福井を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
日本海や若狭湾に面する福井県をテーマにした楽曲の特集です。
有名な観光地、東尋坊を筆頭に演歌や民謡などでも度々登場する福井県は、自然が豊かで旅情に溢れたおもむきのある場所。
お今回の特集で福井のことを知れば旅行してみたくなること間違いないでしょうし、お住まいの方であればより福井のことが好きになれるはず。
「え、この人が福井県の歌を?」とびっくりしてしまうような出会いもあるかもしれませんよ!
ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
- 福井を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
- 富山を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 日本海を歌った演歌。大海原をテーマにした名曲まとめ
- 富山の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ
- 【2025】愛媛をテーマとした名曲。ご当地ソングから市町村歌まで紹介
- 演歌のご当地ソングまとめ。日本各地が歌詞に登場する名曲
- 福岡を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 【岩手の歌】歌い継がれる故郷のこころ|岩手を思いながら聴きたい名曲集
- 【2025】長崎を歌った演歌・歌謡曲の名曲まとめ【ご当地ソング】
- 【島根の歌】出雲、松江、津和野……島根を描いた珠玉の名曲たち
- 【青森の歌】雄大な自然の様子や人々の温かさを描いたご当地ソング集
- 【花便り】竹島宏の歌いやすい曲まとめ【2025】
福井を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ(21〜30)
ひとり越前~明日への旅~大月みやこ
【プロモーションビデオ】大月みやこ/ひとり越前~明日への旅~

別れたを思いながらの、福井を巡る女性の一人旅ですが、とにかく福井ならではの地名が随所に出てくるご当地ソングです。
特に「波の華」は、海岸に打ち寄せる白い泡状になり、強風によって舞い上がるので、この名がついています。
大月みやこさんが福井の冬の日本海の厳しさと寒さを悲しみをこらえて耐えている女性を歌った歌です。
more_horiz
越前つばき藤原浩
越前つばき カラオケ – Japanese Music Karaoke

新潟県や富山県の北陸地方では市によっては、椿は代表する花となっているようですが、福井県では特に椿の花としては選定されていません。
ただ椿の赤い色はやはりこの歌の中では女性の気持ちを表す大事な色です。
言葉古くゆうと日陰の身、分かり易く表現すると不倫の歌なんですが、歌の中に入ってしまうと女性の味方になってしまいますね。
more_horiz
おわりに
演歌、歌謡曲を中心にご紹介させていただきました。
福井県のイメージなのか、日本海を題材にした作品が多かったように思いますね。
今後も、福井のご当地ソングがリリースされるたび、この記事も更新していこうと考えています!
気になったときにはまたぜひお立ち寄りください!