RAG MusicHalloween
素敵なハロウィン
search

盛り上がるハロウィンゲーム!子どもも大人も夢中になるアイデア

ハロウィンに友達や家族とパーティーをして楽しみたいけれど、どんなゲームを用意すればいいのか悩んでいませんか?

そこでこの記事では、室内で盛り上がれる簡単なゲームから、ちょっとした工夫で普段の遊びが大変身するゲームまで、さまざまなハロウィンゲームを紹介します。

お菓子を使ったゲームや、おばけをモチーフにしたちょっと不気味な遊びなど、ハロウィンパーティーの雰囲気をぐっと盛り上げるアイデアが満載!

子供から大人までみんなで楽しめる室内ゲームで、特別な思い出を作りませんか?

盛り上がるハロウィンゲーム!子どもも大人も夢中になるアイデア(1〜10)

ピニャータ

【ハロウィン】ピニャータ割りであそんだよ!お菓子のくす玉を叩いて割ろう! ほなちなTV Halloween Pinata Hona&Cheena’s TV
ピニャータ

ピニャータとはメキシコなどで子供のお祭りに使われるもので、中にお菓子やおもちゃが詰められた紙製のくす玉です。

このくす玉を子供たちが棒を使ってたたき割り、中に詰められていたものを獲得するという流れです。

お菓子を目指して奮闘するという点から、ハロウィンとも相性がいいのではないでしょうか。

壊していいものということで、子供のテンションも上がりますし、丈夫なピニャータを作れば難易度も上がって白熱するのではないでしょうか。

ハロウィンエッグルーレットNEW!

Family play funny Halloween egg roulette string pulling game🎃😂😆
ハロウィンエッグルーレットNEW!

昔、お祭りなどでよく見かけた糸の先にあめ玉がくくり付けられている「あめ玉引き」。

そんな「あめ玉引き」にも似たドキドキを味わえるこのゲームは、ハロウィンを盛り上げてくれるのではないでしょうか。

糸の先にカップをつなぎ、そのカップの中にプレゼントを入れておきます。

「どの糸を引こうかな?」「カップの中身は何かな?」とさまざまなドキドキ感が味わえるのが楽しいところ。

プレゼントだけでなく「もう一度引ける」などのスペシャルカードを入れておくと、きっと盛り上がますよ!

ウインクキラー

【爆笑】ウィンクキラーゲームやってみたら、面白すぎて腹筋崩壊www
ウインクキラー

カードを使った遊び、人数も少人数から大人数まで遊べるゲーム、ウィンクキラーゲームです。

カードを裏返しにして配り、当たりのカードを引いた人が暗殺者になります。

暗殺者は他の人に気付かれずに誰か一人に向けて目が合った状態でウィンクをします。

ウィンクをされた人は「やられた」と言ってその場で倒れ、輪から抜けます。

暗殺者は気付かれずにウィンクすると勝ち、もしくは他の人が暗殺者を見つけたら暗殺者の負け、というゲームです。

人数を減らしていって勝ち抜きにしても盛り上がります。

盛り上がるハロウィンゲーム!子どもも大人も夢中になるアイデア(11〜20)

ハロウィン飛ばしてペタッNEW!

https://www.tiktok.com/@ouchiasobi_mii/video/7555765447929482514

紙コップクラッカーとセロファンテープのマトを作って、ハロウィンのパーティーをもっと盛り上げましょう。

まず紙コップクラッカーは、紙コップの底を切り抜いて、ゴム風船を取り付けるだけで完成。

ゴム風船は外れやすいので、ガムテープなどでしっかりととめてくださいね。

ゴムを引っ張って玉を飛ばしますよ。

玉がくっつくマトは、セロファンテープを貼り付けて作ればOK!

ハロウィンらしいパンプキンヘッドやおばけのマトにしてみてくださいね。

飛ばす玉は、オレンジ色や紫色にするとハロウィンらしさもアップしますよ。

アップルボビングゲーム

Kids Play Bobbing for Apples | Kids Play | HiHo Kids
アップルボビングゲーム

アップルボビングというゲームをご存じでしょうか?

欧米ではハロウィンでのゲームといえば定番になっている遊びです。

大きなボウルなどに水を張ってその中にりんごをいっぱい浮かべます。

その水に浮かんだりんごを手を使わずに、口だけでくわえて取る、というゲームです。

パン食い競走と似ていますよね。

りんごの皮ってツルツルとしていて口だけではつかみにくく、思っているよりもむずかしいんですよね。

離れた場所からスタートの合図で走ってりんごを取り、またスタート地点に戻る、もしくはりんごの取れた数を競うなど遊び方もいくつかあります。

ハロウィン輪投げ

【工作あそび】ハロウィンの遊びは輪投げで決まり!ハロウィン輪投げの作り方
ハロウィン輪投げ

子供たちが大好きな輪投げでハロウィンパーティーを盛り上げましょう!

輪投げも的をハロウィンらしく、かわいく作ってみてはどうでしょうか?

トイレットペーパーの芯や厚紙を使って筒状のものを作り、下に切り込みを入れて土台に貼り付けられるようにします。

筒状にした上から色紙などを貼り、絵を描いてカボチャやオバケ、黒猫やミイラなどかわいく装飾してみましょう。

輪投げの輪はモールなどを丸めて作ってもいいですし新聞紙などを細く丸めて輪っかにしたものでもできます。

箱の中身はなんだろな

はこの中身はなんだろな?ブラックBOX対決!イタズラグッズ編
箱の中身はなんだろな

「箱の中身はなんだろな」は、中身を知らされないまま箱に手を入れて、手の感触だけで中身を当てるゲームです。

挑戦者以外の人には中身がわかるようにしておくと、周囲の反応に挑戦者はドキドキすることまちがいなし!

何かわからないものに触るって、意外に怖いものですよね。

中身は安全だけど、感触が独特な物を入れておくと盛り上がりますよ!