世界の有名バイオリニスト。一度は聴きたい超一流バイオリン奏者
オーケストラの中でもアンサンブルを支え、時には縫うようなメロディラインで曲の構成に彩りを与える楽器、バイオリン。
この記事では、世界の有名バイオリニスト。
誰もがこの奏者の演奏であれば聴きたい!
と評判の超一流バイオリン奏者をリサーチし、厳選しました!
バイオリンの音色が大好きだ!
あなたもそんなファンのひとりではないでしょうか?
クラシックの名演はもちろん、最近では、幅広い世代に人気の若手YouTuberバイオリニストなども台頭してきています。
聴いたらあなたも虜になるはず?
ぜひご覧ください。
世界の有名バイオリニスト。一度は聴きたい超一流バイオリン奏者(31〜40)
カッチーニ:アヴェ・マリアFrantišek Novotný

「フランティシェック・ノボトニー(František Novotný)」は、チェコ出身のヴァイオリン奏者。
演奏曲「アヴェ・マリア」は、実際にはソ連の音楽家ウラディーミル・ヴァヴィロフの歌曲。
彼は作者を不詳としていましたが、カッチーニの作として広まりました。
クライスラー:プニャーニの様式によるテンポ・ディ・メヌエットLiviu Prunaru

「リヴィウ・プルナル(Liviu Prunaru)」は、ルーマニア・クライコヴァ出身のヴァイオリン奏者。
演奏曲「プニャーニの様式によるテンポ・ディ・メヌエット」は、フリッツ・クライスラーがイタリアの作曲家ガエターノ・プニャーニの様式風に作った曲です。
ボッケリーニ:メヌエットJennifer Jeon

「ジェニファー・チョン(Jennifer Jeon)」は、アメリカ在住の韓国のヴァイオリン奏者(正確な情報ではありません)。
演奏曲「ボッケリーニのメヌエット」は、イタリア・ルッカ出身の作曲家、ルイジ・ボッケリーニの作品、弦楽五重奏曲の第3楽章です。
バッハ:G線上のアリアTessa Lark

「テッサ・ラーク(Tessa Lark)」は、アメリカの若手ヴァイオリン奏者。
演奏曲「G線上のアリア」は、ヨハン・ゼバスティアン・バッハが作曲した「管弦楽組曲第3番」の第2曲です。
映像は、作曲家・コントラバス奏者のマイケル・サーバーとのデュオ。
CiocarliaGeorge Enescu

ルーマニアを代表するバイオリニスト、ジョルジェ・エネスク。
バイオリニストだけではなく、作曲家やピアニストとしても活動していました。
彼の音楽はルーマニアの民族音楽から影響を受けています。
バイオリニストとしての彼の長所はとにかくめちゃくちゃうまいこと。
もうとにかくうまいの一言につきるんです(笑)。
速弾きの技術は圧巻ですよ!
ルーマニアの民族音楽とクラシックがミックスされた音楽性は、彼以外にほとんどいないのでぜひ聴いてみてください!
世界の有名バイオリニスト。一度は聴きたい超一流バイオリン奏者(41〜50)
クライスラー:美しきロスマリンRusanda Panfili

「ロザンダ・パンフィル(Rusanda Panfili)」は、モルドバ共和国出身、ルーマニアのヴァイオリン奏者。
演奏曲は、クライスラーの「美しきロスマリン」です。
映像はウィーン、バンク・オーストリア・サロンでのライヴ。
ピアノはドンカ・アンガチェヴァさん。
Violin Partita No.2 in d minorChristian Ferras

自殺により生涯の幕を閉じた、フランスの伝説的バイオリニスト、クリスチャン・フェラス。
彼は心を病んでいたために、飲酒癖がすさまじかったと言われています。
それが原因かわかりませんが、彼の演奏は、どれも悲しい雰囲気がただよっています。
演奏技術に関しては、世界中からリスペクトされるほど高く、とくに力強い演奏を得意としていました。
彼の音源には絶望を目の前にした人間のあがきを感じられます。
ぜひチェックしてみてください!