世界の有名バイオリニスト。一度は聴きたい超一流バイオリン奏者
オーケストラの中でもアンサンブルを支え、時には縫うようなメロディラインで曲の構成に彩りを与える楽器、バイオリン。
この記事では、世界の有名バイオリニスト。
誰もがこの奏者の演奏であれば聴きたい!
と評判の超一流バイオリン奏者をリサーチし、厳選しました!
バイオリンの音色が大好きだ!
あなたもそんなファンのひとりではないでしょうか?
クラシックの名演はもちろん、最近では、幅広い世代に人気の若手YouTuberバイオリニストなども台頭してきています。
聴いたらあなたも虜になるはず?
ぜひご覧ください。
- 【バイオリン】時代を越えて愛され続けるクラシックの名曲・人気曲を厳選
- 【名作クラシック】涙が出るほど美しい珠玉の名曲を一挙紹介
- 【珠玉の名演】日本が世界に誇る有名ピアニストとその名演を紹介
- ピアノで弾いてもかっこいい!ヴァイオリンが主役の名曲を厳選
- バイオリン初心者におすすめの練習曲まとめ
- 【本日のクラシック】今日聴きたいオススメのクラシック音楽と名演集
- フルートの名曲。フルートが活躍するおすすめの曲
- 【卒業式BGM】感動間違いなし!涙を誘う定番クラシックを一挙紹介!
- 【女性に歌ってほしい!】女性アーティストが歌う人気のバラードソング
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- チェロの名曲|奥深い音色を味わえる珠玉のクラシック作品を一挙紹介
- 世界の有名クラリネット奏者~クラシックからジャズまで
- クラシックピアノの名曲。一度は聴いてみたい世界の名演
- 美しすぎるクラシックの名曲。おすすめのクラシック音楽
世界の有名バイオリニスト。一度は聴きたい超一流バイオリン奏者(41〜60)
CiocarliaGeorge Enescu

ルーマニアを代表するバイオリニスト、ジョルジェ・エネスク。
バイオリニストだけではなく、作曲家やピアニストとしても活動していました。
彼の音楽はルーマニアの民族音楽から影響を受けています。
バイオリニストとしての彼の長所はとにかくめちゃくちゃうまいこと。
もうとにかくうまいの一言につきるんです(笑)。
速弾きの技術は圧巻ですよ!
ルーマニアの民族音楽とクラシックがミックスされた音楽性は、彼以外にほとんどいないのでぜひ聴いてみてください!
クライスラー:美しきロスマリンRusanda Panfili

「ロザンダ・パンフィル(Rusanda Panfili)」は、モルドバ共和国出身、ルーマニアのヴァイオリン奏者。
演奏曲は、クライスラーの「美しきロスマリン」です。
映像はウィーン、バンク・オーストリア・サロンでのライヴ。
ピアノはドンカ・アンガチェヴァさん。
Violin Partita No.2 in d minorChristian Ferras

自殺により生涯の幕を閉じた、フランスの伝説的バイオリニスト、クリスチャン・フェラス。
彼は心を病んでいたために、飲酒癖がすさまじかったと言われています。
それが原因かわかりませんが、彼の演奏は、どれも悲しい雰囲気がただよっています。
演奏技術に関しては、世界中からリスペクトされるほど高く、とくに力強い演奏を得意としていました。
彼の音源には絶望を目の前にした人間のあがきを感じられます。
ぜひチェックしてみてください!
Violin Sonata No.3 Op.108Joseph Szigeti

バイオリニスト界の異端児、ヨーゼフ・シゲティ。
実は彼、今回紹介するバイオリニストのなかでも、最も賛否両論の多いバイオリニストなんです。
彼はなによりも音楽が持つ深みを重要視していたバイオリニストでした。
彼の演奏は非常に大胆で、表現を追い求めるがあまり、荒っぽい弾き方をしていました。
それを「下手」という人もいれば、「深い」と称賛する人もいました。
賛否両論の彼ですが、テクニック自体は非常にハイレベルです。
ぜひチェックしてみてください!
Vivaldi: Violin Concerto in F Minor, Op. 8, No. 4, RV 297 “L’inverno” – 1. Allegro non moltoHenryk Szeryng

ヘンリク・シェリングは、1918年に生まれ、1988年に亡くなったユダヤ系ポーランド人で、メキシコの国籍を取得したバイオリニストで作曲家です。
室内楽においてもピアニスト、アルトゥール・ルービンシュタインとの息のあった演奏はすばらしく、高度なテクニックを持ちながらも堅実で温かみのある音色は人々を感動させます。