世界の有名バイオリニスト。一度は聴きたい超一流バイオリン奏者
オーケストラの中でもアンサンブルを支え、時には縫うようなメロディラインで曲の構成に彩りを与える楽器、バイオリン。
この記事では、世界の有名バイオリニスト。
誰もがこの奏者の演奏であれば聴きたい!
と評判の超一流バイオリン奏者をリサーチし、厳選しました!
バイオリンの音色が大好きだ!
あなたもそんなファンのひとりではないでしょうか?
クラシックの名演はもちろん、最近では、幅広い世代に人気の若手YouTuberバイオリニストなども台頭してきています。
聴いたらあなたも虜になるはず?
ぜひご覧ください。
- 【バイオリン】時代を越えて愛され続けるクラシックの名曲・人気曲を厳選
- 【名作クラシック】涙が出るほど美しい珠玉の名曲を一挙紹介
- 【珠玉の名演】日本が世界に誇る有名ピアニストとその名演を紹介
- ピアノで弾いてもかっこいい!ヴァイオリンが主役の名曲を厳選
- バイオリン初心者におすすめの練習曲まとめ
- 【本日のクラシック】今日聴きたいオススメのクラシック音楽と名演集
- フルートの名曲。フルートが活躍するおすすめの曲
- 【卒業式BGM】感動間違いなし!涙を誘う定番クラシックを一挙紹介!
- 【女性に歌ってほしい!】女性アーティストが歌う人気のバラードソング
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- チェロの名曲|奥深い音色を味わえる珠玉のクラシック作品を一挙紹介
- 世界の有名クラリネット奏者~クラシックからジャズまで
- クラシックピアノの名曲。一度は聴いてみたい世界の名演
- 美しすぎるクラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽
世界の有名バイオリニスト。一度は聴きたい超一流バイオリン奏者(21〜40)
Bach Chaconne, Partita No. 2Midori Goto

五嶋みどりさんは1971年大阪生まれのヴァイオリニストです。
11歳でニューヨーク・フィルハーモニックと共演し、世界的な注目を集めました。
1989年、18歳の誕生日にカーネギーホールでオーケストラデビューを果たし、高い評価を得ています。
2001年にはアヴェリー・フィッシャー賞を受賞し、2021年にはケネディセンター名誉賞を授与されるなど、その才能と貢献が認められています。
音楽教育にも熱心で、「Midori & Friends」という非営利団体を設立し、子供たちに音楽の楽しさを伝えています。
1734年製のグァルネリ「ex-Huberman」を使用し、繊細かつ力強い演奏で聴衆を魅了し続けています。
クラシック音楽が好きな方はもちろん、音楽を通じて感動を求める全ての人におすすめのアーティストです。
Hello – EvanescenceNancy Webb

ここで異色な経歴を持つヴァイオリニストを紹介します。
ナンシー・ウェッブさんは、『モンティ:チャルダッシュ』の演奏で知られるバイオリニストでが、デビュー年やヒット曲、受賞歴などの詳細な情報は少なく、謎の多いヴァイオリニストです。
しかし、公開されているTouTube動画ではチャルダッシュが2500万回も越え、一定の評価を得ていることから、クラシック音楽、特にヴィルトゥオーゾ的な技巧を要する曲を得意としているのではないでしょうか。
ウェッブさんの演奏を聴くことができれば、技巧的な難曲を軽々と弾きこなす姿に魅了されるかもしれません。
華麗な演奏を楽しみたい方にぜひおすすめです。
パッジーニ:妖精の踊り藤木修爾

「藤木修爾(Shuji Fujiki)」は、長崎県出身のヴァイオリン奏者。
演奏曲「妖精の踊り」は、アントニオ・バッジーニ作曲のピアノとヴァイオリンのための作品で、ヴァイオリンの演奏技巧が必要とされる曲です。
映像は、藤木修爾ヴァイオリン・リサイタルの模様。
Violin Concerto in DArthur Grumiaux

あらゆる楽曲を高いレベルで演奏する、アルテュール・グリュミオー。
彼もイツァーク・パールマンと同じ「カメレオンバイオリニスト」です。
ロマン派音楽もバロック音楽も、見事に弾ききります。
彼はソリストとして非常に有名です。
当時、彼の演奏を聴きに世界中のリスナーが集まっていました。
音色の一つひとつが均等なので、速弾きに関しては歴代でもトップクラスの技術を持ちます。
レパートリーの多いバイオリニストなので、ぜひチェックしてみてください!
Violin Concerto No.1David Oistrakh

振り幅の大きいビブラートが印象的な、ダヴィッド・オイストラフ。
バイオリンに関する知識を持っている方なら、一度は耳にしたことがあるバイオリニストだと思います。
彼の演奏を一言で表すなら、「豊か」でしょう。
伸びのある高音とゆるやかなビブラートは、明るい曲でも暗い曲でもストレートに感情が伝わってきます。
表現力と技術を兼ね備えたレジェンドのバイオリニストです。
1908年生まれのバイオリニストですが、鮮明に記録された録音が多く存在するので、気になった方はぜひディグってみてください。