【手描き】卒園を祝うイラストのアイデア集
幼稚園や保育園でさまざまな経験を積んだ子供たち。
卒園式を迎えると、楽しい思い出がつまった園や先生方、友達ともお別れですね。
子供たちの成長を見守ってきた先生方は、いろいろな感情が込み上げてくるのではないでしょうか。
今回はそんな卒園シーズンにぴったりの、手描きのイラストアイデアをまとめてみました。
お便りやお壁面、ちょっとしたプレゼントなどに手描きのイラストを添えれば、製作物もぐっと華やかになるでしょう。
心をこめて描いてみてくださいね。
【手描き】卒園を祝うイラストのアイデア集(11〜20)
卒園のコサージュ
卒園式を迎える子供たちの胸元を飾る大きなコサージュ。
お祝いごとを象徴するモチーフであるコサージュのイラストは、卒園アルバムやお祝いのメッセージカードなどにピッタリです。
お花の下のリボン部分には、先生から卒園する子供たちへのメッセージや、親御さんからのおめでとうの言葉を書き入れるのがオススメです。
卒園を祝う気持ちをイラストのコサージュに込めて、アルバムやメッセージカードにそっと添えてみてはいかがでしょうか?
卒園証書のモチーフ
卒園を象徴するアイテムの1つ、卒園証書のイラストもオススメです。
お便りに卒園証書のイラストを取り入れれば、卒園が近づいていることを改めて感じてもらえるでしょう。
また、イラストを利用して壁面飾りを作るなども考えられますね。
卒園式の会場装飾にもなりますね。
卒園証書のイラストは筒に入った状態と、証書を開いたイラストに分かれます。
開いた状態のイラストならば、そこに卒園を祝うようなメッセージを入れることも可能ですね。
気球

卒園後の明るい未来を想像させる、気球のイラストのアイデアです。
例えば、鮮やかな気球とそこに乗っているキャラクターたちを描いてみるのはいかがでしょうか?
キャラクターは卒園を迎えた子どもたちでもすてきですし、デフォルメされた動物にしてもよさそうです。
それから気球の背景を青空にしたり、フワフワと浮かぶ雲を配置するのもオススメですよ。
見た人の気持ちがパッと明るくなるような、鮮やかなイラストに仕上げてみてください。
鳩

平和や仲良しの象徴である鳩は、卒園式のイラストとしてオススメです。
アクリル絵の具で描くと乾燥もはやく、重ね塗りが簡単なので便利ですよ。
アクリル絵の具は発色がいいのでとても明るいイラストが描けます。
アクリル絵の具の長所を生かし、最初に背景から描いていくとよいでしょう。
絵を描くことになれていない場合は、背景を作った後で描きたいものをえんぴつで下書きしてから描くとより手軽に取り組めますよ。
下書きの線は上からアクリル絵の具で描くときれいに消えます。
【手描き】メッセージフレーム

卒園時に先生にお渡しする定番の品はなんといっても色紙ではないでしょうか。
みんなの気持ちのこもった寄せ書きは見返すとそのころのことを思い出してよいものです。
そんな色紙をかわいらしく彩れる、フレームの描き方を知っておくと便利ですよね。
まず寄せ書きの真ん中にそれを贈る人相手の似顔絵と、タイトルを書きましょう。
そしてそれを中心にして寄せ書きを仕上げていきます。
また、寄せ書きの人数が多い場合は、端のほうに小さくシンプルな見出しを描くのもオススメ。