世界の有名バイオリニスト。一度は聴きたい超一流バイオリン奏者
オーケストラの中でもアンサンブルを支え、時には縫うようなメロディラインで曲の構成に彩りを与える楽器、バイオリン。
この記事では、世界の有名バイオリニスト。
誰もがこの奏者の演奏であれば聴きたい!
と評判の超一流バイオリン奏者をリサーチし、厳選しました!
バイオリンの音色が大好きだ!
あなたもそんなファンのひとりではないでしょうか?
クラシックの名演はもちろん、最近では、幅広い世代に人気の若手YouTuberバイオリニストなども台頭してきています。
聴いたらあなたも虜になるはず?
ぜひご覧ください。
- 【バイオリン】時代を越えて愛され続けるクラシックの名曲・人気曲を厳選
- 【名作クラシック】涙が出るほど美しい珠玉の名曲を一挙紹介
- 【珠玉の名演】日本が世界に誇る有名ピアニストとその名演を紹介
- ピアノで弾いてもかっこいい!ヴァイオリンが主役の名曲を厳選
- バイオリン初心者におすすめの練習曲まとめ
- 【本日のクラシック】今日聴きたいオススメのクラシック音楽と名演集
- フルートの名曲。フルートが活躍するおすすめの曲
- 【卒業式BGM】感動間違いなし!涙を誘う定番クラシックを一挙紹介!
- 【女性に歌ってほしい!】女性アーティストが歌う人気のバラードソング
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- チェロの名曲|奥深い音色を味わえる珠玉のクラシック作品を一挙紹介
- 世界の有名クラリネット奏者~クラシックからジャズまで
- クラシックピアノの名曲。一度は聴いてみたい世界の名演
- 美しすぎるクラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽
世界の有名バイオリニスト。一度は聴きたい超一流バイオリン奏者(1〜20)
Violin Concerto No.1 in G Minor Op.26(Allegro moderato)Ivry Gitlis

個性的な演奏をすることで有名な、イヴリー・ギトリスさんです。
最高齢の現役バイオリニストとしても有名ですよね。
ギトリスさんは独自の大胆な解釈で演奏するタイプのバイオリニストです。
そのスタイルに批判する人もいますが、逆に個性的ととらえ称賛する人もいます。
個性的なバイオリニストですが、技術は確かなものを持っています。
東日本大震災のときに、最初にチャリティーコンサートを行ったのはギトリスさんです。
個性的なスタイルも、ギトリスさんなりのサービス精神なのかもしれませんね。
チャールダーシュ篠崎史紀

福岡県北九州市出身のヴァイオリニストである篠崎史紀さん。
愛称は「まろ」として親しまれています。
1982年、ウィーン・コンツェルトハウスでデビューし、その演奏は「真珠を転がすような丸く鮮やかな音色、魅惑的な音楽性」と高く評価されました。
1997年にNHK交響楽団のコンサートマスターに就任し、「N響の顔」として国内外で活躍。
2004年から自身がプロデュースするシリーズ「MAROワールド」を開始し、2020年度第33回ミュージック・ペンクラブ音楽賞のクラシック室内楽・合唱部門賞を受賞しています。
NHK Eテレの番組案内人としても活躍中です。
篠崎さんの演奏を聴けば、クラシック音楽の魅力にきっと引き込まれることでしょう。
Violin Concerto No.1Frank Peter Zimmermann

正統派のバイオリニストが好きな方は、こちらのフランク・ペーター・ツィンマーマンさんの演奏がオススメです。
世界的に有名なバイオリニストなので、クラシックが好きであれば、ご存じの方も多いと思います。
バッハやモーツァルトなどの正統派のレパートリーを多く持つバイオリニストですが、バルトークやショスタコーヴィチなどのバイオリン協奏曲のレパートリーも持ちます。
個性にあふれたタイプではありませんが、高い再現力を持つバイオリニストです。
Korngold: Violin Concerto in D majorNicola Benedetti

スコットランド出身のヴァイオリン、ニコラ・ベネデッティさんは1987年生まれ。
4歳でヴァイオリンを始め、16歳で2004年度BBCヤング・ミュージシャン・オブ・ザ・イヤーを受賞しました。
その後、ドイツ・グラモフォンと契約を結び、デビューアルバムをリリース。
世界各地の主要オーケストラと共演し、リサイタルや室内楽にも積極的に取り組んでいます。
2013年には大英帝国勲章を受章。
2020年にはグラミー賞最優秀クラシック器楽ソロ部門を受賞しました。
天賦の音楽性とダイナミックな存在感で知られ、クラシック音楽界で高い評価を受けています。
ヴァイオリンの音色が大好きな方にぜひ聴いていただきたい奏者です。
チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲ニ長調三浦文彰

1993年生まれの三浦文彰さんは、日本が誇る世界的なヴァイオリニストです。
音楽一家に育ち、3歳からヴァイオリンを始めました。
2009年、16歳でハノーファー国際ヴァイオリン・コンクールで史上最年少優勝を果たし、国際的な注目を集めました。
その後、世界各地の主要オーケストラと共演し、2016年にはNHK大河ドラマ『真田丸』のテーマ音楽でソリストを務め、広く知られるようになりました。
繊細かつ力強い演奏で、クラシック音楽ファンはもちろん、幅広い層の人々を魅了し続けています。
ヴァイオリンの音色に心が惹かれる方にぜひ聴いていただきたい奏者です。