【ご高齢者向け】ハロウィンで楽しい遊び。レクリエーションゲーム
10月といえば「ハロウィン」!
近年の日本では定番イベントとなったハロウィンですが、高齢者の方の中には「ハロウィンって何をするの?」と、まだなじみの薄い方も多いかもしれないですね。
この記事では、まだハロウィンをよく知らないという高齢者の方にも楽しんでいただける、レクリエーションゲームを紹介します。
みんなで遊べるゲームや、簡単な工作のアイデアなど、いろいろと集めました。
この機会にぜひ「ハロウィン」を楽しんでみてください。
デイサービスの現場にも役立つ内容ですので、よければ参考にしてみてくださいね!
【ご高齢者向け】ハロウィンで楽しい遊び。レクリエーションゲーム(41〜50)
簡単画用紙でジャックオランタン

かわいいハロウィンの飾りが飾ってあったら気分も上がりますよね。
高齢者の方も手先を動かすことは筋肉が刺激され脳にも良い効果があるとされているのでオススメですよ。
プラスチックコップ、のり、黒とオレンジの画用紙、丸シールをご準備ください。
下段のカボチャはコップに細長くカットした画用紙をくっつけていき、目や口をのりで貼り付けていきましょう。
上段のカボチャはコップの上部分をカットしてバランスを見ながら画用紙をつけていきますよ。
黒画用紙でねこを作ったら完成です!
ぜひハロウィンを楽しんでくださいね。
エンドレスピニャータ

たたくとお菓子が飛び出す、サプライズにもオススメな工作アイデアです!
ハロウィンパーティーを盛り上げてくれるアイテムのひとつなので、ぜひ高齢者の方と一緒に楽しんで作ってみましょう!
まず、深めの紙皿にマスキングテープなどで装飾を施し、もう1枚の紙皿のフチに強力マグネットを貼っておきます。
続いて、紙皿の上部に穴をあけ、タコ糸を通して2枚を固定。
最後にお菓子を入れてぶら下げたら完成です!
くす玉のような見た目ですが、高齢者の方にはあまりなじみがないかもしれませんね。
なじみがないからこそ、刺激的な体験になるのでは。
かぼちゃの蒸しパン

蒸しパンケーキは高齢者の方も安心して食べられるおやつですよね。
おやつレクとして取り入れてみてみるのもオススメですよ。
カボチャの蒸しパンケーキ作りの材料は4つで完成しちゃいますよ。
カボチャ、豆乳、ホットケーキミックス、卵をご準備ください。
カボチャを電子レンジで柔らかくしてつぶしていきましょう。
卵、豆乳を入れ混ぜ合わせたら最後にホットケーキミックスを入れます。
カップに入れてフライパンで蒸したら完成です。
お砂糖なども使っていないためカボチャの自然な甘みが出てオススメですよ。
ハロウィン輪投げ

カボチャの輪投げは皆んなで盛り上がれますよね。
輪投げの輪っかを持ち、かぼちゃに向かって投げることはかた関節を動かしバランス能力も刺激され集中力と注意力の向上にもつながります。
新聞紙で輪っかに作った輪投げを小さめのカボチャの置物目がけて輪っかを投げてポイントを競う簡単なゲームです。
皆んなで輪投げを囲みながらコミュニケーションも取れるためゲームも盛り上がりますね!
輪投げまでの距離を遠くしたり近くしたり調節しながら楽しんでくださいね。
Crazy Party Night ~ぱんぷきんの逆襲

ハロウィンのあやしさと楽しさを描いた、きゃりーぱみゅぱみゅさんの『Crazy Party Night ~ぱんぷきんの逆襲~』のダンスを再現していく内容です。
強く響くリズムや歌詞での音の表現が印象的な楽曲なので、軽やかなリズムをしっかりとつかむことが楽しく体を動かすためのポイントですね。
全体的にシンプルな上半身の動きが中心なので、ステップが難しい場合にはいすにすわっておこないましょう。
かわいらしさも感じるコミカルなダンスですので、ハロウィンの楽しい夜の雰囲気が体で感じられる体操ではないでしょうか。
おばけなんてないさ

おばけに対する気持ちを歌った童謡『おばけなんてないさ』の歌詞に合わせて体を動かしていく内容です。
歌詞に合わせたシンプルな動きで、いすに座りながらであったり、歌いながらおこなえることが注目のポイントです。
おばけはいないと言い張る様子や怖がる様子が描かれた曲なので、表情にも意識を向けるとより楽しめるのではないでしょうか。
手の動きだけではなく、上半身の全体を横に動かすとリズムを体で感じて楽しい気持ちも強調されますね。
おばけのバケちゃま

おばけなのに怖がりな「バケちゃま」が自己紹介する、コミカルでかわいらしい楽曲です。
振り付けはおばけの揺れる動きを中心としたシンプルな内容で、落ち着いたリズムに乗せて楽しく体を動かしましょう。
全体の大きな動きだけでなく手を振る動きも注目のポイントで、指先に血流がめぐる感覚にもしっかりと意識が向けられますね。
上半身の動きがメインですので、いすに座った状態であっても楽しく体が動かせるのではないでしょうか。