【必読】歌詞がいい曲。歌詞を見ながら聴きたい感動の曲
日本が誇る数々の名曲の中から、歌詞のいい楽曲を厳選して紹介します。
「一度聴けば忘れられない」そんな心に直接響くメッセージソングを、誰もが認める定番の名曲から最新ヒットナンバーまで集めました。
音楽を聴いて「泣きたい」「感動したい」「元気をもらいたい」という方、また人生に影響を与えるような歌をお探しの方にはぴったりだと思うので、ぜひ聴いてみてくださいね。
あなたのつらい気持ちに寄り添い、背中を押してくれる、そんな心の支えとなる曲が見つかると思います。
【必読】歌詞がいい曲。歌詞を見ながら聴きたい感動の曲(161〜170)
君を守って君を愛してサンボマスター

サンボマスター節全開の純粋なラブソングです。
よくあるラブソングで歌われる、君を守るというフレーズにはどこかキザな感じやスカした感じを感じさせますが、この楽曲の歌詞で歌われる君への気持ちは不器用で鈍臭く、青臭い恋心であり、タイトル以上の意味はないにしても、タイトル通りに君への気持ちを全力で歌う歌詞には他にはない魅力があります。
とくに、かっこつけることがうまくできなかったり、引っ込み思案だったり、自信が持てないようなさえない男の子の青春をあざやかに彩る言葉がひかる楽曲です。
君がいない、あの日から…Acid Black Cherry

Acid Black Cherryの名曲、『君がいない、あの日から…』。
この曲は東日本大震災をテーマにしています。
津波によって流されてしまった最愛の人を、夜になってもひたすら探し続けている男性の心情が描かれています。
楽曲に登場する「君」の存在は、聴く人にとって変わります。
歌っているyasuさんにとって「君」は、まぎれもなくファンのことでしょう。
どんなときもファンを何よりも大切に思っているyasuさんの人間性の気高さ、優しさ……。
それらを感じられる1曲です。
【必読】歌詞がいい曲。歌詞を見ながら聴きたい感動の曲(171〜180)
2018.3.2般若

実際に体験したエピソードを歌った般若さんの名曲、『2018.3.2』。
この楽曲はタイトルにもあるように2018年3月2日の目黒区虐待死事件をテーマにしています。
というのも、この事件が起こったとき、般若さんは被害者や加害者家族の目の前に住んでいたんですよね。
ずっと近いところに居たのに、存在すら知らなかった。
気づいてあげられなかった。
そんなリアルな心情が描かれています。
ハンカチが必須の1曲です。
ぜひチェックしてみてください。
Eureka星野源

自己の再生や前を向く勇気を歌った心温まる1曲を星野源さんが贈ります。
ジャズやソウルを取り入れながらも、彼らしい優しいメロディと深い洞察に満ちた言葉で、未知の世界への一歩を後押ししてくれます。
誰もが持つ不安や迷いを包み込むように、日常の小さな喜びや気づきに寄り添う温かいメッセージが心に響きます。
2025年1月に発表された本作は、TBS系火曜ドラマ『まどか26歳、研修医やってます!』の主題歌として書き下ろされた渾身の1曲。
写真家の川島小鳥さんが手掛けたミュージックビデオでは、俳優の仲野太賀さんとの和やかな空気感も見どころです。
新たな一歩を踏み出そうとしている方や、生きる勇気が欲しい方に寄り添ってくれる、そんな心強い応援歌となっています。
Song for…HY

愛する人に会いたいという、シンプルながらも力強いメッセージが込められた『Song for…』。
沖縄県出身のミクスチャーバンド、HYが2004年にリリースしたアルバム『TRUNK』に収録されました。
胸が熱くなるような恋物語が描かれており、素直な思いがあふれ出す場面が歌われています。
スローな曲調にのせた仲宗根泉さんのソウルフルな歌唱からも、ストレートな恋心が伝わるでしょう。
「両思いなのに、なかなか会えない」「遠距離恋愛に悩んでいる」などさまざまな恋愛感情を描いたTikTokの動画にマッチした楽曲です。
Goodbye Happiness宇多田ヒカル

宇多田ヒカルらしいポップさを兼ね備えた楽曲。
歌詞に多くの思いを詰めこんだようです。
あなたと知り合って孤独と別れ、あなたと別れて幸せとさよならした風の歌詞。
ネガティブな発言の少ない彼女のこと、自分の過去の恋愛をも歌っていそうですね。
歌詞カードもじっくりと読みたくなる1曲です。
ねぇDREAMS COME TRUE

『ねぇ』は、DREAMS COME TRUEの2010年の46作目のシングル曲で、オリコン週間チャートでも記録的な成績を残した1曲です。
失恋の内容にもかかわらず、前向きな生き方を追求する強いメッセージが歌詞全体から感じられますよね!
吉田美和さんの芯のある力強い歌声は、その感情的なエネルギーをさらに引き立て、聞く人の共感を呼び起こします。
失恋した人だけではなく、大切な人を励ます曲としても使えるので、カラオケでも広く歌える曲ではないでしょうか。
前半のバラードから一変して、後半では前向きなエネルギーを発散できるので、ぜひみなさんで楽しんで歌ってみましょう!