きながらおなかがなりました。

パン屋さんに行きたいです。

おしゃれフルーツ渋谷毅

おしゃれフルーツ ♪まっかなリンゴはなぜあかい 日暮真三作詞・渋谷毅作曲 Colorful fruits
おしゃれフルーツ渋谷毅

フルーツがなぜ赤かったり黄色かったりするか考えたことはありますか?

子供は好奇心旺盛ですから「なんでりんごは赤いの?」と聞かれたことがあるお母さんもいるのではないでしょうか。

この歌はそんな子供の疑問に答えてくれる歌です。

動物に食べてほしいから、種を運んでほしいからといった理由を聞いてお子さんも納得するでしょう。

食べ物の大切さや食物連鎖について勉強できるのでとてもオススメの1曲です。

この曲を通して食べ物の大切さを学べたらいいですね。

ふしぎなポケット渡辺茂

ポケットをたたくと中に入っているビスケットが増えていくというまるで夢のような曲が『ふしぎなポケット』。

大人が聴くと「ただ割れているだけでは?」と思ってしまいますが、そんなポケットがあったらいいなという歌です。

本当にあったらいいですよね。