【2025】偉人のひとこと名言まとめ
いつの時代であっても、私たちの心を軽くしたり背中を後押ししてくれるような名言は生まれるものですよね。
特にさまざまな形で偉大な功績を世に残したいわゆる偉人と呼ばれるような人々の名言は、もちろんそのまま私たちの人生に当てはまらなかったとしても、人生に迷っている時や勝負どころの瞬間で役に立つことが大いにあります。
こちらの記事ではそんな偉人たちの名言を、時代も分野も問わず選出してみました。
あなたにとって一生ものの名言が見つかるかもしれません!
ぜひチェックしてみてくださいね。
- 【人生のひとこと名言】そっと背中を押してくれる言葉を厳選
- 偉人たちの胸を打つひとこと名言|心に深く刻まれる言葉集
- 頑張る背中を力強く押してくれる、元気が出る言葉
- 心に響く!日本の偉人が残した名言
- 【ひとこと名言】努力に後ろ向きな方にオススメ!努力したくなるかもしれない名言集
- 力強い言葉にパワーがもらえるかも?元気が出るひとこと名言集
- 心に一瞬で届く短い名言。今すぐあなたを励ます言葉
- 【努力の名言】偉人や著名人が残した熱きメッセージを厳選
- どうしても前向きになれない人必見!落ち込んだ心に元気が出る名言集
- 【2025】偉人のひとこと名言まとめ
- あなたの心をきっと前向きにしてくれる!ポジティブな座右の銘
- 一言でネガティブを忘れさせてくれる!偉人や著名人の前向きな言葉
- 【仕事の名言】仕事に悩む人も、仕事が好きな人にも!仕事について考える人にオススメ!著名人の「仕事」名言集
【2025】偉人のひとこと名言まとめ(21〜30)
悲観的に準備して、楽観的に行動せよNEW!稲森和夫

稲森和夫さんの残した言葉「悲観的に準備して、楽観的に行動せよ」という名言をご紹介します。
稲森和夫さんは、日本の実業家であり技術者です。
京セラ・現在のKDDIである第二電電の創業者であり公益財団法人稲盛財団理事長。
さらには日本航空名誉会長でもあります。
計画の段階では、「何としてもやり遂げなければならない」という強い意志をもって悲観的に構想を見つめなおしながら、実行段階においては、「必ずできる」という自信をもって、楽観的に明るく堂々と実行していくという信念が、防災にも通ずるものがあるのではないでしょうか?
自分に打ち勝つことが、最も偉大な勝利である。プラトン

プラトン(紀元前427年〜紀元前347年)は古代ギリシャの哲学者です。
今日は疲れたから、とか、今日は気分がのらないから、などといつでもさぼるための理由をみつけるのが得意になってしまう日々ですが、そんな自分に打ち勝って努力をすることがもっとも難しいことなのです。
その打ち勝ったむこうに、大きな成功が待っているのでしょう。
一分早ければ、一人多く助かる。NEW!カルビン・クーリッジ

カルビン・クーリッジさんの力強い言葉「一分早ければ、一人多く助かる。」という名言をご紹介します。
カルビン・クーリッジさんはアメリカ合衆国の政治家であり、大統領の経験もあります。
「一分早ければ、一人多く助かる。」という格言は、アメリカの赤十字社が、大正12年にあたる1923年に日本で発生した関東大震災への援助の呼びかけに使用したことで、日本に紹介されたアメリカの消防標語なのだそうです。
海を渡ってきた力のこもった言葉が胸に刺さりますよね。
何事でも最初に持っていた熱い思いを忘れずに、きちんと自分の中で実現していくことが大事だ。西田敏行

日本の俳優であり歌手である、西田敏行さん。
出演作品は数えきれないほどありますが、主演作品『釣りバカ日誌』シリーズをご存じの方は多いでしょう。
西田さんの名言の一つに「何事でも最初に持っていた熱い思いを忘れずに、きちんと自分の中で実現していくことが大事だ」があります。
夢を追う人たちが、進むうちについ忘れそうな事を言葉にしてくれていますね。
長年同じ道を歩んできた西田さんだからこそ「大切だ」と感じる言葉なのでしょう。
胸に刻んでおきたいですね。
変わることができれば、自分自身を永遠に創造していける野村克也

選手としてだけでなく、監督としても野球界に貢献した野村克也さん、ぼやきとも言われる独特な語り口でも注目されましたね。
野村克也さんの数々の名言の中でも、変わることや挑戦することの大切さを伝えるような言葉です。
変わろうとすることは誰にとっても怖いもので、そこから一歩を踏み出す勇気を持てば、新しい可能性や成長につながっていくと教えてくれています。
監督として多くの名選手を育ててきた野村克也さんだからこそ、強い説得力を感じられる言葉ではないでしょうか。
自分を知り、自分を愛せ。クインシー・ジョーンズ
ポピュラー音楽界に多大なる影響を及ぼした、クインシー・ジョーンズさん。
2024年11月に逝去し、彼を惜しむ声が後を絶ちませんでしたね。
今回はそんな彼が残した名言「自分を知り、自分を愛せ」をご紹介します。
この言葉には、自分らしく生きてほしいという彼の思いが込められています。
自分の進むべき道や幸福度を世間一般の物差しで決めがちな今の世の中だからこそ、響く言葉ですね。
生きるために本当に必要なのは、自分を知り愛すること、それだけなのかもしれません。
ある日の真実が永遠の真実ではない。チェ・ゲバラ

「真実」というものは社会的な常識や、個人の価値観というものを反映しています。
しかしながら、常識や価値観は時代や人によって変わっていくものです。
1つのことに囚われすぎないように、いろいろな角度から物事を見たり考えたりしていきたいですね。
大志ある才能と勤勉さの前に「ここより先は進入禁止」の柵は立てられない。Ludwig van Beethoven

人生において、高い目標を掲げて学びつづける人の前には、制限もなにもないのですね。
耳が聴こえなくなりながらも作曲を続け、数々の名曲を生み出したベートーベンは、あきらめない、努力の人でもありました。
困難に打ち勝ちながら生み出された彼が残した名曲は、永遠に人の心に響き続けます。
運命よ、そこをどけ。オレが通る。Michael Jordan

誰かがつくった運命の道など自分は通らない、自分で運命さえも変えていくんだ、そんな強い意志があらわれているかっこいい言葉です。
努力と創意工夫で頂点に立った人物はこれほど強気でいないといけないのだと思わされる、力づけてくれる言葉ですね。
最も重要なことから始めよピーター・ドラッカー

新しいことを始めようとしても、何から手をつけて良いか分からないという時はありませんか?
新しい趣味を探していたり、社会人であれば新しいプロジェクトを立ち上げたりなど、さまざまな場面がありますよね。
そんな時、ピーター・ドラッカー氏の名言「最も重要なことから始めよ」を思い出してみてください。
何を優先すべきで、何は後回しでも良いのかが整理されると、自ずと今やるべきことが整理されて、物事がスムーズに進みますよ。