【大人の運動会】大人も楽しめる種目・ゲーム&定番の競技
運動会というと、学校行事のイメージが強いですよね。
しかし、最近では社内のチームワークをアップさせるためや、友達同士の親睦を深めるために、大人でも運動会をやる方がいますよね。
とはいえ、いざやるとなっても大人向けの種目が思い浮かばなかったり、競技の幅広さに何をすればいいか悩むことも多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、大人の運動会にオススメの競技を紹介していきます!
定番競技や運動要素が強いものはもちろん、頭を使って楽しめるものも集めました。
ぜひ、競技を決める際にお役立てくださいね。
運動会を通じて、絆を深めていきましょう!
- 【盛り上がる!】運動会の定番競技。人気の種目・ゲームのアイデア
- 【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
- 【運動会を親しみやすく!】ユニークな競技名。ジャンルごとの面白い種目名
- 【ミニ運動会】室内開催にピッタリの盛り上がる種目を厳選!
- 【ユニーク】子供も大人も楽しめる運動会のおもしろい種目
- 【中学生向け】体育祭にオススメの面白い競技を一挙紹介!
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 【運動会】マスゲームにぴったりな邦楽人気曲まとめ【体育祭】
- 年長さんにオススメ!運動会でおどりたいダンス曲集
- 年中さんにぴったり!運動会でオススメダンス曲まとめ
- 【白熱】運動会の騎馬戦BGMにぴったりな曲を厳選!
- 年齢問わずみんなで楽しめるスポーツ。ゆるスポーツも
- 【保育】運動会の遊戯やダンスにオススメ!定番曲&人気曲集
【大人の運動会】大人も楽しめる種目・ゲーム&定番の競技(31〜40)
みのむしリレー

見た目がみのむしのようにかわいい?みのむしリレーをミニ運動会の競技に取り入れてみるのはどうでしょうか?
みのむしリレーと呼ばれる理由、それは麻袋を履いて、身にまとっているから!
コーヒー豆が入っている、ホームセンターなどで売られている大きな麻袋で体の半分をすっぽりと覆い、そのままでは歩けないのでぴょんぴょんとジャンプをしてゴールを目指します。
大きく、早く飛べばいいのですがその分、転んでしまうというリスクもあるので慎重にでもいそいでがんばってください!
人間知恵の輪

複雑に絡み合った手をほどいていく、チームワークと頭脳が試される人間知恵の輪です!
チームで輪になって腕を絡め、全員の絡まりが解けるよう動いていきます。
「自分の周辺は解けたけれど向こう側は絡まったまま」「くねくね動いているだけでますます複雑に絡んでしまう」など、解けそうで解けないのが、この競技の難しいところです。
頭をフル回転させてイライラせず冷静に状況を判断し、チーム一丸となって勝利を目指しましょう!
背中のカゴに入るかな?

少し複雑な内容の競技に挑戦したいと考えている方には「背中のカゴに入るかな」もオススメです。
こちらはボールをバスケットのようにドリブルしていき、中間地点で大きくバウンドさせて背負っているカゴに入れるというルールです。
このカゴにボールを入れるというのがもっともおもしろいポイントであり、苦戦するポイントでもあります。
おそらくなんどもボールを頭にぶつけてしまうと思うので、やわらかいものを用意してください。
また使うカゴは洗濯カゴなどがいいでしょう。
ダンスジェスチャーゲーム

チームメイトには見えていないお題をダンスで表現することで答えを当てるクイズゲーム。
出題者は仲間にお題がわかるような動きを入れつつダンスとして表現しなければいけないため高いスキルが要求されます。
勝利のためには相手チームより多くのお題をクリアすることが必須ですが、真剣に取り組めば取り組むほど見ている側も楽しめるため盛り上がりますよ。
大人ならではのアプローチが勝負を分ける、運動会の競技としてもオススメのゲームです。
パワーフォース

パワーフォースは、その名の通りお互いの力を競い合う、パワフルな競技です。
まず、参加者4人をゴム紐でつなぎます。
それから、各方向に置かれた紙風船に向かって走り、先に割ったものが勝利というルールです。
1度に参加できるのは4名までですが、選手を交代していけば、大人数でプレイできますよ!
その場合、チーム戦にするか、トーナメント戦にするのがオススメです。
どのタイミングで全力を出すかなど、作戦を立ててのぞむのも楽しそうですね。
【大人の運動会】大人も楽しめる種目・ゲーム&定番の競技(41〜50)
五人六脚大玉ころがし

複数人で大きな玉をころがしてゴールを競う、運動会の定番競技が大玉ころがしではないでしょうか。
普通の大玉ころがしでは物足りないのであれば、ひと工夫を施し「五人六脚大玉ころがし」なんていかが?
5人1組になって足をロープなどでしばり、五人六脚の状態で大玉ころがしを行います。
足が思うように動かないので、5人のチームワークがさらに試されますよ!
絆も深まる競技なので、ぜひ運動会のプログラムに加えてみてくださいね。
フラフープリレー

こちらは、2人でフラフープの中に入って走るリレーです。
スタート位置と折り返し地点にマークをつけ、チームをいくつか作ったら、スタートの合図でそれぞれの最初のペアが走ります。
折り返し地点を回ってスタート位置に戻り、次のペアにフラフープを渡しましょう。
最後のペアが、一番早くスタート地点に戻ったチームの勝利です!
速さを合わせないとバランスを崩して転んでしまうので、二人の一番の速さで挑んでくださいね。
折り返し地点では、内側の人が軸になるとうまく回れますよ!