福山雅治さんが歌う心に刺さる名曲。温かい歌声が魅力の楽曲集
その圧倒的な歌唱力と独特の存在感で日本の音楽シーンを牽引し続ける福山雅治さん。
そんな福山さんの楽曲の中には、誰もが一度は耳にしたことがあるヒット曲がたくさんありますよね!
この記事では、時代を超えて愛され続ける福山雅治さんの楽曲を一挙に紹介していきます。
新旧問わずにたくさんの楽曲をピックアップしていますので、ぜひお気に入りの曲を見つけてくださいね。
- 福山雅治の人気曲ランキング【2025】
- 福山雅治の泣ける歌・号泣ソング・人気曲ランキング【2025】
- 福山雅治のバラードソング・人気曲ランキング【2025】
- 福山雅治の感動ソング・人気曲ランキング【2025】
- 福山雅治のラブソング・人気曲ランキング【2025】
- 福山雅治のカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 福山雅治の歌いやすい曲。声が低い男性は必見!
- 福山雅治の応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- 【50代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 福山雅治の失恋ソング・人気曲ランキング【2025】
- 福山雅治のCMソング・人気曲ランキング【2025】
- 【浜田省吾の名曲】時代を超えて愛されるヒットソング&人気曲を厳選!
- 福山雅治の卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2025】
福山雅治さんが歌う心に刺さる名曲。温かい歌声が魅力の楽曲集(61〜70)
IT’S ONLY LOVE福山雅治

爽やかなメロディーにのせて、忘れられない切ない恋が歌われている『IT’S ONLY LOVE』。
1994年にリリースされたこの曲は『SORRY BABY』とともに、両A面シングルとしてリリースされました。
穏やかに流れる覚えやすいメロディーと歌詞が歌いやすいポイントですが、少し音の幅が広い部分は練習が必要なところ。
低い音が得意な方は、少しだけキーを下げて歌うのもいいかもしれません。
高い音が得意な方は、音の幅を感じながらのびのび歌ってみましょう!
MELODY福山雅治

すれ違うことがあっても、ずっと目の前の大切な人と一緒にいたいというストレートな気持ちが歌われている『MELODY』。
1993年に『BABY BABY』とともに両A面シングルとして、リリースされました。
親しみやすく覚えやすいメロディーが、この曲の歌いやすいポイント。
少しキーが高めなので、低い音が苦手という方には歌いやすいのではないでしょうか。
逆に声が低めの方はほんの少しだけキーを下げることで、歌いやすくなりますよ。
曲の爽やかな雰囲気を感じながら、歌ってみてくださいね!
Raining福山雅治

福山雅治の弾き語りカバー・アルバムとして2015年にリリースしたアルバム『「魂リク」』の中でカバーしています。
彼の甘い声が、この曲を新しい別のサウンドとして引き出している気がします。
女性の楽曲を男性がカバーする魅力なんですよね。
男女問わず良い曲はこうして引き継がれていってほしいですね。
Sandy福山雅治

福山雅治さんの隠れた名曲のひとつがこの『Sandy』です。
父親目線で書かれているこの曲は、歌詞を見ると福山さんご自身のことを歌っているようにも思えます。
この曲が発表された当時はまだ子供もおらず、結婚もしていなかった彼ですが、きっと未来の子供との生活を想像しながら書いたのでしょう。
歌手でなく、他の職業でも子供を持つ親なら共感できるところが多いのではないでしょうか。
化粧福山雅治

もともとは中島みゆきの曲で清水翔太がカバーしたことでも有名ですが、福山雅治のギター弾き語りバージョンは声が引き立っており切ない仕上がりになっています。
失恋の痛みと化粧を絡めた表現は、中島みゆき節が効いて胸に響きます。
始まりがまた始まってゆく福山雅治

人生という長い道のりを表現したような、福山雅治さんによるあたたかい雰囲気の楽曲です。
思い通りにいかない人生を悲観するのではなく、予想外であることを楽しんでいるようすが伝わってきます。
成功や失敗などのさまざまな経験の先に未来があること、うまくいかないことも含めて人生であることを教えてくれるようにも感じられます。
ポジティブなようすがまっすぐに伝わってくる、落ち込んだ気持ちを晴らしてくれるような楽曲です。
恋人福山雅治

もう別れたのに、どうしても忘れられない恋人への思いが描かれた『恋人』。
1993年に『All My Loving』とともに、両A面シングルとしてリリースされました。
ゆったりと穏やかに流れるテンポ感と、音の幅がそれほど広すぎないことが、この曲の歌いやすいポイントです。
基本的に中低音で展開していくので、声が高めの方も低めの方も比較的楽に歌えるのではないでしょうか。
リズムが淡々と刻まれているのがこの曲のメロディーの特徴でもあるので、少しリズムも意識しながら歌ってみてくださいね。








