RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

【2025】偉人のひとこと名言まとめ

いつの時代であっても、私たちの心を軽くしたり背中を後押ししてくれるような名言は生まれるものですよね。

特にさまざまな形で偉大な功績を世に残したいわゆる偉人と呼ばれるような人々の名言は、もちろんそのまま私たちの人生に当てはまらなかったとしても、人生に迷っている時や勝負どころの瞬間で役に立つことが大いにあります。

こちらの記事ではそんな偉人たちの名言を、時代も分野も問わず選出してみました。

あなたにとって一生ものの名言が見つかるかもしれません!

ぜひチェックしてみてくださいね。

【2025】偉人のひとこと名言まとめ(11〜15)

神はサイコロを振らないアルベルト・アインシュタイン

理論物理学者として歴史に名を残したアルベルト・アインシュタインさん、それまでの物理学を根本から変えたことから、20世紀最高の物理学者とも呼ばれていますね。

そんなアインシュタインさんの考え方が強く伝わる、量子力学のあいまいさを否定する名目で放たれた言葉です。

一見するとあいまいな自然界の物事はすべて法則によって決まっているとする言葉で、それを解明することが物理学者の目的だという姿勢も感じられますね。

このあいまいなものの法則を探していく強い探究心こそが、20世紀最高の物理学者といわれる大きな要因ではないでしょうか。

Never too Late 挑戦に遅すぎる事は無い田臥勇太

【名言集】田臥勇太の名言 やる気の出る言葉 心に響く19選!
Never too Late 挑戦に遅すぎる事は無い田臥勇太

バスケットボール選手の田臥勇太さん、日本人で初のNBAプレーヤーとしても名を刻んだ人物ですよね。

そんな田臥勇太さんのバスケットボールへの向き合い方、挑戦の姿勢を表現したような名言ですね。

世間から見ると遅く見えるタイミングであっても、挑戦をあきらめる理由にはならない、いつでも挑戦し続けることが大切だと語りかけています。

NBAへの挑戦、帰国後も選手として活躍という経歴を持つ田臥勇太さんならではの説得力を感じる言葉ですね。

面白いものを作りたかったら、人間の本能を突けばいい楳図かずお

ホラー漫画家として活躍した楳図かずおさん、独特な絵のタッチだけでなく、赤と白のボーダーの柄でも注目されましたよね。

そんな楳図かずおさんの作家としての姿勢、ヒット作を生み出せた理由を自己分析しているような言葉です。

人の本能にうったえかけるような作品こそ、おもしろい作品だといわれる、そこをうまくついていくことがヒット作を生み出すポイントだと語りかけています。

マンガを中心とした言葉ではあるものの、本能にうったえかけるという点では、他のジャンルにもいかせそうな名言ですね。

何事でも最初に持っていた熱い思いを忘れずに、きちんと自分の中で実現していくことが大事だ。西田敏行

日本の俳優であり歌手である、西田敏行さん。

出演作品は数えきれないほどありますが、主演作品『釣りバカ日誌』シリーズをご存じの方は多いでしょう。

西田さんの名言の一つに「何事でも最初に持っていた熱い思いを忘れずに、きちんと自分の中で実現していくことが大事だ」があります。

夢を追う人たちが、進むうちについ忘れそうな事を言葉にしてくれていますね。

長年同じ道を歩んできた西田さんだからこそ「大切だ」と感じる言葉なのでしょう。

胸に刻んでおきたいですね。

何れの道にも、別れを悲しまず宮本武蔵

江戸時代のすばらしい剣術家である宮本武蔵さんはたくさんの名言や武術の指南書ともいえる『五輪書』などを残しました。

彼のストイックな考えが現れている名言がこちらです。

人として生きていれば別れは何度も訪れるが、それに対して感傷的になるのではなく、そんなものだとしてとらえることが大切なのかもしれません。

そして逆に考えると別れがあれば出会いもあるのですから、前向きに人生を生きていくことが大切なのではないでしょうか。