【高齢者向け】盛り上がるハロウィンゲーム。おばけやミイラ、クモの巣で楽しむアイデア
ハロウィンの季節に、高齢者の方と一緒に楽しめるゲームをお探しではありませんか?
おばけやミイラ、ジャック・オー・ランタンなどハロウィンならではのモチーフを活かした、楽しいゲームがたくさんありますよ。
チームで協力しながら隣の人に渡していくリレーや手の力を養えるゲームのほか、絵合わせゲームなど脳トレにも効果的なゲームを幅広く集めました。
きっと参加される高齢者の方々の笑顔があふれるレクリエーションとなるはず。
秋の夜長に、みんなでわいわい盛り上がれるすてきな思い出作りをお楽しみください。
- 介護施設で過ごす楽しいハロウィンのレクリエーション
- 【高齢者向け】10月のイベントにまつわるレクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 保育園&幼稚園で楽しめる!ハロウィンゲームのアイデア集
- 【高齢者向け】ハロウィン体操で楽しく体を動かそう!踊れる曲をご紹介
- 【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
- 【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】ハロウィンクイズで脳トレに挑戦!知って楽しい豆知識問題
- 【高齢者向け】イベントで楽しむハロウィンソング。懐かしの曲から盛り上がる新定番まで
- 【高齢者向け】ハロウィンを楽しむ手作りおやつ。かぼちゃとおばけで盛り上がるアイデア
- 【高齢者向け】ハロウィン工作で盛り上がろう!楽しく作れる飾りのアイデア
- 【高齢者施設】みんなで楽しもう!盛り上がる運動会の種目
【高齢者向け】盛り上がるハロウィンゲーム。おばけやミイラ、クモの巣で楽しむアイデア(21〜30)
空気砲でお化け退治

「空気砲でお化け退治」は、お手軽に楽しめるオススメのゲームです!
まず、トイレットペーパーの芯におばけの絵を描き並べます。
次に空のペットボトルの底を抜き、風船をかぶせてテープで止めてください、準備はこれで完了です。
おばけを狙って風船をひっぱり離せば、空気が玉となり飛び出し、おばけを次々倒せます!
空気砲を打つ回数を決めていくつ倒せたかを競ったり、おばけを倒すタイムを競ってもいいですね。
ジャックの福笑い

福笑いといえばお正月のイメージがありますが、年中遊んでもいいんですよね(笑)。
そしてハロウィンに遊ぶのであれば「ジャックの福笑い」がピッタリ!
ハロウィンといえばジャック・オー・ランタン。
その顔を使って福笑いをするという遊びです。
パーツが3つと簡単で、座ってできる遊びなので高齢者の方にもオススメ。
目隠しせずに、自分なりのジャック・オー・ランタンを作ってもおもしろいですよ!
ピニャータ割り

メキシコや中南米ではかなり有名なゲームです。
ピニャータというお菓子やおもちゃが入った紙袋を割ります。
割ったら中に入っているものがもらえます。
まだ日本ではあまり有名ではないので、先取りしてみてはいかがでしょうか。
子供はもちろん、大人もワクワクする遊びです。
くす玉が割れるとスカッとしてストレス発散にもなるかも?(笑)
目玉すくい

ポイにティッシュをつけて、ピンポン玉に目玉の絵を描けば簡単、ハロウィン仕様の目玉すくいの完成です!
用意するものも簡単に手に入るので「ハロウィンは楽しみたいけれど、準備する時間がない!」というあなたにオススメですよ。
すくい始めると、ついつい夢中になってしまいますね。
おばけキャッチ

デイサービスでのゲームにオススメ!
割り箸とティッシュペーパーを使う遊びです。
一人がティッシュペーパーをできるだけ高い所から落とします。
割り箸を持っている人は、そのティッシュペーパーを割り箸でつかみます。
床に落ちるまでにうまくつかめたら成功です。
うすい紙ですが案外はやく落ちますので真剣につかまないと失敗します。
ティッシュにはおばけの顔を書いておくと、ハロウィン仕様になってかわいいですよ!
ハロウィンカーリング

高齢者の方が本当にカーリングに挑戦するのはむずかしいので、今回は卓上でできるカーリング遊びを紹介しますね。
必要なものは紙コップと、紙コップに入る大きさのボール、テープなど。
卓上にテープで得点エリアを作り、紙コップにボールを入れたら卓上を滑らせるように紙コップを投げましょう。
紙コップにおばけやカボチャを描くとハロウィン感をアップしますよ!
箱の中身は?

中が見えない箱の中に手を入れて、手探りで触っているものを当てるというゲームです。
準備物は少なく、基本的にはダンボールと中に入れるものだけで遊べます。
中身が何か分からないと想像以上に怖いので、みんなの反応を楽しみましょう。
ハロウィン関連のものを入れると、ハロウィン時期のレクリエーションとして楽しんでいただけますね!






