盛り上がるハロウィンゲーム!子どもも大人も夢中になるアイデア
ハロウィンに友達や家族とパーティーをして楽しみたいけれど、どんなゲームを用意すればいいのか悩んでいませんか?
そこでこの記事では、室内で盛り上がれる簡単なゲームから、ちょっとした工夫で普段の遊びが大変身するゲームまで、さまざまなハロウィンゲームを紹介します。
お菓子を使ったゲームや、おばけをモチーフにしたちょっと不気味な遊びなど、ハロウィンパーティーの雰囲気をぐっと盛り上げるアイデアが満載!
子供から大人までみんなで楽しめる室内ゲームで、特別な思い出を作りませんか?
- 子ども向けのハロウィンの歌。たのしいハロウィンソング
- 小学校のハロウィンパーティーが盛り上がる遊びのアイデア集
- 【ハロウィン】子ども向けの室内ゲーム!ハロウィンにぴったりのアイデア
- 【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
- 【保育】ハロウィンのゲーム!簡単でたのしいアイデア
- 家で盛り上がるパーティーゲーム。楽しいレクリエーションゲーム
- ハロウィンで盛り上がるマジック
- 切ない楽曲からパーティーソングまで!Z世代におすすめの秋ソング
- 高齢者におすすめ!ハロウィンソング
- ハロウィンが盛り上がる!高齢者向けのハロウィン体操
- 【子供から大人まで】ハロウィンパーティーで踊りたいダンス曲
- こどもが夢中になる!ハロウィンのイベント企画アイデア集
- 【保育】ハロウィンで踊りたい!盛り上がるダンス曲集!
盛り上がるハロウィンゲーム!子どもも大人も夢中になるアイデア(61〜70)
おばけは誰だゲーム
シーツが1枚あればできちゃう簡単で盛り上がるゲーム「おばけは誰だゲーム」です。
2つのチームにわかれて行うゲームで問題を出す方のチームはいったんその部屋から出ます。
そしてそのチームの一人がシーツを頭からかぶって部屋に戻ります。
もうひとつのチームは相談しながらおばけ、シーツの中身が誰なのかというのを当てるゲームです。
頭からシーツをかぶっているので背の高さくらいしか特徴がなく、わかりにくいので質問などのやり取りはOKです。
シーツにオバケのデコレーションをしてもかわいいですね。
お題に答えよう!

お題の書いた紙を折りたたんでたくさん用意しておきます。
紙にはそれぞれ盛り上がりそうな遊びを書いておきましょう。
「歌を歌う」や「ものまねをする」など参加する人に合わせた内容にできるのがいいですね。
とくにお子様と一緒なら難易度の低いものを選んで書けますね。
大人だけなら罰ゲームのような内容もありかも?
なりきり変身ごっこ

ハロウィンの目玉といえば仮装ですよね。
その仮装自体を遊びにしてしまいましょう!
男の子ならヒーローや戦隊物、女の子ならプリンセスなど。
気分もあがっていつものごっこ遊びが何倍も楽しくなっちゃいますよね。
もちろん大人もなりきって遊んじゃいましょう!
オバケだぞ〜(Geister Treppe)

ハロウィン気分の盛り上がる、見た目にもかわいいボードゲーム「オバケだぞ〜」。
サイコロを振って出た目の数だけ階段をのぼっていく、という一見すごろくのようなゲームなのですがサイコロの目にはオバケのマークがあり、それが出ると好きなコマにオバケをかぶせる、そして全員がオバケをかぶると自分のコマを見失ってしまうのですが、自分のコマだと思われるオバケを進めていく、そしてゴールしたオバケを取ってみて中のコマの色の人が勝ち、というちょっと変わったすごろくゲームです。
全員がオバケをかぶってからサイコロでオバケの目が出た場合、好きなコマの位置を入れ替える、という余計に紛らわしくなるルールもあります。
コスプレビンゴ

街中でおこなわれるハロウィンイベントに参加するなら、オススメのゲーム「コスプレビンゴ」です。
これは事前にコスプレ内容を書いたビンゴカードを作っておき、イベントに参加した際にそのコスプレをしている人を探してビンゴを目指すというもの。
大勢の人が集う中で探すのは一苦労ですが、完成度の高いレイヤーさんを見るのは楽しいですし、難易度が高いほどビンゴできた時の感動はひとしお!
ぜひ挑戦してみてくださいね!
チャーリーチャーリーゲーム

えんぴつ2本と紙を用意して紙にYESとNOの文字を書いて「チャーリーチャーリー、アーユーヒア?」(チャーリー、ここにいますか?
)と声をかけるとえんぴつが動き出して返事をしてくれる、というもの。
日本でも「こっくりさん」などがありますよね。
仮装して聴きたいことを聴いてみる?
ドレミの歌ゲーム

みなさんご存じのドレミの歌を、指名された人が指定された音階のフレーズを歌う、というゲームです。
メロディーもしっかり歌わないといけません。
やってみると意外と難しく感じてしまう、お手軽パーティーゲームです。