RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【ご高齢者向け】ハロウィンで楽しい遊び。レクリエーションゲーム

10月といえば「ハロウィン」!

近年の日本では定番イベントとなったハロウィンですが、高齢者の方の中には「ハロウィンって何をするの?」と、まだなじみの薄い方も多いかもしれないですね。

この記事では、まだハロウィンをよく知らないという高齢者の方にも楽しんでいただける、レクリエーションゲームを紹介します。

みんなで遊べるゲームや、簡単な工作のアイデアなど、いろいろと集めました。

この機会にぜひ「ハロウィン」を楽しんでみてください。

デイサービスの現場にも役立つ内容ですので、よければ参考にしてみてくださいね!

【ご高齢者向け】ハロウィンで楽しい遊び。レクリエーションゲーム(21〜30)

バルーンペタンク

【★UFレク】#21『バルーンペタング』すぐできる!!簡単工作でハロウィンレク!~子供から高齢者まで楽しめるレクリエーションを作ろう~Elderly Recreation
バルーンペタンク

「バルーンペタンク」という遊びを紹介します。

準備は、風船を一つ膨らませて、重りを詰めたペットボトルのキャップを風船の結び目に貼り付け「ヘソ」を作るだけ!

遊び方は、風船を床に置き、2チームが紅白のお手玉を交互に投げます。

ヘソに近いお手玉がポイントとなり、チームに加算されます。

相手はお手玉が当たったら簡単に動いてしまう風船!

最後の最後まで勝敗がわからないのがおもしろいです。

オレンジ白の風船にジャック・オー・ランタンやおばけの絵を描けばハロウィン仕様になりますよ。

仮装

子ども高齢者が ハロウィンイベント(宮崎県日南市)
仮装

ハロウィンといえばやはり「仮装」は外せません!

しかし子供ならかわいい魔女になったりおばけになったりと好きな格好に変身できますが、高齢者の方のなかには「恥ずかしい」と思う方もきっと多いですよね。

そんな時は、普段被っている帽子をカボチャにしてみたり、女性ならスカーフをオレンジにするなど、そういったアイテムにハロウィン感を出すのもオススメです!

「恥ずかしくない!」という方は、思いきって仮装してみてくださいね!

【ご高齢者向け】ハロウィンで楽しい遊び。レクリエーションゲーム(31〜40)

ホワイトボートとお手玉を使ったレク

【デイサービスレクリエーション】【高齢者レク】【ハロウィンおすすめレク】スリル満点🎃ホワイトボートとお手玉を使ったレク・バランスタワー👻
ホワイトボートとお手玉を使ったレク

支柱付きのホワイトボードを水平にして使う、ユニークなゲームです!

水平にしたホワイトボードの上に、ジャックオランタンのぬいぐるみなどをバランスよくのせておきます。

まわりを囲むようにしてスタンバイしたら、順番にお手玉を投げてボードの上にのせていきましょう。

ボードがひっくり返るたびに思わず「あ~」と声が漏れてまうこのゲームは、みんなで盛り上がれるだけでなく、腕を大きく動かすいい運動にもなります。

さっそくホワイトボードをセットして試してみましょう!

ハロウィンキャンディー

【折り紙】ハロウィンキャンディーの作り方[Origami]how to make halloween candy
ハロウィンキャンディー

ハロウィンといえばおいしそうなペロペロキャンディーが大人気ですよね。

おりがみを使って簡単に作れるペロペロキャンディーが完成したらハロウィンへの気持ちも高まりますね。

折り紙を4等分にカットし折っていきましょう。

同様のをもう1パーツ作ってパーツ同士をはめていきましょう。

はめたパーツが取れないように裏からセロハンテープで止めると作りやすいですよ。

キャンディーの棒部分を丸めて作ったら、お化けとリボンを飾って貼り付け完成です。

折り紙の重なる色を想像しながらいろんな色のキャンディーを作ってみてくださいね。

紙コップおばけ作り

[紙コップおばけ 作り方]簡単☆楽しい☆保育士おすすめ
紙コップおばけ作り

紙コップからオバケが出てくる遊びの紹介です。

用意するものはビニール、ストロー、紙コップ、キリ、油性ペン、とセロハンテープです。

これは紙コップの中にビニール袋をたたんで見えないようにしておいてストローから息を吹き込むと中のオバケの顔を書いておいたビニール袋が膨らみます。

紙コップからオバケが出てくるような感じになります。

空気を抜けば何度でも遊べるのが良いですね。

小さなお孫さんにも喜ばれそうです。

バケラッチョ

【ハロウィン・あそびうた】バケラッチョ / ロケットくれよん [保育/表現あそび/子育て]
バケラッチョ

おばけといえばゆらゆらと揺れる姿だけでなく、別の形に姿を変えるイメージも強いですよね。

そんな形を変えるものをテーマにした楽曲で、振り付けにはゲームの要素も取り入れられています。

おばけだけでなくタヌキやネコをお題としてそれぞれがポーズを披露、ポーズを一致させることを目指していきます。

しっかりと全身を使ってポーズを決めることで、楽しく全身を動かせる内容ですね。

曲のテンポも軽やかなので、体を動かすリズムが取りやすいことも楽しさが際立つポイントです。

お絵かきゲーム

【インプロTV10】ハロウィンパーティーで使えるお絵かきゲーム!
お絵かきゲーム

「お絵かきゲーム」は、参加メンバーの一人ひとりが一筆ずつ描いて絵を完成させるゲームです。

ハロウィンなので「ハロウィンらしい絵」とお題を決めて、最初に人から順番に描いていきましょう。

一人一筆しかかけないので、はじめは「何をかきたいんだろう?」と探りさぐり描くことになるのですが、それがまたおもしろいです。

完成したあとに、正解を聞いてみるとまったく別のもので笑いが起こるかもしれません!