食べ物を歌った童謡・民謡・わらべうた
「たべもの」というのは、子供にとって身近な存在ですよね。
言葉を話す際にも「まんま」から覚えたり、好きなたべものの名前から覚えたりすると思います。
この記事では、数ある童謡の中から「たべものの歌」をピックアップしました。
くだもの・パン・カレーライスなど、子供が大好きなたべものが出てくる歌をたくさん紹介します。
なかには歌うだけでなく、手遊びやダンスを楽しめる歌もありますよ。
「食べるのが苦手」、「好き嫌いが多い」という子も、歌なら楽しんで歌えるのではないでしょうか?
食事の時間にも歌って楽しんで、少しでもたくさん食べられるといいですね。
- 【食べ物の歌】食べ物の名前が使われている人気曲・邦楽
- 【ご飯の歌】食べ物が歌詞に登場する楽曲をピックアップ!
- 【野菜の歌】子供におすすめの食育ソング
- 【2025】お菓子・スイーツの曲。聴くと食べたくなる甘いスイーツソング
- 【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集
- 【動物の歌】こどもに人気のたのしい童謡
- 【ヘビの歌】童謡・わらべうた・手遊びうた
- 【2025】料理にまつわる歌。おすすめの名曲まとめ【邦楽】
- 【秋の童謡】秋のうた・唱歌・わらべうた。秋に歌いたい名曲集
- 子どもと歌いたいお弁当の歌。給食が楽しくなるおべんとうソング
- 【童謡】春を歌おう!楽しい童謡、民謡、わらべ歌曲集
- 【6月の童謡】梅雨の季節にピッタリの楽しい手遊び歌&わらべうた
- 【野菜の歌】意外なアーティストの作品も!?おすすめ曲を一挙紹介
食べ物を歌った童謡・民謡・わらべうた(1〜10)
アイスクリームの歌服部公一
まるでディズニーランドで流れているBGMのようなリズムが魅力的な童謡です。
アイスクリームを食べている時にする・感じる音が、擬態語・擬声語であらわされています。
聴いているとどうしてもアイスクリームが食べたくなる歌ですね!
フルフル・フルーツ

タイトルにもあるようにたくさんのフルーツの名前が曲中に出てきます。
りんごやピーチなどの親しみやすいものからキウイやパパイヤなどお子さんが知らないものまで出てきて、とても勉強になりますよね。
歌にそって簡単な振り付けもあるので一緒に覚えておどってみてください。
おうちで歌うのもいいですし、幼稚園や保育園の学芸会で披露するのもいいと思います。
子供たちが知識をつけながら体を動かせるのでとてもオススメな1曲です。
パンやさんにおかいものうたのママパパ

パン屋さんに並ぶたくさんのパンを見ると、どれにしようか迷ってわくわくしますよね!
うたのママパパさんが歌うこの愛らしい手遊び歌は、まさにそんなパン屋さんでのお買い物の楽しさを描いた一曲です。
中では、サンドイッチやメロンパンといった子どもたちに人気のパンが次々と登場します。
お店の人との元気なやりとりは、まるで一緒にお店屋さんごっこをしているような気分にさせてくれます。
本作は2009年1月に登場した作品で、アルバム『コロムビアキッズ 子どもと!
孫と!
おぼえてうたおう どうよう・あそびうた』など、数多くの童謡集に収められてきました。
親子で一緒に手遊びをしながら歌うのはもちろん、おままごとをするときのBGMにもぴったりです。
パンが好きな子どもたちと一緒に歌えば、いつものおやつタイムがもっと楽しくなりますよ!
食べ物を歌った童謡・民謡・わらべうた(11〜20)
パンやさんにおかいものおざわたつゆき

みんな大好きのパン。
そんなパンの曲なので聴いているだけで食べたくなりますよ。
とくにおなかが空いているときには注意しましょう。
また、歌う際にはパンの名前を自分の好きなパンに変えて歌っても楽しいでしょう。
お子さんと一緒に歌いながら食べれば食育にもなるかもしれませんね。
身近になっている食べ物をテーマにした曲なので親しみやすく、覚えやすいのもポイントです。
ちなみに筆者は書きながらおなかがなりました。
パン屋さんに行きたいです。
おさかな天国

リズムに合わせてたくさんの魚の名前を覚えられる歌と言えば『おさかな天国』です。
サビの部分は誰もが知っているこの曲ですが、たくさんの魚の名前が出てくるって知っていましたか?
大人も普段親しみのないような魚の種類まで教えてくれるので親子で勉強になる歌です。
魚嫌いのお子さんも多いと思いますが、この歌を楽しく歌うことによってお子さんの苦手意識がなくなるのではないでしょうか?
お子さんの魚嫌いの克服にも適しているのでぜひ一緒に歌ってあげてください。
やきいもグーチーパー山本直純

焼き芋をテーマにした手遊び歌です。
歌詞が振り付けとリンクしているので小さいお子さんでもすぐに覚えられます。
グーという言葉に合わせて手を握ってグーの形にしたり、チーと言いながら手をチョキにしたりするので軽い脳トレにもなってとてもオススメです。
口と手がちゃんと連動するようにお母さんや先生は優しく教えてあげてください。
道具がいらないのでどこでもできるのがいいところですよね。
暇なときはお子さんと『やきいもグーチーパー』で遊んでみてください。
おしゃれフルーツ渋谷毅

フルーツがなぜ赤かったり黄色かったりするか考えたことはありますか?
子供は好奇心旺盛ですから「なんでりんごは赤いの?」と聞かれたことがあるお母さんもいるのではないでしょうか。
この歌はそんな子供の疑問に答えてくれる歌です。
動物に食べてほしいから、種を運んでほしいからといった理由を聞いてお子さんも納得するでしょう。
食べ物の大切さや食物連鎖について勉強できるのでとてもオススメの1曲です。
この曲を通して食べ物の大切さを学べたらいいですね。






