Z世代が沼落ちしたボカロ曲。今聴くべき名曲たち
Z世代の若者を中心に広がり続けるボーカロイド(ボカロ)シーン。
自分の好きな曲を誰かと共有したり、話題の新曲について語り合ったりしたことはありますか?
独特の世界観と魅力を放つボカロ曲は、今や音楽シーンに欠かせない存在となっています。
この記事では、Z世代の共感を集めるボカロ曲をプレイリスト感覚でご紹介。
思わず友達と共有したくなるような魅力的な楽曲の数々をお届けしますので、ぜひ最後までご覧ください!
- 【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】
- 【懐メロから】20代におすすめのボカロ曲まとめ【トレンドまで】
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- 【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!
- 【トレンド】TikTokで人気のあるボカロ曲まとめ
- 平成のボカロシーンを彩った人気曲・名曲まとめ
- 中毒性の高いボカロ曲。一度聴いたらクセになる曲まとめ
- オシャレなボカロ曲特集。心を打たれるVOCALOIDの世界
- ボカロの神曲。ボーカロイドの名曲、人気曲
- 30代におすすめのボカロ曲。ボーカロイドの名曲、人気曲
- 【流行】昔よく聴いた・懐かしいボカロ曲まとめ
- 切ないボカロ曲。心に刺さる名曲たち
- 【懐かしい】ボカロシーン初期の名曲まとめ
Z世代が沼落ちしたボカロ曲。今聴くべき名曲たち(1〜10)
神っぽいなNEW!ピノキオP

現代社会の価値観を問いかける歌詞に、思わずドキッとさせられます。
マルチクリエイターのピノキオピーさんが手がけたこの楽曲は、2021年9月にリリースされました。
速めのテンポで展開するエレクトロポップなサウンドに、「Gott ist tot(神は死んだ)」という哲学的フレーズを織り交ぜた歌詞が印象的。
流行やトレンドに振り回される現代人の姿を、キャッチーなメロディーに乗せて描いています。
見せかけと本質、権威と疑念といった対比を通して、私たちが無意識に信じてしまうものへの問いを投げかける作品です。
日常に疑問を感じている方や、ピノキオピーさん独特の世界観にどっぷり浸りたい方におすすめのナンバーです。
人マニアNEW!原口沙輔

重音テトのメカニカルな歌声が印象的な、電子的質感とダンスミュージックが融合した作品です。
ボカコレ2023夏TOP100部門で11位を獲得した原口沙輔さんのボカロデビュー曲で、2023年8月にリリースされました。
SNSや人間観察をテーマに、他者の言動から感じるゆがみや虚構、罪悪感といった現代的な感情を描いたリリックが特徴的。
中毒性のある反復フレーズと、ゆらぎのあるシンセ音が絡み合う独特のアレンジは、一度聴いたら頭から離れません。
ダブステップ的要素を含む実験的なサウンドながらキャッチーさも兼ね備えた本作は、現代社会の生きづらさを感じている人にこそ響くボカロナンバーです。
テトリスNEW!柊マグネタイト

圧倒的な中毒性でSNSを席巻したこの楽曲は、ロシア民謡『コロブチカ』のメロディーを取り入れつつ、情報過多な現代社会の闇を描き出したボカロならではの作品です。
柊マグネタイトさんが2024年11月にリリースした本作は、重音テトSVをフィーチャー。
チップチューン風のサウンドと疾走感あるビートが特徴で、歌詞には興味のないものを後回しにする無気力さや、過去を消したい願望など、Z世代が抱える葛藤が詰め込まれています。
SNSで誰かと共有したくなる、まさに今聴くべき一曲ですね。
Z世代が沼落ちしたボカロ曲。今聴くべき名曲たち(11〜20)
DAYBREAK FRONTLINENEW!Orangestar

透明感あるピアノとシンセの音色が心地よいボカロナンバーです。
『アスノヨゾラ哨戒班』などの代表作で知られるOrangestarさんが2016年に公開しました。
2017年リリースのアルバム『SEASIDE SOLILOQUIES』に収録されています。
未来への不安と希望が入り混じる歌詞が胸に刺さります。
明るさと切なさが交錯するメロディーが展開されていく様子はまさに夜明けを迎える瞬間のよう。
新しい一歩を踏み出そうとしているあなたに寄り添ってくれる一曲です。
自堕楽NEW!こめだわら

音街ウナのボーカルが刺さる、ギターロックなサウンドが魅力の一曲です。
こめだわらさんによる楽曲で、2020年5月に公開されました。
前奏なしでいきなり歌から始まる構成が斬新で、そこから叙情的なアレンジと切ないメロディーが絡み合っていきます。
日常の絶望と諦念を淡々と綴った歌詞が、サビでは一気に開放的になる音の起伏と重なり合って、聴く者の感情を大きく揺さぶるんですよね。
ダークでありながらもどこかポップ、そんな絶妙なバランス感覚に引き込まれます。
心が疲れたとき、それでも前を向きたいときに聴いてみてください。
アイマイソウメイNEW!イルマ

心の揺らぎを疾走するギターロックに乗せて歌い上げた、切なさとエネルギーが混在する一曲です。
初音ミクの歌声が力強く響くこの楽曲は、イルマさんにとって初の殿堂入りを果たした記念すべきナンバーでもあります。
曖昧な感情、はっきりしない関係性、自分自身との葛藤……そんな誰もが抱える内面の揺れ動きが、鮮やかなギターリフとテンポのいいビートに乗せてつづられていきます。
ノリがいいのに心にグサッと刺さるこの感覚、まさに青春そのもの。
モヤモヤした気持ちを抱えているとき、ぜひ聴いてみてください。
暇潰し、だれかの命NEW!卯花ロク

匿名という仮面の下で加速していく「正義」の暴走を描いた、背筋が凍るようなボカロ曲です。
卯花ロクさんが2020年10月に公開した5作目の作品で、初音ミクの声に乗せて現代社会の闇を鋭く切り取っています。
軽快でキャッチーなメロディーラインと、裏腹に重く暗い物語が展開される歌詞のギャップが強烈な印象を残すんですよね。
ギターを軸にしたロックサウンドが疾走感を生み出し、聴けば聴くほど物語の奥深さに引き込まれていきます。
SNSで誰かを糾弾する行為について考えさせられる一曲です。