RAG MusicHalloween
素敵なハロウィン
search

盛り上がるハロウィンゲーム!子どもも大人も夢中になるアイデア

ハロウィンに友達や家族とパーティーをして楽しみたいけれど、どんなゲームを用意すればいいのか悩んでいませんか?

そこでこの記事では、室内で盛り上がれる簡単なゲームから、ちょっとした工夫で普段の遊びが大変身するゲームまで、さまざまなハロウィンゲームを紹介します。

お菓子を使ったゲームや、おばけをモチーフにしたちょっと不気味な遊びなど、ハロウィンパーティーの雰囲気をぐっと盛り上げるアイデアが満載!

子供から大人までみんなで楽しめる室内ゲームで、特別な思い出を作りませんか?

盛り上がるハロウィンゲーム!子どもも大人も夢中になるアイデア(71〜80)

水鉄砲的あてゲーム

【対決】的あてゲームでよっちがスゴイことになった!【水鉄砲】
水鉄砲的あてゲーム

最近ではバラエティショップなどでいろんな形の水鉄砲が売っていて夏にプール遊びで使った、というご家庭も多いでしょう。

水鉄砲を使って遊べるスペースがあるのなら水鉄砲的あてゲームをやってみるというのはどうでしょうか?

壁に点数を書いた紙を貼り、水鉄砲で打って得点を競います。

得点にはカボチャやオバケの絵を描いてハロウィン気分を盛り上げてみるのもいいですね。

制限時間を決めて誰が一番高得点を取れるのかを競ってみましょう!

おばけは誰だゲーム

シーツが1枚あればできちゃう簡単で盛り上がるゲーム「おばけは誰だゲーム」です。

2つのチームにわかれて行うゲームで問題を出す方のチームはいったんその部屋から出ます。

そしてそのチームの一人がシーツを頭からかぶって部屋に戻ります。

もうひとつのチームは相談しながらおばけ、シーツの中身が誰なのかというのを当てるゲームです。

頭からシーツをかぶっているので背の高さくらいしか特徴がなく、わかりにくいので質問などのやり取りはOKです。

シーツにオバケのデコレーションをしてもかわいいですね。

お題に答えよう!

【はちゅの日記】 ハロウィンパーティーゲーム!!
お題に答えよう!

お題の書いた紙を折りたたんでたくさん用意しておきます。

紙にはそれぞれ盛り上がりそうな遊びを書いておきましょう。

「歌を歌う」や「ものまねをする」など参加する人に合わせた内容にできるのがいいですね。

とくにお子様と一緒なら難易度の低いものを選んで書けますね。

大人だけなら罰ゲームのような内容もありかも?

なりきり変身ごっこ

ハロウィン パーティー★☆変身してごっこ遊びをする仲良し兄弟brother4☆★Halloween party.costumes.kids
なりきり変身ごっこ

ハロウィンの目玉といえば仮装ですよね。

その仮装自体を遊びにしてしまいましょう!

男の子ならヒーローや戦隊物、女の子ならプリンセスなど。

気分もあがっていつものごっこ遊びが何倍も楽しくなっちゃいますよね。

もちろん大人もなりきって遊んじゃいましょう!

ヒューゴ オバケと鬼ごっこ

【ヒューゴ】「ボードゲームルール14」子どもと遊ぶなら外さないハロウィンにピッタリのボードゲーム
ヒューゴ オバケと鬼ごっこ

ハロウィンのパーティーゲームといえばホラー要素も大切ですよね。

「ヒューゴ オバケと鬼ごっこ」は、30分程度でさくっとプレイできるホラー要素が詰まったボードゲームです。

ルールはとってもシンプルで、オバケが廊下をウロウロしていて、プレーヤーは捕まってしまうとろうやに入れられてしまいます。

ろうやに入るとマイナス点がついてしまい、最終的に一番点数が高かったプレーヤーが勝ちとなります。

このゲームのいいところはサイコロを使ったゲームなのですが、部屋と呼ばれる場所を目指して進むマスを考える点など戦略性も高いところです。

ちょっと頭を使いたい時にオススメですよ!

人生ゲーム

かんな.あきら.パポ.ママで人生ゲームをしました♪#1
人生ゲーム

家族みんなでほんわかと遊びたい、という時にオススメなのが人生ゲーム。

お手軽に白熱できます。

セットさえ買っておけば、準備も簡単。

ハロウィンパーティーの余興として、おうちで楽しんでみませんか?

ぜひやってみてください!

妖怪ボードゲーム

妖怪ボードゲーム|トイザらス
妖怪ボードゲーム

ハロウィンはもともと海外で生まれた文化なので、ハロウィンといえばゾンビやドラキュラなど洋風のおばけのイメージがありますよね。

しかし、あえてハロウィンの時期に日本の妖怪たちと一緒に遊んでみるのもいいかもしれません。

そこで、ルーレットで出た目の数だけ進み、早くゴールすれば勝ちというシンプルなルールの妖怪ボードゲームにチャレンジしてみましょう。

マスを進む最中にさまざまな妖怪が登場するのが特徴です。

一味違う日本らしいハロウィンを楽しみたい方はぜひ。