【ノレる】リズムのいい邦楽。楽しくなる曲
あなたはにとって、ノれる曲とはどんな曲ですか?
人によって良いと感じるポイントはさまざまあるかと思いますが、この記事ではリズムのいい日本の曲を探している人に向けた音楽を紹介していきます。
J-POPシーンではダンスを取り入れた曲や、SNSの影響でも踊りたくなるような曲が一段と増えていますよね!
そうしたダンサブルな人気曲も交えながら、ノレる!気持ちいい!といった楽曲をピックアップしました。
気がつけば口ずさんだり体が揺れているかも!?
好きなリズムポイントも意識しつつ楽しんでください!
- 邦楽のノリノリソング。いろいろなノれる曲まとめ
- ノレる!踊れる!楽しめる!J-POPのダンス曲ベスト
- 聴くだけでノリノリになれる名曲、おすすめの人気曲
- 【邦楽】かっこいいダンス曲。みんなで踊れるダンスミュージック
- 【保育】子供がノリノリで踊りだす曲!盛り上がる人気曲
- 【気分を盛り上げる邦楽・J-POP】テンション爆上げ&ゆる上げ!アップテンポな名曲集
- SNSでバズった楽曲をピックアップ!令和のダンスナンバー
- 爽やかな曲。気分をリフレッシュしてくれるJ-POP
- 【90代】体を動かすのが楽しくなる!ダンス曲&体操ソング
- アニソンのダンス曲。アニメのダンスミュージックで盛り上がろう
- 【リズム】16ビートが使われている邦楽人気曲まとめ【2025】
- 【80代高齢者向け】楽しく健康に。踊りたくなるダンス曲をご紹介
- カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲
【ノレる】リズムのいい邦楽。楽しくなる曲(21〜30)
上海ハニーORANGE RANGE

2003年にリリースされたORANGE RANGEの代表曲。
ビートの効いたサウンドと軽快なメロディーで、聴いた瞬間から体が動き出しちゃいそう!
若者の恋心や青春のワクワク感を描いた歌詞も印象的です。
後にドラマ『オレンジデイズ』の挿入歌として使用され、さらに人気に火がつきました。
20万枚以上の売り上げを記録するなど、まさに社会現象級の大ヒット曲。
夏フェスやドライブ、パーティーなど、みんなで盛り上がりたいときにぴったり!
気分を上げたいときは、この曲を聴いて元気をチャージしちゃいましょう!
マニックNEE

心の内側で渦巻く複雑な感情を丁寧に音楽で表現した、NEEの新体制初となるシングルです。
躁状態を意味するタイトル通り、ジェットコースターのような感情の起伏が楽曲全体を貫いています。
ロックを軸にしつつもいろいろなジャンルを織り交ぜた多彩なサウンドが印象的ですね。
自分の心の中で葛藤している人や、新しいスタートを切りたい人にピッタリの楽曲です。
SLEEPLESSSuspended 4th

名門PIZZA OF DEATH RECORDS所属、2010年代中盤以降の邦楽ロックシーンにおいて高い人気を誇るSuspended 4th。
2025年4月にリリースされるミニアルバムの表題曲となる『SLEEPLESS』は、まさにファンキーでグルーヴィな16ビートを存分に味わえるしゃれた味わいの楽曲としておすすめです。
ベースのスラップ奏法やギターの歯切れ良いカッティング、ダンサンブルなドラムスなどこれぞ16ビートの醍醐味をばっちり楽しめる楽曲ですし、聴いているだけで思わず踊りたくなってしまいますよね。
16ビートを使った楽曲のアレンジを勉強したい、というプレイヤーの皆さまもぜひチェックしてみてください。
Gee少女時代

日本でも話題を巻き起こした少女時代のメガヒットナンバー。
恋愛の高揚感とドキドキが絶妙な具合に表現されていて、時代がたってもなお新鮮さを感じさせます!
「まぁ!」というような感嘆符が使われていて、そういった部分もサプライズのような気持ちにつながるかもしれませんね。
シャイなようすが描かれているのも印象的。
本作は2011年1月にリリースされました。
一人で聴くのはもちろん、好きな人と一緒に楽しむのもオススメです。
リズミカルな曲調とかわいらしい歌詞が魅力的なK-POPの恋愛ソングです。
デスコ女王蜂

ダンスチューンとしても聴きごたえ抜群の1曲。
女王蜂さんの圧倒的な歌唱力が際立ちます。
2011年9月にメジャーデビュー盤『孔雀』に収録。
同年の映画『モテキ』のメインテーマに起用され、話題を呼びました。
サビの「プレイディスコ」という部分が印象的で、思わず口ずさんでしまいそう。
既存の枠にとらわれない、新しい世界を目指す想いが込められています。
本作は、ノリノリでダンスしたい時や気分を上げたい時にぴったり。
女王蜂さんの世界観に浸りたい人にもおすすめです。
GOD_iNumber_i

キャッチーなメロディと洗練されたビートで注目を集めている1曲です。
岸優太さんがプロデュースを担当し、自己と向き合う勇気をテーマに制作された本作は、切ないトップラインとサビのビートが印象的なサウンドになっています。
Number_iのこれまでの楽曲とは異なる新境地を開拓した意欲作です。
2025年1月にリリースされた本作は、グループの1周年を記念する重要な作品となりました。
岸優太さんのプロデュースのもと、新鮮な音楽性が楽しめる意欲的な内容に仕上がっています。
力強さと神秘性を感じさせるサウンドは、ダンスのパフォーマンスにもぴったりで、サビの振り付けはついマネしてみたくなる独特の動きが特徴です。
FUN! FUN! FUN!GENIC

日常のワクワクを歌った、ポップでエネルギッシュなダンスナンバーです。
GENICによる楽曲で、2024年10月にリリースされました。
愛知県の人気リゾート施設「ラグーナテンボス」のCMソングとしても起用されていて、イルミネーションのような輝きを感じさせてくれる1曲。
軽快なリズムと爽やかなメロディーラインが魅力で、聴いていると自然と体が動き出しそうです。
また「今を楽しむこと」の大切さを歌った歌詞には、若者らしい前向きなメッセージが込められていて、心が温かくなりますよ。
落ち込んだ時や元気が欲しい時にぴったりの曲ですね。