盛り上がるハロウィンゲーム!子どもも大人も夢中になるアイデア
ハロウィンに友達や家族とパーティーをして楽しみたいけれど、どんなゲームを用意すればいいのか悩んでいませんか?
そこでこの記事では、室内で盛り上がれる簡単なゲームから、ちょっとした工夫で普段の遊びが大変身するゲームまで、さまざまなハロウィンゲームを紹介します。
お菓子を使ったゲームや、おばけをモチーフにしたちょっと不気味な遊びなど、ハロウィンパーティーの雰囲気をぐっと盛り上げるアイデアが満載!
子供から大人までみんなで楽しめる室内ゲームで、特別な思い出を作りませんか?
- 子ども向けのハロウィンの歌。たのしいハロウィンソング
- 小学校のハロウィンパーティーが盛り上がる遊びのアイデア集
- 【ハロウィン】子ども向けの室内ゲーム!ハロウィンにぴったりのアイデア
- 【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
- 【保育】ハロウィンのゲーム!簡単でたのしいアイデア
- 家で盛り上がるパーティーゲーム。楽しいレクリエーションゲーム
- ハロウィンで盛り上がるマジック
- 切ない楽曲からパーティーソングまで!Z世代におすすめの秋ソング
- 高齢者におすすめ!ハロウィンソング
- ハロウィンが盛り上がる!高齢者向けのハロウィン体操
- 【子供から大人まで】ハロウィンパーティーで踊りたいダンス曲
- こどもが夢中になる!ハロウィンのイベント企画アイデア集
- 【保育】ハロウィンで踊りたい!盛り上がるダンス曲集!
盛り上がるハロウィンゲーム!子どもも大人も夢中になるアイデア(41〜50)
ロングストロー早飲み対決

細くて長いホースを体に巻きつけて片方の先端は飲み物に、もう片方は口に持っていき、飲み物を早く飲み終えた方の勝ち、負けた方は罰ゲームです。
ハロウィンらしい仮装で飲み物もそれらしくすると盛り上がりますね。
「ハロウィン」の文字を探すゲーム
カボチャの絵の裏に「ハロウィン」のどれかが書かれているカード、シンプルなカードだからこそさまざまなゲームが考えられますね。
絵の面をならべた状態から、相手よりもはやく「ハロウィン」をそろえるというルールを基本として、カードの数やめくり方をアレンジしていきましょう。
言葉をそろえるのに失敗したときは、絵の面に戻すというひと手間を加えると、どの文字がどこにあったのかという記憶力もしっかりと試されますね。
より盛り上がるゲームやルールなどを考えて、発想力をそれぞれで鍛えていくのもオススメですよ。
ハロウィン連想ゲーム

ハロウィンといえばさまざまなモンスターが登場したりなど、イメージするものの多さもイベントの特徴ですよね。
そんなハロウィンにちなんだモチーフを、どれだけスムーズに思い出して答えられるかというゲームです。
リズムに合わせること、同じ答えを言わないことへの意識が重要で、相手よりも多くのモチーフを答えられるように、ハロウィンの風景をしっかりとイメージしていきましょう。
ハロウィンというテーマだと広すぎるという場合は、モンスターのエリアを限定したり、食べ物に限定するなど、テーマをしぼってすばやく決着がつくようにするのもオススメですよ。
エッグハント

エッグハントと言えばハロウィンではなくもともとはイースターの遊びです。
イースター、全然なじみはないのですが(笑)卵を拾い集めて、多く拾えた人の勝ちです。
ハロウィンはお菓子をもらうかぼちゃ型のバケツなんかも売っているので手軽に材料はそろいそうですね。
パズルゲーム

子供たちみんなで協力して盛り上がれる「パズルゲーム」をハロウィンパーティーにいかがでしょうか。
ハロウィンにちなんだ絵が描かれたパズルを手作りすれば、子供たちも大喜び!
ハロウィンの仮装をした子供たちが、力を合わせてパズルを完成させます。
パズルは細かいものにせず、大き目にすると子供たちもやりやすくなりますよ!
ピースをはめていくことでどんな絵が描かれているのか、ワクワクしながら楽しめる室内ゲームです。
おばけ探しゲーム
ハロウィンといえば、おばけが欠かせませんよね!
そこで、おばけ探しゲームをしてみましょう。
おばけ探しゲームは、屋内、屋外を問わずに楽しめるゲームです。
初めに、ゲームで使用する場所の範囲を決めて、その範囲内に手作りのおばけを隠します。
準備できたら、子供たちに一斉に探してもらいます。
全員ですべてのおばけを見つけたら終了としてもいいですし、時間内に1番多くおばけを見つけた人が勝ちという対戦方式にしても盛り上がりそうですね!
じゃんけんでお菓子ゲーム

ハロウィンならではのキャラクターに仮装した先生や保護者の方とじゃんけんをして、勝った子供たちにはお菓子を配るというこちらのゲーム。
ハロウィンには、子供たちが「トリック・オア・トリート」と言ってお菓子をもらう習慣がありますよね。
こちらはじゃんけんに勝つことでお菓子がもらえるので、より子供たちに達成感を味わってもらえますよ。
キャンディーやチョコーレートなど、ハロウィンの雰囲気が楽しめるお菓子を用意しておいてくださいね。
仮装する先生や保護者の方は、魔女やオオカミなどのキャラクターになりきってじゃんけんしましょう!