【ご高齢者向け】ハロウィンで楽しい遊び。レクリエーションゲーム
10月といえば「ハロウィン」!
近年の日本では定番イベントとなったハロウィンですが、高齢者の方の中には「ハロウィンって何をするの?」と、まだなじみの薄い方も多いかもしれないですね。
この記事では、まだハロウィンをよく知らないという高齢者の方にも楽しんでいただける、レクリエーションゲームを紹介します。
みんなで遊べるゲームや、簡単な工作のアイデアなど、いろいろと集めました。
この機会にぜひ「ハロウィン」を楽しんでみてください。
デイサービスの現場にも役立つ内容ですので、よければ参考にしてみてくださいね!
- 介護施設で過ごす楽しいハロウィンのレクリエーション
- 【高齢者向け】10月のイベントにまつわるレクリエーションゲーム
- 【ご高齢者向け】ハロウィンで楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】簡単&楽しい!11月のレクリエーションのアイデア
- 【高齢者向け】ハロウィン体操で楽しく体を動かそう!踊れる曲をご紹介
- 【保育】ハロウィンのゲーム!簡単でたのしいアイデア
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【ご高齢者向け】秋の楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【高齢者向け】ハロウィン工作にオススメ!簡単に作れる作品のアイディア
- 【高齢者向け】ハロウィンクイズで脳トレに挑戦!知って楽しい豆知識問題
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション
- 【高齢者向け】ハロウィンを楽しむ手作りおやつ。かぼちゃとおばけで盛り上がるアイデア
【ご高齢者向け】ハロウィンで楽しい遊び。レクリエーションゲーム(41〜50)
くるくるお化け

ハロウィンのお手軽な仮装と言えば、シーツのおばけではないでしょうか?
白い布をかぶるだけなので、仮装するときも簡単ですし、仮装をやめたい時もすぐに脱げます。
手作りする場合は、白い布を長方形に切り折りたたんで、輪になった部分に穴を空けて頭を入れる部分を作ります。
後はフェルトなどでお化けの顔を作って貼り付けましょう。
白いカラーポリ袋でも作れると思いますよ。
白いTシャツを着て、お化けの顔を描いてもOK!
年齢にかかわらず挑戦しやすい仮装なので、高齢者の方もぜひ。
ハロウィン輪投げ

カボチャの輪投げは皆んなで盛り上がれますよね。
輪投げの輪っかを持ち、かぼちゃに向かって投げることはかた関節を動かしバランス能力も刺激され集中力と注意力の向上にもつながります。
新聞紙で輪っかに作った輪投げを小さめのカボチャの置物目がけて輪っかを投げてポイントを競う簡単なゲームです。
皆んなで輪投げを囲みながらコミュニケーションも取れるためゲームも盛り上がりますね!
輪投げまでの距離を遠くしたり近くしたり調節しながら楽しんでくださいね。
簡単画用紙でジャックオランタン

かわいいハロウィンの飾りが飾ってあったら気分も上がりますよね。
高齢者の方も手先を動かすことは筋肉が刺激され脳にも良い効果があるとされているのでオススメですよ。
プラスチックコップ、のり、黒とオレンジの画用紙、丸シールをご準備ください。
下段のカボチャはコップに細長くカットした画用紙をくっつけていき、目や口をのりで貼り付けていきましょう。
上段のカボチャはコップの上部分をカットしてバランスを見ながら画用紙をつけていきますよ。
黒画用紙でねこを作ったら完成です!
ぜひハロウィンを楽しんでくださいね。
ハロウィンナイトダンス

ハロウィンナイトダンスで、座ったままノリノリのダンスを楽しみましょう!
交差させた両手を胸の前で動かしたり、両脇を開閉するように動かしたり、手をグーにしたまま両手を交互に上げ下げしたりと、振り付けはシンプルで覚えやすいものばかり。
脚を動かせる方には、脚の開閉ステップにも挑戦してもらいましょう。
ぜひ、ハロウィンや秋にちなんだ10月にピッタリの曲をセレクトし、高齢者の方々が無理なく動ける速さに設定してダンスを楽しんでみてくださいね。
Crazy Party Night ~ぱんぷきんの逆襲

ハロウィンのあやしさと楽しさを描いた、きゃりーぱみゅぱみゅさんの『Crazy Party Night ~ぱんぷきんの逆襲~』のダンスを再現していく内容です。
強く響くリズムや歌詞での音の表現が印象的な楽曲なので、軽やかなリズムをしっかりとつかむことが楽しく体を動かすためのポイントですね。
全体的にシンプルな上半身の動きが中心なので、ステップが難しい場合にはいすにすわっておこないましょう。
かわいらしさも感じるコミカルなダンスですので、ハロウィンの楽しい夜の雰囲気が体で感じられる体操ではないでしょうか。
おばけなんてないさ

おばけに対する気持ちを歌った童謡『おばけなんてないさ』の歌詞に合わせて体を動かしていく内容です。
歌詞に合わせたシンプルな動きで、いすに座りながらであったり、歌いながらおこなえることが注目のポイントです。
おばけはいないと言い張る様子や怖がる様子が描かれた曲なので、表情にも意識を向けるとより楽しめるのではないでしょうか。
手の動きだけではなく、上半身の全体を横に動かすとリズムを体で感じて楽しい気持ちも強調されますね。
お化けのブラウニー

市販のお菓子を組み合わせて、手軽にハロウィンスイーツを作ってみましょう!
ハロウィンパーティーの準備期間があまりないなんて時に活躍できるレシピです。
見た目がキュートなお化けのブラウニーは、市販のブラウニーとマシュマロを組み合わせて作ります。
作り方は、鉄板にブラウニーとマシュマロを重ねておき、トースターで焼くだけ!
仕上げにチョコで顔を描くなど、かわいくデコってみてくださいね。
もちろん、時間に余裕がある場合は、ブラウニーを手作りしても喜ばれるのではないでしょうか。