【手描き】卒園を祝うイラストのアイデア集
幼稚園や保育園でさまざまな経験を積んだ子供たち。
卒園式を迎えると、楽しい思い出がつまった園や先生方、友達ともお別れですね。
子供たちの成長を見守ってきた先生方は、いろいろな感情が込み上げてくるのではないでしょうか。
今回はそんな卒園シーズンにぴったりの、手描きのイラストアイデアをまとめてみました。
お便りやお壁面、ちょっとしたプレゼントなどに手描きのイラストを添えれば、製作物もぐっと華やかになるでしょう。
心をこめて描いてみてくださいね。
- 【先生から子供たちへ】卒園を祝う手作りメッセージカード
- 【先生へ】親から、子供から贈る卒園記念のメッセージアイデア
- 【卒園】卒園アルバムにぴったりの手作りデコレーションアイデア!
- 先生から卒園する子供に贈りたい!保育のお別れカード手作りアイデア
- 【卒園式】先生方必見!卒園式を彩る壁面アイデア集
- 感動を呼ぶ卒園式のサプライズ。みんなが忘れられない卒園式とは?
- 【泣ける】感動できる卒業イラストアイデアまとめ
- 【在園児から卒園児へ】手作りの卒園プレゼントアイデア
- 【卒園】大切な人に贈りたい手作りプレゼントのアイデア集
- 【卒園記念品】手作りアイデア!卒園児さんへ贈るハンドメイドプレゼント
- 【卒園式】会場を華やかに!お花の壁面アイデア集
- 【卒園式】カラフルに彩る虹の壁面アイデア集
- 【手作り】心に残る、卒園証書の手作りアイデア集
【手描き】卒園を祝うイラストのアイデア集(21〜30)
くす玉

くす玉を手描きイラストに取り入れるってすてきですね。
子供たちの卒園を祝う特別な演出にぴったりです。
紙吹雪が舞う様子を描けば、お祝いムードがグッと高まりそう。
メッセージカードや卒園文集の表紙に添えるのもオススメです。
子供たちと一緒に思い出を振り返りながら、くす玉のデザインを考えるのも楽しそうですね。
イラストを通して、卒園を迎える子供たちへの温かな気持ちを込めて描きたいですね。
きっと、子供たちの心に残る思い出になるはずです。
青空

園庭で遊びながらみんなで毎日見上げた空を、イラストで再現してみましょう。
空を描くポイントは、色鉛筆や筆を横に動かすこと。
空の透明感が出るよう柔らかいタッチで塗っていきましょう。
空が高くなるほど濃い青、低く雲に近くなるほど薄い色を重ねていくと、濃淡によって空の広さを自然に表現できます。
爽やかな空のイラストは、写真を貼る背景などにもピッタリ!
リアルな空に近づけたい場合は、青をベタ塗りするのではなく、グラデーションをつけながら描いてみてくださいね。
【手描き】卒園を祝うイラストのアイデア集(31〜40)
風船

おめでたい印象を与えてくれる、風船をモチーフにするのもすてきです。
風船をモチーフに、といってもさまざまなパターンが考えられますよね。
誰かが風船を持っているイラスト、もしくは風船が空高く舞い上がっていく様子を描くのもよいでしょう。
後者なら大空に飛んでいく風船と、卒園し進学する子どもたちを重ねてみることもできそうです。
数多くの風船を描く場合は個性的な形の風船を混ぜるなど、遊び心を取り入れるとにぎやかに仕上がると思いますよ。
【マーカー】桜のモチーフ

卒園、卒業の時期になるとどこからともなく聞こえてくる桜ソング。
春といえばやっぱり桜ですよね。
アルバムのすみっこや、色紙の添え書きに思いあふれる言葉とともに桜のイラストを添えてみませんか。
水に溶ける色鉛筆なら水彩画のような桜が描けます。
あまり時間をかけずに描きたい方は自分で桜のスタンプを作るのはいかがでしょう。
厚紙に桜のイラストをくり抜いてスポンジでポンポンするタイプの桜でも時間を短縮できますね。
卒園の節目を鮮やかな桜で彩りましょう。
おわりに
卒園の際にはお便りや園の掲示物など、さまざまな製作物を手作りしますよね。
製作物に卒園を祝うモチーフを上手に取り入れて、華やかに仕上げましょう。
子供たちもイラストを見て目を輝かせるはずですよ。
先生たちで手分けして製作してもいいですね。
ステキな作品に仕上げてください。






