幸せがあふれてる!歌詞がいい両思いソング
「恋」していますか?
付き合い始めの何をしていても楽しい時期のカップルやお互いのことをよくわかってきたカップルも、「両思いのラブソング」を聴いてみませんか?
この記事では、自分の好きな人が自分を好きだという気持ちのうれしさ、大切な人への気持ちの再確認など、さまざまな気持ちが歌われた両思いソングを紹介していきますね!
記念日に贈るメッセージ動画や結婚式のBGMにもオススメな幸せを感じられる曲がたくさん集めました!
これから紹介する曲を聴いて、忘れちゃダメな大切な気落ちをしっかりとおさらいし、あなたが大好きな人にずっと素直な気持ちでいられますように!
- 【両想いソング】相思相愛の甘酸っぱい恋愛ソングを厳選!
- 恋人や好きな人に贈る歌。彼氏・彼女を一途に想うラブソング
- 【両思いソング】幸せな気分になれる、女性におすすめの恋愛ソング
- カップルの方におすすめ!気持ちが温かくなる令和の両思いソング
- 人気の両思いソング・ランキング【2025】
- 高校生におすすめの両思いソング
- 男性におすすめの両思いソング
- 【本日の両思いソング】幸せオーラ全開!珠玉の恋愛ソング集
- 聴いているだけで幸せな気持ちになれる!平成の両思いソング
- 【両思いソング】中学生におすすめ!甘酸っぱい恋愛模様を描いた人気曲
- 人気の恋歌ランキング【2025】
- back numberの両思いソング・人気曲ランキング【2025】
- 【記念日に聴きたい歌】カップルのための愛が深まるラブソング
幸せがあふれてる!歌詞がいい両思いソング(41〜50)
魔法にかけられてSaucy Dog

恋愛リアリティ番組『恋する♡週末ホームステイ 2022春』のテーマソングとして注目を集めた『魔法にかけられて』。
こちらはロックバンド、Saucy Dogが番組のために書き下ろした作品です。
曲中では、両思いの相手と出会えたよろこび、そして大きな感謝が歌われています。
この曲を一緒に聴けば、改めて絆を確認するきっかけにもなるかもしれませんね。
また、ボーカルを務める石原慎也さんの超高音の歌声も魅力です。
CAN YOU CELEBRATE?安室奈美恵

安室ちゃんが出産からの復帰後、紅白でこの曲を歌っていたのが今でも覚えているくらい印象に残っていて感動しました。
わたしも自分の結婚が決まったときには繰り返しこの曲を聴いていました。
何年たっても色あせない名曲です。
魔法って言っていいかな?平井堅

しみじみといい曲だなあ、人を愛するってこういうことなんだなあと思わせてくれる平井堅さんの『魔法って言っていいかな?』。
この曲は2016年にリリースされた平井堅さんの40枚目のシングルです。
両思いソングだけれど押し迫るようなもせつなさと相手を思う気持ちに泣けてくるラブソングです。
幸せを感じて泣けてくる曲、そして心にグイグイと染みわたるような優しくてとても大きな愛を感じられる1曲。
大好きな人とずっと一緒にいたいと再認識させてくれる1曲です。
時の流れに身をまかせテレサ・テン
1986年にリリースされ、アジア全域で大ヒットとなった珠玉のラブソング。
テレサ・テンさんの透き通るような歌声が、恋する人への思いを切なく描き出します。
愛する人への深い愛情と依存、そして時代の流れとともに変化していく自分自身を受け入れる強さが表現されています。
多くのアーティストによってカバーされ、世代を超えて愛され続けている本作。
もしかしたら、皆さんの記憶にも大切な人との思い出の曲として心に刻まれているかもしれませんね。
デートの帰り道や、遠距離恋愛中の恋人に思いをはせる瞬間に聴きたくなる1曲です。
いいんですか?RADWIMPS

レゲエのテイストを取り入れた心地いいサウンドに、曲のタイトルにもなっている繰り返しのサビ部分が癖になる1曲。
大切な人への素直な思いが描かれているラブソングです。
わざと回りくどくしているような、「照れ」が垣間見える言葉が並んでおり、恋人を愛しく思う様子が伝わってきます。
幸福論椎名林檎

椎名林檎の代表曲であり、メジャーデビュー曲でもあるストレートなラブソング。
歌っていることはいたってシンプルですが、椎名林檎らしい世界観が出ている言い回しに胸が熱くなります。
ピュア感もあふれ出ている独特のキュートさにハマる、爽快感あふれる1曲です。
LOVE SONGCHAGE and ASKA

愛する人への深い感情を繊細に描いたCHAGE and ASKAの楽曲。
自分を支えてくれる存在への感謝と愛が歌詞に込められており、サビ部分では彼女への深い愛情が歌われています。
1989年6月にリリースされたこの曲は、日本航空「JAL’92 沖縄キャンペーン」のCMソングとしても使用されました。
流行に流されず温もりのある音楽を作り続けたいという強い思いのもと制作された本作は、大切な人との絆を感じたいときや、愛する人への気持ちを再確認したいときにピッタリです。







