【ご高齢者向け】ハロウィンで楽しい遊び。レクリエーションゲーム
10月といえば「ハロウィン」!
近年の日本では定番イベントとなったハロウィンですが、高齢者の方の中には「ハロウィンって何をするの?」と、まだなじみの薄い方も多いかもしれないですね。
この記事では、まだハロウィンをよく知らないという高齢者の方にも楽しんでいただける、レクリエーションゲームを紹介します。
みんなで遊べるゲームや、簡単な工作のアイデアなど、いろいろと集めました。
この機会にぜひ「ハロウィン」を楽しんでみてください。
デイサービスの現場にも役立つ内容ですので、よければ参考にしてみてくださいね!
【ご高齢者向け】ハロウィンで楽しい遊び。レクリエーションゲーム(51〜60)
ハロウィン

ハロウィンは古代アイルランドのケルト人が起源とされる行事、カボチャなどを中心としたカラフルな装飾も楽しいイベントですね。
「ジャック・オー・ランタン」をはじめとしたさまざまなモチーフがあるイベントなので、飾り付けに取り入れるだけでもハロウィンの雰囲気が味わえます。
仮装した子供たちがお菓子を求めてさまざまな場所を回っていくイベントでもあるので、これを参考にして仮装にチャレンジ、仮装のお菓子バイキングという形式にしても盛り上りそうですね。
ハロウィンになじみがないという人に、どのようなイベントかを知ってもらうという方向でも楽しめそうな内容ですね。
ハロウィンはおおさわぎ

おばけなどのさまざまなモンスターが集まるハロウィンのにぎやかな雰囲気を描いた楽曲です。
軽やかなマーチのリズムが印象的で、年に一度のパーティーを楽しみにする様子が伝わってきますね。
マーチのリズムを表現する足踏み、おばけのゆらゆらと揺れる動きが中心で、落ち着いて楽しく体が動かせる体操です。
いすに座っておこなう場合でも足踏みの振り付けをしっかりと意識することで、上半身だけでなく全身をしっかりと鍛えられますね。
ハロウィンカーニバル

ハロウィンを彩るさまざまなモチーフについて歌と動きで紹介していくような楽曲ですね。
力強く響くゆったりとしたリズムがハロウィンの楽しい気持ちをしっかりと伝えてくれますね。
落ち着いたリズムがポイントで、おばけやカボチャ、魔女などの動きをとおしてしっかりと体が動かせます。
リズムにも乗りやすいので表情にもしっかりと意識を向ければ楽しさがさらに高まりますよ。
決められた動きの再現だけでなく、どのような動きをすればモチーフを表現できるのかを自分なりに考えてみるのも楽しそうです。
ハロウィンナイトダンス

ハロウィンナイトダンスで、座ったままノリノリのダンスを楽しみましょう!
交差させた両手を胸の前で動かしたり、両脇を開閉するように動かしたり、手をグーにしたまま両手を交互に上げ下げしたりと、振り付けはシンプルで覚えやすいものばかり。
脚を動かせる方には、脚の開閉ステップにも挑戦してもらいましょう。
ぜひ、ハロウィンや秋にちなんだ10月にピッタリの曲をセレクトし、高齢者の方々が無理なく動ける速さに設定してダンスを楽しんでみてくださいね。
【ご高齢者向け】ハロウィンで楽しい遊び。レクリエーションゲーム(61〜70)
ハロウィンパンプキン

ハロウィンを象徴するモチーフであるカボチャをテーマにした、パーティーがはじまる楽しさを感じさせる楽曲ですね。
ロックンロールのサウンドも注目のポイントで、軽やかなリズムがハロウィンへの高揚感を伝えてくれます。
全身でリズムにのる動きを中心として、おばけなどの動きを再現していくシンプルな内容なので、ダンスが苦手な人でもしっかりと体を動かせますね。
ステップを踏んだり足を上げる動きは難易度が高いかと思うので、上半身の動きに注目して再現していくのがオススメですよ。
ピンキッツ体操

ガイコツのおばけがうごめく様子を怪しい雰囲気で描いた楽曲、振り付けもガイコツをイメージした内容ですね。
ハロウィンといえば海外の文化なので、英語の曲にのせて体を動かせば本場の空気も感じられるのではないでしょうか。
ガイコツのカクカクとした動きが中心なので、振り付けを再現することで間接の動きに意識が向けられますね。
徐々にテンポが加速していくところも注目のポイントで、リズムをつかんで体を動かせばよりスムーズな関節の動きにもつながりますよ。
ミイラ男

本格的な仮装に挑戦したいという方は、ミイラ男に挑戦してみてはいかがでしょうか?
とてもシンプルな仮装ではあるのですが、白い包帯や布をぐるぐる巻きにしなければならないので、意外に大変な仮装の一つです。
布を使う場合は、少し端がほつれた布を使うとそれっぽくなりますよ。
血のりを使って怖く見せても良いですね。
全身はちょっと……という場合は、顔だけでも良いと思います。
鼻や口をふさがないように、また締め付けすぎないように気をつけて仮装を楽しんでください。